私が外国生活をしようと考えはじめた
切っ掛けは40年前に初めてタイ旅行
した時でした。その頃の為替レート
をAIに聞いたところ1ドル230円で
1バーツ10円ということですから
その当時のレートは今よりずっと
円安だったんですね。それでも
タイの消費者物価は日本と比べ
てとても安かったです。お湯の出
るシャワーのある外国人向け中流
ホテルで一泊300バーツ程度だった
と思います。一週間の宿泊ならもっと
安くなりました。屋台で食事をすれ
ば10バーツもあれば十分でした。
ビールは少し高かったです。
当時は外国の観光客向けには高い
値を付けたりしてたので、地元の
人が相手のお店に行ってました。
バンコク以外では列車でサムイ島
にも行きました。その時日本人の
学生さんと知り合って無茶な事も
やりました。タイは天国だなあと
思ったものです。それまで日本と
いう社会の価値観で生活してきた
自分には全く違う社会環境の人々
と接すると、一体自分は何だった
んだろと自身の存在の不可思議を
感じる位に衝撃を受けました。
以来10年位はよくタイへ旅行しま
したが、ここ30年近くは海外旅行
はしてません。忙しくて長期休暇
が取れなかったからで、すっかり
今やタイの事は浦島太郎状態です。
タイへ行く女性も当たり前という
時代ですが、私の行ってた頃は男
が中心でした。タイは国王が尊敬
されていて、政府は軍事クーデター
でしょっちゅう変わっていた状況
でした。政情不安というより国軍
の権力闘争でしたから、自民党の
派閥争いみたいなものだと思って
ました。一方経済は華僑に握られ
ていたので日本企業は有力財閥と
手を組んでいたのでしょう。
貧しい国民が一杯いましたが国王
を敬って黙々と働いていました。
こんな国は永遠に発展途上国だと
言う人もいましたが私は絶対日本
のように発展すると思いました。
女性も働き者が多く日本より社会
進出していました。日本はバブル
まっしぐらだった頃で驕っていた
人も多かったですからタイから学
ぶ事などないと思っていたんだと
思います。今はタイ経済の成長は
著しくタイで生活するなんて夢物語
ですが、あの時タイに留まり貧乏で
も地道に生活しようと決断していれ
ばどうなっていたかなと想像したり
しますが、経済バブルという日本で
自分たちの本当の足元を見失なって
しまったと感じます。
今の為替レートは日本の将に国力
低下の表れだと言う人もいますが、
国民が地道にコツコツやっている
国は必ず成長します。
このまま円安が続きそうな勢いです。
私も20年位前1ドル140円の時に
ドル預金しました。その後どんどん
円高になって円資産は減り続けまし
た。解約するタイミングを逃し放置
したままでしたが、やっと購入した
時に予測した展開になってきてます。
その頃から政府は財政赤字で国家予算
の半分近くが赤字国債の償還費とい
う状況でしたから、円の価値は更に
下がると素人判断した訳ですが、
実際はどんどん円高となって行き
為替相場は難しいと実感したので
した。当時は外国で老後生活をした
いと計画していたのでドルは必須だ
と思ったのでした。今はそういう
意味で金利も僅かな円預金を持って
いても損と言うことが明白な状況で
すが、実際は何もやっていません。
理由は外国で余生なんて事を諦めた
からです。超インフレで物の値段が
上昇し続けている外国での年金生活
は不可能です。今や日本の物価水準
はベトナム並みと言うことですから
わざわざ海外で生活するメリットは
何もないです。日本のマックへ行け
ば栄養たっぷりのハンバーガーが
200円ちょっとで食べられます。
私の定番メニューはエッグチーズ
バーガーですが、値上げもなくて
240円です。タイやフィリピンで今
この値段でマックのランチが出来る
でしょうか。AIで質問するとタイで
チーズバーガー99バーツ、フィリピン
でエッグチーズバーガーは240ペソだ
そうです。ペソやバーツはドル連動
通貨ですから円換算するとめちゃく
ちゃ高価です。ランチ程度なら現地で
マックに行かなくてもフードコート
や屋台のもっと安くて美味しい食事
があるかもしれませんが、カロリー
などの栄養成分は分かりません。
年寄りになるほど健康管理は重要
なので医療水準や医療費の問題も
外国では心配です。アベノミクス
と言う異常な金融政策をダラダラ
継続して日本経済を茹で釜の蛙の
状態にして愈々終末が来ようとし
ていると私は予測していますが、
私の予測は当たらないので何も
出来ません。株とか投資信託と
言った金融資産は何も無い私の
ような老人に今更政府の言う金融
リテラシー能力の向上は無理です。
