周章てるの気まぐれてるてる日記

不定期更新、まったりマイペース、雑多。

FINAL FANTASYⅠ・ⅡGBA版その4

2022-04-25 13:09:13 | FINALFANTASYⅠ
うーん、先走り

前回、エルフの王子から神秘の鍵をもらったので各地回って神秘の鍵で開けられる部屋を探し回っていた。


船でウロウロしながメルモンドの町へ


やけに荒れ果てていますがBGMはほのぼのとした町のBGMですね。
ちょっと情報収集、バンパイアが悪さをして大地が荒れてるらしい。
バンパイアは悪魔の尻尾と呼ばれる半島にあるアースの洞窟にいるそうなので退治にしに……


行くはずだったのですが、私は何を思ったのか何を勘違いしたのか船に乗りクレセントレイクの町へ
いやぁ、間違えましたよ、また先走りしましたよ……
ちょっと自分の脳を疑いましたね、何をどうしたら情報収集した上で行き先を間違えるんだろうと
何度もやらかしてるのでⅡをプレイする時にチョコボに乗ってターバンの白魔導師の出身地まで行くんじゃないのでは……と今からちょっと心配になります。
行きはよいよい帰りは怖いになりますね。
しょうがないのでメルモンドの町に売ってあった36,000ギルで売られてたナイトアーマーを購入する為にギル稼ぎ。
帰りはあっさりメルモンドの町へ帰ってこれたので方向音痴とは違う……のかな?
実はナイトアーマーの値段を34,000ギルと勘違いしてクレセントレイクからメルモンドの町に再び来た時は36,000ギルで購入出来るギリギリの値段で焦りましたが。
うーん、勘違いが激しい……まさに周章てるなよと。
というかゲームプレイ中は何故かとても眠かったのが原因かもしれません。



あんまり眠かったのでアースの洞窟へ着いたらセーブして寝ました。


気を取り直してアースの洞窟、地下へ地下へと進んだら青っぽい蝙蝠がバンパイア発見、退治します。


先にクレセントレイクへ向かって装備を整えていたので苦戦は特にしませんでした。
バンパイアを倒してもメルモンドの町は一向に良くなりません大地が腐ったままです。
しかし、大地が腐っているということは当然悪臭も凄いんでしょうね。
ヘドロの臭いとかがするかもしれません。
メルモンドの町の人達の鼻はおかしくなっていないかと心配になります。


それはさておき、バンパイアを倒したらスタールビーも入手しました。
スタールビーって実在する宝石なんですよね、スターサファイア、スタールビーは同じ種類の高級宝石です。
本来なら高級宝石なので売った方がいいのですが

そういえばとアースの洞窟の近くにまた洞窟があってそこで道を塞いでる岩食いの巨人にあげることにします。
スタールビーが勿体無いですが、FF1の世界では売れないし、あげないと道を退いてくれないし、お腹が空いてるのも岩食い巨人も可哀想かなと。
人間と同じように岩食い巨人もたまには高級なものを食べたいでしょうし。


そんなこんなで岩食い巨人が退いた先にはお爺さんが居たので話を聞くことに。
大地が腐りはじめた元凶はアースの洞窟にいるリッチの仕業だと判明。
お爺さんから土の杖をもらいバンパイアの居た部屋の先に進むことに。
その前にメルモンドの町へ体制を整えて行きます。
しかし本当にレベルがサクサク上がりますねー。


クリスタルの前に茶色の丸い球体が


土のカオス、リッチの登場です。
リッチってお金持ちじゃなくて死体のリッチだそうなので
もしかして土の腐った臭いって死骸の腐敗臭のことなのかな……と、ぼんやり思っています。
やっぱりメルモンドの町の人達の嗅覚が心配になりますね、死骸の臭いなんてたまったもんじゃありません。


土のカオス リッチ戦
ヒーラーとヒールを間違えて使い続けるアクシデントがありましたが赤魔術士のストライ&ヘイストで勝利
リッチに与えるダメージが2桁だったので使わないと長期戦になっていたところです。



土のクリスタルに輝きを取り戻したので黄色っぽい渦みたいなのに乗って帰還します。
ダテレポは魔道士クラスにならないと使えないもんで……。
テレポは使えたかな?FF1のテレポは黒魔法だったような……?
リッチを倒したらメルモンドの町は相変わらず荒れていました。
元凶を倒してもすぐには元通りにならないんですね、てっきり綺麗な町並みになるのかと勝手に思っていました。
よく考えるとそんなすぐには元通りなるわけないのですが。
まあ、リッチ倒したし大地が腐敗と悪臭はなくなったっぽいので良しとしましょう、それがないだけでも違うですし。


