毎年恒例錦市場&京都のお買いもの。
もう毎年の事なので、買うものは決まってます。
麩喜の生麩。
お雑煮に入れる花の生麩。それと焼いて食べる生麩。今年はバジリコ&カボチャ
実家の分も買ったので重い。。。
すごく並んでたので、レジを待ってる間にみつけたこちら。
面白くて思わず買っちゃったものの、満員で押し合いの錦市場では、割れないようにするのが大変
三木鶏卵の卵焼き。
おせちには無理だけど、つい買ってしまいます。
毎年ボンが選んで買う落雁。
今年はついてこなかったので、お土産に買いました。
錦市場のあの細い商店街で、キャリーバッグを押してる観光客の多さに目がテン。
地元の買い物客とおぼしきオバサマが『こんなとこでそんなん押したらあかん』って叫んでた。
ホントそう。
もー足にぶつかるし、全然進まないし商店街を抜けるのに思った以上に時間がかかる~。
その後、四条に向かい湯葉やじゃんぼおはぎ、お正月用の手土産の菓子なんかを買って終了。
あ~疲れた~。
ぶっちゃけ、どれもお正月に絶対京都で買わないといけない物じゃないんだけど、
毎年恒例のこのおでかけ、ひそかな楽しみになってます。
もう毎年の事なので、買うものは決まってます。
麩喜の生麩。
お雑煮に入れる花の生麩。それと焼いて食べる生麩。今年はバジリコ&カボチャ
実家の分も買ったので重い。。。
すごく並んでたので、レジを待ってる間にみつけたこちら。
面白くて思わず買っちゃったものの、満員で押し合いの錦市場では、割れないようにするのが大変
三木鶏卵の卵焼き。
おせちには無理だけど、つい買ってしまいます。
毎年ボンが選んで買う落雁。
今年はついてこなかったので、お土産に買いました。
錦市場のあの細い商店街で、キャリーバッグを押してる観光客の多さに目がテン。
地元の買い物客とおぼしきオバサマが『こんなとこでそんなん押したらあかん』って叫んでた。
ホントそう。
もー足にぶつかるし、全然進まないし商店街を抜けるのに思った以上に時間がかかる~。
その後、四条に向かい湯葉やじゃんぼおはぎ、お正月用の手土産の菓子なんかを買って終了。
あ~疲れた~。
ぶっちゃけ、どれもお正月に絶対京都で買わないといけない物じゃないんだけど、
毎年恒例のこのおでかけ、ひそかな楽しみになってます。