政府の言う事は胡散臭いというの
は昭和人間の習いです。
今年に入ってお正月に食べ過ぎたり
して体重減少のプラトー期間があって
何か適当なダイエットのサプリはない
か探していた時、「まんぷく」という
朝ドラで日清食品創業者のお話しを見
て感心して、ここの商品なら大丈夫
だろうと考え試した製品があります。
偶々チキンラーメンを注文したら一緒
に入っていたパンフレットにつられて
買った訳ですが 、脂肪や糖、塩分の
便への排出を増やすサイリウム種皮
が主成分のトリプルバリアです。
今何かと問題の機能性表示食品の範疇
ですが、食後の中性脂肪や血糖上昇を
抑え、高めの血圧を下げるという謳い
文句です。私のダイエットの目的にも
沿うので飲んでみた所、驚く程のお通
じの良さです。私の場合一日当たり
の摂取目安量は充分過ぎるようで今
はその半分しか飲んでいませんが、
飲み初めから1ヶ月間の体重減少量が
使用前後と比べ格段に増えて、ここの
所平均して月1.5kgという結果になっ
ています。このサプリ意外にも毎日
キウイを食べているのも今年からの
新しい習慣です。これもNHKの番組
からの受け売りです。排便は体重管理
には欠かせないと思いますが、太り難
い体質を作る食生活も大事だと実感し
ます。あと食後にココアを一日一杯
飲むのも新しい習慣にしています。
今年になって初めた食習慣が減量に役
立っているのかなあと思っていますが
健康的に痩せているのかどうかは健康
診断の結果を見るまでは分かりません。
体重減少の原因が年齢的に癌を発症し
ていても不思議じゃありません。定期
的ながん検診はやってますが見落とさ
れる癌もあります。人生には、まさか
の坂があると言います。人生もう下り
坂の私ですが予期しない落とし穴に入
ってしまう覚悟も必要です。
ブログを書くのは怖いですが、面白味も
あります。見知らぬ人たちがブログを訪
れてくれることです。多くは何かしらの
目的を持った方ですが、同じ共通項を通
じて興味を持ってもらえるブロガーもい
て交流が始まる場合もあります。今の私
は減量中で、目標体重までもう少しとい
う所です。きっかけはコロナで運動不足
となりBMIが25をオーバーした昨年4月
でした。血液検査で空腹時血糖が100を
超えたのもショックでした。それ以来
毎日運動をするよう心掛け1日6000歩を
目標に歩くことにしました。動機付けは
ドコモが提供するdヘルスアプリと言う
健康記録手帳です。毎日の体重や体脂肪
率、血圧を欠かさず自己申告します。
歩数は自動的に記録されてdポイントも
付加されるという便利な有料アプリです。
このアプリのおかげで一年後にはBMIが
23まで低下しました。食事制限もせず
一日3回の食事を摂取しているので無理は
一切感じません。ただ自分の基礎代謝量
とアプリで判る運動による消費カロリー
をチェックして一日の摂取カロリー量が
過剰にならないように注意しました。
コロナ感染が怖いので外食はしません
がコンビニやファーストフード店の
テイクアウトはカロリーが表示されて
いるので面倒なカロリー計算が容易で
便利です。弁当類にも栄養情報が必ず
表示されているので、たんぱく質や塩分
量もチェック出来ます。WHOが推奨して
いた一日6グラムを目安にダイエットを続
けた結果、12ヶ月で月平均1kgの減量が
可能となりました。dヘルスアプリの
せいで毎日体組成計に乗る事が日課と
なり実にダイエット効果があると実感
しました。同様のアプリは他にもあると
思いますが、私は偶々ドコモユーザー
だったので入会する事になっただけ
です。実際の所、年寄りになると運動
して体重を減らすのは容易じゃありま
せん。せいぜい歩く程度が唯一の運動
ですからフレイルにならないように
体は動かすように心がけています。
高齢者でもハードな運動を継続されてい
る方も多いようですが、私にはとても
無理です。家にある体組成計に乗ると
色々な指標が出てきますが体年齢という
のがあって私は55歳を下回ることが多い
ので気を良くしています。実年齢より
10歳以上若いからです。だから健康だと
言う訳ではないですけど、ダイエット中
の励みにはなります。7月が予定の健康
診断で良い結果が出ることを楽しみにし
て、天気も良いのでこれから散歩します。
ブログを書くとdポイントが貯まるらしいので
やっています。
ネットの事は怖いという印象しかないので個人
情報は曝したくないので、注意して書きますが
危険性があると思う方はどしどしご指摘お願い
します。早速プレビューを見ると広告には私
個人の嗜好や検索物に関連する広告が出ていま
した。怖い仕組みだなあと思います。