ということで、次はクレセントレイクの町へレッツゴーです。



FINAL FANTASYⅠ・ⅡGBAその3

2022-04-17 01:14:25 | FINALFANTASYⅠ
ダークエルフのアストスの野望

前回ビッケを改心させて船を譲り受けた光の戦士たちご一行様は寄り道しながらもエルフの町へ辿り着いた。



墓を調べたら
リンク、ここに眠る…。
昔はこういうネタよくあったかな……?
このエルフの町でちょっと情報収集。


エルフの王子はアストスの呪いに掛かって5年も眠り続けているようです。
治すにはマトーヤの薬が必要なようです。
古い城へ迷い込んでしまったエルフや沼地へ洞窟があるくらいでしょうか?
やるべきことは古い城と沼地の洞窟へ行くことのようです。
GBA版はミスリルソードは売られてない模様
町で黒魔法と白魔法を購入準備した後にフィールドをウロウロしていたら古い城よりも先に沼地の洞窟を発見





沼地の洞窟へ向かう直前のレベル


色々心伴いと感じたので一旦引き返して再び沼地の洞窟へ

実は何を勘違いしたのか沼地の洞窟にアストスが居るのかと思ってしまい先にそっちの方へ行ってしまいクラウンを先にゲットしてしまいした。


古い城へ
先に沼地の洞窟へ行ってクラウンを取ってしまったので王様のクラウンを取ってきて欲しいという頼みの過程がすっ飛んでます。


そういうわけでいきなり

ファファファ
まんまとだまされおって…。
バカなやつらよ。

とか言われても正直ピンと来ません。
騙されたというか、エルフの町で情報収集したにも関わらずこちらが勝手に勘違いして先にクラウンを入手しただけなので……。
オリジンのジャックのアストスと会話した時の心境もこんな何か心にピンと来ないような気持ちだったんでしょうかね……?
ただ、バカなやつらは強ち間違えていない気もします。
情報収集したにも関わらずいきなり沼地の洞窟に行くし……
お陰で王様のクラウンを取ってほしいという頼みの過程が飛んで変なことになったし。
あと他にも心当たりが多くてバカなやつらよと言われてもまあしょうがないかなと。

アストス、オリジンだと病み気味な雰囲気が漂う美形ダークエルフだったんですけどね……色々残酷な運命を辿ってしまったんだな……。
そんな気持ちもアストスの開幕デスで薄れるわけですが。
1回目は戦士が開幕デスの餌食に
2回目はまた戦士が開幕デスの餌食に仕方ないのでフェニックスの尾で生き返らせることに、しかしHP1で復活することを忘れていました……。
アストスのターゲットにされて結局戦士が死ぬ。
フェニックスの尾を使った意味ないじゃないか!これ、無駄死にだよ!もう!
とか、無駄死に、無駄死にだなんて……一緒だけターバンの白魔導師の彼が頭に過りつつ気を取り直し
3回目、盗賊が開幕デスの餌食に
4回目でやっと開幕デスから回避しました、反撃です。
念の為にとエルフの町でヘイストとストライを購入して赤魔術士に覚えさせたのが思いのほか役に立ちました。
このストライ、FC版だとバグで使えたもんじゃない魔法なんですが移植やリメイクだと使えます。
FC版ストライはバグで使えない魔法になっていると知っていれば回避出来るしガッカリ程度で済むんですよね……
必須イベントで避けられない上に散々苦労してしかも犠牲者まで出したのに
あまりの威力のショボさと売値に絶句通り越して笑うしかない
売るにしても安値な上に別に犠牲にならなくてもよかったのではと心底思う
犠牲になったターバンの白魔導師の彼の気持ちを踏みにじるみたいで心情的にも売るに売れない
あのFC版とオリジナルモードの究極魔法に比べたら単にバグで使えない魔法なFC版ストライは可愛いもんですよ。
バグだし使えないとわかれば別の対策を練ったり何より回避出来ますし。
ああ、またあのターバンの白魔導師の彼が頭に過ってきた……。


