goo blog サービス終了のお知らせ 

和ごころ

毎日更新しています。
日々の日記を書いてます。
お菓子作り、ガーデニング、猫写真も掲載。
嵐ゴトはお休み中。

被害がないのに早退です。

2011年03月12日 23時51分46秒 | Weblog
自分の無力さを痛感します。
テレビの前で、ただただ恐怖を感じることしかできない。
何百人も亡くなっていて、何百人も行方不明で、
そんなことが、自分が住んでいる日本で起こっているなんて。

実は今日は、1時間ちょっとで帰宅しました。
会社が通常通りに機能していれば、津波警報が出ていても、
交通の規制があるから、逆に早出要請が出たりするんだけど、
今は、工場内に機械もなく、発注が上がってくることもないので、
仕事をやめて帰ることができるわけです。
明日も休みなので、今週は殆どの日が休みみたいになっちゃいました。
でも、何の被害もないんですけどね。

こっちは大丈夫なんですけど、他工場が大変なことになってて、
生産がストップしているらしいです。こんなことは、今までなかった。
大分から、数人が転勤予定で、明後日出発だったのに…。
一体どうなってしまうんだろう……。

長野に住んでる友達や、地震があったであろう地域の数人と連絡が取れ、
拍手やブログにコメントも頂いて、ホッとしてます。
とにかく、無事で良かったです。
他の皆さんも、どうか無事でいてください。

こちらは、午後になって、津波警報から津波注意報へと切り替わりました。
地震の回数は減ってきてるみたいですね。
でも、油断は禁物だと思いますので気を付けてください。
沿岸部の人は、津波にも気を付けてくださいね。
大分県の周囲で地震があって、もし大きな津波が来たら、
わたしの家は、確実に飲み込まれます。それくらい海に近いです。


簡単に募金できるところがないかなぁと思い探していたら、
楽天のショップの中にありました。
やったことがないので、よくわかりませんでしたが、
一応、持ってるポイントで募金しました。できてるか不安だけども…。


今日の夜になって、少し吐き気は収まりました。
何の被害もないのに、調子悪くなっちゃって、
本当に苦しんでいる人たちに良く思われてないかもしれませんね。
亡くなった人たちと、代わってあげたいです。
上手く生きれる人は、この先も生きるべきで、
わたしなんかが居なくなったほうが良かったのにね。

あんなにたくさんの集落が壊滅状態ということは、
視聴率も、オリコンランキングも、映画の興行収入も、
すべての物の売り上げも、数パーセント減るはずで、
予測とは全然違ってしまうはずですよね。

景気も悪くなるってことか。あれだけの状態を元に戻すにはかなりのお金が必要だし。
わたしも、今後もっと募金とかしようと思いますが、
今、お金を持て余してる人って、結構いると思うので、
そういう人たちは、ぜひ力になってあげて欲しい。
世の中には、お金がありすぎて家の中に札束の入った袋を置いてて、
それに躓いて骨折する人だっているらしいから…。

この先、死者が万単位になりそうな予感もします。
想像がつかないですね。
でも、集落ごと破壊してるんであれば、そういうことが起きてるはず。


今、また大きな余震があったということで、テレビをつけました。
何度も緊急地震速報の音が鳴って、怖いです。
昨日の津波の様子が映し出されていましたが、
本当に恐ろしくて、また泣いてしまってます。
もうヤダ。
被ばくした人もいるし。
怖いよ。




涙が出る。
また苦しくなってきた。

一人でも多くの人が、助かりますように。
みんなに、明日が来ますように。


web拍手ありがとうございます。

★たけちさん
コメントありがとうございます。
停電していたのですね。
眠れなかったということで、体調が心配ですが、大丈夫ですか?
嵐がみんな無事で、本当に良かったですね。
今日は、揺れはどうでしたか?
今夜は眠れるといいですね。
これからも、気を付けてくださいね。
大変な時に、コメントありがとうございました。

★keikoさん
コメントありがとうございます。
愛知は大丈夫だったのですね。
関東は大変だったみたいですね。
ニュースで建物が崩れているところとかを観てビックリしました。
嵐が無事で良かったです。
keikoさんも、まだまだ気を付けてくださいね。
大変な時に、コメントありがとうございました。

このブログに拍手する!!


綾へメールする

ジャニーズブログランキング


コメント (2)

常連読者さん大募集♪

皆様に支えられて、毎日更新できております。 はじめましての皆様、出逢ってくれてありがとう。 たまに来て下さる皆様、忘れないでいてくれてありがとう。 毎日来て下さる皆様、飽きないでいてくれてありがとう。 今読んで下さっている貴方、 今日という日のこの瞬間、このブログのために時間を使ってくださってありがとう。 毎日、とても感謝しています。 これからも、宜しくお願いします。