生きている間に分水嶺のようなものがあると思う。
以前の自分と、その後の自分と違うという感じがそれだと思う。
以前のわたしは精神的に厳しい時期も影響して、その当時付き合っていた友人とは疎遠になってしまった。
しかし今は以前の自分とは全く違う自分でいるようで、自分の中身も全く違うと考えている。
先月末に出雲大社にお参りをしてその先にある日御碕を眺め、バスに乗り遅れてしまったこともあって、本数がいくらかあるバス停まで3キロほど歩いた。その日は曇りで晴れ間は時折見える程度だったが、岬から海沿いの道を上ったり降りたりしてひたすら汗だくになった。ようやく見つけたバス停の時刻表を確かめるとそこで歩をとめ、ようやく捕まえたバスに乗ると宿の近くで降りて、近くのスーパーで買い物をして宿に帰り着いた。
ただそれだけだ。が、後から思い返すと内心自分の中ではとても大きいことだった。この経験を文章に移し替えることはできない。ただ何かが変更されたことだけはわかる。でもそれも文章に置き換えることはできない。
そういう分水嶺を経て人は進化していくのだと思う。
I think there is something like a watershed in our life.
Since I had a mentally difficult time, I have no relationship with my old friend right now. But now I think that the contents are completely different from the old one.
Last month I visited Izumo Taisha. Then I went to Hinomisaki. I missed the bus, so I walked to the other bus stop. It was cloudy on the day and occasionally saw sunny weather. I walked 2kilometer to the bus stop. The road along the sea from the cape climbed up and down, I got completely sweaty. I confirmed the timetable of the bus stop, I saw and stop. I finally got on the bus, shopping at nearly supermaket to returning to the inn.
That's it. But it was a great things inside my mind. But I can't transfer this experience to sentences. I just know that something has something has changed. But I can't replace it with sentences.
I think that people will evolve with something like a watershed.