まあ、そんなこんなでヘイスト&ストライ掛けでアストス倒して水晶の目を入手しました。


水晶の目をマトーヤに渡したらお礼の薬と余計な一言をもらいました。
助けたセーラ姫が惚れてるはずなのでいい男のはずですよ……
ディシディアのウォーリアーオブライトは綺麗な顔立ちしてますし、単にマトーヤの好みのタイプじゃないだけだと思います。


コーネリア城下町の噴水にも顔が汚いとか言われてますが、旅路で顔が汚れていただけですよ、多分。



マトーヤから薬と余計な一言をもらったらエルフの町へ、王子を目覚めさせます。
画像を撮っていたと思っていたら忘れていました……。
エルフの王子から神秘の鍵をもらったら神秘の鍵がないと開かなった扉を探し回ります。


コーネリア城にあるニトロの火薬を手に入れたらドワーフの洞窟へ
ラリホー!は1の時点で健在だったんですね
大岩を爆破して大陸の一部を沈めます。


大陸の一部を沈めたことにより船で更に先に行けるようになりました!
続く



FINAL FANTASYⅠ・ⅡGBAその2

2022-04-11 05:39:51 | FINALFANTASYⅠ
旅は前途多難だ

眠気が凄かったので更新が月曜になりました、前回も書いていたら途中で眠くなり意識が飛びそうになってスマホを落としそうになり大変でしたが
寝れば大体なんとかなるので大丈夫です。
なんか旅じゃなくて更新に前途多難さを感じますがなんとかなるでしょう、多分。

さてさて前回、ガーランドを倒してセーラ姫を救い出したので急遽橋を作ってもらった。
そして橋を渡ったらオープニングが始まるのですが、画像を撮ろうともたついてたら撮れませんでした……。
というか、今回の更新自体そんな画像は載せてありません。
集中すると画像を撮るの忘れるんですよね、スマホのゲームならスクショが出来るんですがFF1・2GBAはDSの実機でプレイしているもんで。

初めての大陸にどこに行っていいのかわからなかったので適当に彷徨っていたら港町のプラポガに到着。
マップを見ればいいんですけどね、その面倒くさかったんですよ……。
基本的にマップはあんまり見ないでノリで進むことが多いのでFF2の時が今からちょっと心配になります。


プラポガへ着いたらビッケという海賊が悪さをしているそうなので退治へ
このレベルで大丈夫かと心配になりましたが、赤魔術士であるロールにスリプルを覚えさせていたので眠らせておいてから襲撃したので思っていた以上に楽勝でした。
普通の戦闘でスリプル使ってもまだ赤魔術士の知性が低いせいか大した効果が現れず武器で殴ったほうが被害少ないし早いよね状態になっていたんですけどね、海賊達の知性は赤魔術士の知性より低いようです。
モンスター蔓延るFFご時世の中、町で暴れて住人に迷惑かけてるくらいなのでビッケ海賊団の頭はよくないんだよということなんでしょうか?
ビッケは改心したそうですが、町で暴れた前科者には変わらないので町の住人への信頼を取り戻すのは大変だと思いますね。


マトーヤの館、箒は同じことしか言わないですが、BボタンSELECTね、なるほど。
FC版からBボタンSELECTでマップ確認出来ますね。
マトーヤは水晶を奪われて視覚を失ってる模様。


そんなこんなで船を入手、ウロウロしていたらレベルが12にこれくらいだど赤魔術士のスリプルが効いてきますね、たまたまかもしれませんが……
あんまり効いてなくてステータス画面覗いたくらいですよ。
しかしFF1・2GBA版の1はレベルアップ速度が早い気がします、ちょっと敵と戦うとサクサクとレベルが上がってる気がします。
最近プレイしたレトロRPGゲームが星をみるひとや闘人魔境伝ヘラクレスの栄光だったりしたので私のRPGにおいてのレベルリングやレベルアップへの感覚が麻痺しているのかもしれませんが。
次はエルフの町へ行きます。


FINAL FANTASYⅠ・ⅡGBAその1

2022-04-05 22:10:55 | FINALFANTASYⅠ
全てはここから始まった

ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニアでミンウさんが参戦した、CV草尾毅で。

草尾さんはTwitterはしない、一応かなり前からファンクラブでブログがあるけど更新がたまに本人のメッセージ&仕事報告くらいのマイペースっぷり
しかも日頃はソシャゲでの役の報告は全くしない、それどころか忙しいのかブログ全盛期の時でさえ更新を1ヶ月以上もしないのがザラの人が
オペオムのミンウ役しました、育てて沢山使って応援してね。
と、更新したわけですよ。
スマブラでドラクエⅣの勇者ソロ役がわかりTwitterで大きくトレンド入りしたにも関わらず当の本人はFCのブログでメッセージ入れなかったくらい人がFFオペオムでミンウの役をしたという草尾さん本人の報告メッセージはとても珍しいと思うんですよね。
ドラクエⅣの勇者ソロの時みたくミンウさんの時もキャラのバックボーン聞いたのかな?とか思いつつ。

オペラオムニアの方は新規にはやることいっぱいありすぎてちょっと目が回る思いなんですが。
しかもまだよくシステムとかやり方はわかっていません。
とりあえずミンウさんは完全体にした後に未完成のアルテマウェポンを持たせてヴァンは最近武器と防具完全体になりました。
ミンウさんとヴァンは自分が想定してた以上にあっさり武器が集まりましたので……、今のところシナリオ進めるだけならこの2人で十分なくらいという感じがしますね。
まあやること多いなら多いでコツコツマイペースで行くのが一番かなと思います。


さて、本題に入ります。
なんで今回は今更GBA版のFINAL FANTASY1・2なのか?というと
FINAL FANTASY1と2はピクセルリマスター版がスマホであるんですけど、それだと2のSoRが未収録なんですよね……。
私としてはSoR込みの旧スマホ版がやりたかったんですが、既に配信してなかったんですよ。
凄いタイミングが悪いな自分……とか思いつつどうせプレイするなら1のストーリーも楽しみたいからGBA版からプレイしようと思ったわけです。
1はちょうどORIGINも発売されたわけなのでタイムリーといえばタイムリーかなとSoRもある2も一緒だし一粒で二度美味しさを楽しめる……かもしれない。
2はPSP版も購入してグラの違いやアルテマの威力の違いを楽しむのもまた一興です。


このままタイトル画面を放置すると1と2のストーリーデモが流れます。
1は王道ファンタジーみたいな流れで2は皇帝なにやってるの?とか思います。
まず支配することが前提でも魔物を呼び出して人々に迷惑行為を働く辺りが皇帝の交渉スキルが壊滅的なのがよくわかりますね……。



まあ、最初にプレイするのは1の方なんですが。


古いDSなので画面の隅がほんのちょっとドットが欠けてますが普通にプレイするにはまだ問題ない辺り流石任天堂ですね。


この名前を決めるのに今回はかれこれ1ヶ月くらいはかかりました……。
ジョブは結構簡単に決まったんですが、名前がね……。


名前はこんな感じです
アオイ→イエロー→ロール→ルミア→
アオイ→……と、パーティの名前がしりとりのようにループするようにしました。
ちなみに4人目の名前は結構悩みました、こいつの名前が一番悩んだかもしれません……。
ルシア
由来は全く違うけど、炎上して引退したバーチャルユーチューバー思い出してちょっと控えたいなーで没
ルア
ポルトガル語で月、ハワイでは洞穴、トイレ
いや、思いついた理由は違うけどトイレはちょっとあんまりかな……没
ルミア
芸術の光という意味でルからはじまりアで終わってるな……よし、採用
あとはしりとり感覚で付けました名前がイエローなのに全然黄色くないむしろ服の色的にはグリーンなシーフがいるのはこのためです。
黄色っぽいの戦闘時の髪の色くらいじゃないんでしょうかね。
アオイという名前なのに清々しいまでに青い要素は全くなくむしろ正反対の赤い戦士もいるし何より名付けたの私なので深くは考えてません。


いきなりフィールドマップなのでとりあえず情報収集を兼ねてコーネリアの城下町へ
コーネリアの城下町の噴水のこの台詞は……旅路で顔が汚れてたのか?


ここでクリスタルの欠片を出すんですが、イエローはまた名前に反して赤いクリスタルを出しました黄色い土のクリスタル欠片じゃないのか……
服の色もグリーン、髪の色も戦闘やステ画面の時と違うように見えるしどこまでもチグハグは奴ですね、イエローは。
名付けた私としては意図して狙ったわけじゃないんですが。


ガーランドがセーラ姫を攫ってカオス神殿へ立て籠もったそうなのでレベル5まで上げて神殿へ向かいます。


カオス神殿の祭壇?でガーランドと対決。


最初のボスなだけあってガーランド弱いです。
レベルがサクサク上がる仕様がますますガーランドの弱さに拍車がかかってますね。




ガーランドを成敗してセーラ姫を助けると強制的にお城へ、王様の会話を聞いたらセーラ姫からリュートをもらうのは忘れないように。

橋を渡る直前にOP始まるのですが写真を撮るのを忘れていました……
結構忘れるんですよね……画像を撮るのも一苦労ですし。
ということで今回はここまで


闘人魔境伝ヘラクレスの栄光14

2022-04-03 22:43:07 | ヘラクレスの栄光
闘人魔境伝ヘラクレスの栄光14

あーら、ヘラちゃん!とヘラクレスを気楽なノリでヘラ呼びする酒場のおねえさんとは今回で見納めです🙂
初期はちょっとだけお世話になりました、ありがとう😊



さて、天界でアポロンとアルテミスに会って話を聞いたのでアテネに入れなかったアテナの神殿へ向かいます😌



やっと会えたアテナのグラは他の女神様と使い回しですが、ある言葉を教えてくれます☺


セレネへ向い神殿の中へ、敵は出てきませんし特に複雑でもないのですが、中は何故かモアイ像🗿が数体ある変なところです🗿
ギリシャ神話がベースなのに何故モアイ像が数体も……🗿🤔🗿


そしてスフィンクス像もあります、ここを調べるか話してみるとパスワード画面よろしくな合言葉を記入することになります🤔
フラグ立てないで序盤のうちにここへ行っても当たり前ですが何も起きません🙃


合言葉を間違えずに記入すると、ヘラが現れてヒントとみぎわの琴をくれます🎼
絵文字に竪琴が無いのが悔やまれますね……😞


みぎわの琴を奏でる前に骨を買います、正直な話、レベルもカンストしてゼウスシリーズも揃ってるので2Gの骨なんてあってもなくていいんですが😥
せっかく天界で優しくヒントをくれた妖精さんの親切を無下にするのもなんですので購入しときます😶
あ、ちなみに画像は前に取ってあったヤツを使い回してます😑


セレネの港でみぎわの琴を奏でるとハデスの居る島への道が開かれます😄
ハデスの居る島までの間の海の敵は船を入手当時と変わらないので苦戦はすることはないと思います🙂


ここがハデスの居る島……なんか木がハデですね、ハデスにかけてハデにしてるんでしょうか😅
いや、まさか😑



中に入るとハデスドックが待ち受けてるので、ちょっと話をしてみました☺


が、返答がなんかちょっとムカついたので2Gで買った骨を投げてやりました😟
後ろ向いてる間にハデスドッグを倒してやりました、しかしこの骨は誰のなんの骨なのだろう……?😑🤔



最終ダンジョンなのに道中で流れる曲に民家のBGMが流れてきた時はちょっと気が抜けそうになりましたが😥
なんとかハデスの居る階まで辿り着きました😠


偽ハデスと話すと何故か台詞が飛ばされてはい/いいえの2択を選ぶことになります、唐突にはい/いいえなんてされても困るんですが……😓


わざわざ自ら幻影だとバラす偽ハデスは親切ですね……😅



玉座の裏に移動します🙂



当時ハートの形の部屋で待つラスボスはこのゲームくらいだったんじゃないでしょうかね……😅

ここからはラスボスのハデスとビーナス復活、EDです。
まあ、30年以上も前のゲームにネタバレもなにもない気もしますが、一応自己責任ということで。








正体見破ったも何も偽ハデスと話したら偽ハデスの方から勝手に幻影だとバラしたんですが……なんかこれ黙った方がよさそうですよね😷
更に言うならこのハデス、動き出した神々ではちょっとしたことがわかったりもします🙃



正体を現したハデス、なんですがレベルカンストとゼウスシリーズが揃っていれば敵じゃありません😤
受けるダメージも1なので楽勝なんですが……、うん、やっぱり、もうちょいさ……、歯応えあっても良かったかな……ラスボスなんだしさ……、ね😔



ハデスを倒したら貝が出現しました🦪


閉じた貝なので焼いて開きたいところですが、ここは泉の雫を使います💧🐚💧




ビーナスが蘇りました!っていうか、別にビーナスは死んでたわけじゃないんですよね……😅
グラは他の女神様と違って使い回しじゃありません☺


そして、ヘラクレスの栄光動き出した神々とタイタンの滅亡へと続く……✨✨

まあ、闘人魔境伝ヘラクレスの栄光としての話はここでおしまいです😉