とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

新入生歓迎会

2017-06-19 | 長男/9歳
子供会の新入生歓迎会を“やってきました”
そう!今年は子供会の会長さんなので、主催者です
何回も集まって、考えて、準備しての新入生歓迎会
当日は8時半に体育館集合して9時半から受付開始
日曜と言うことで学校から音響機材の貸し出しNGのため、大声で説明しました
今年のゲームは、お名前ビンゴ、新聞紙ゲーム、しっぽとり
上級生には下級生の名前、下級生には聞いてくれるだろうと上級生のお名前を書きました
息子たちは見事ビンゴになり、10位までに入り、景品もらえました

新聞紙ゲームは子供たち、協力して頑張りましたよ
息子っちは下級生をおんぶしてました

しっぽとり、これは小さい子には可愛そうなことしちゃったなと反省
ターゲットはやっぱり幼稚園児か低学年ですよね
怖いと泣いている子や取られたのがわからない子
次はないけど、今度は小さい子のことも考えてあげなければな
子供たちは楽しいと言ってくれたけど、元役員からはチクリとありました
景品が豪華、役員が着ているポロシャツは?ちょっとお金使いすぎじゃないの???とね
今回、いろんな面で頑張りました
次回“も”いろんな面で頑張って楽しい会にしたいと思います

カフェコムサ

2017-06-16 | 長男/9歳
働くママ2人がたまたまお休みだったので、急にランチが決まり、カフェコムサ
パスタを食べた後にはケーキも食べました
フルーツいっぱいなケーキがある中、私はガトーショコラ

プレートの飾りがみんな違ったのにはビックリ
私はツバメだったけど、お友達はアヤメ?他の2人は模様でした
しゃべって、食べて楽しい時間を過ごせました
なかなかゆっくり話も出来ないので、いろんな話をしたけど、全然話足りない
ただ、先生に疑問を持っているのはわかりました
今日も子供が熱を出したので、授業せずに帰って、明日も来ないかもと
子供たち、悪気もなく親に報告しますから
私も子供がいるし、子供が大事なのはわかるけど
先生が朝来て帰って、一日中自習で、宿題もなしと言うのはどうかな??
本当に頭が痛いです
お金に余裕がないと、頭も悪くなる?成績が上がらないのは、やっぱり親が悪いのか
そんなこと言ってるなら、仕事して塾代稼げ!!って思われるのかな?
先生への不信感がどんどん積もっている親たちです
シングルの友達も朝から夜まで働いているけど、塾に行かせる余裕なんてないよと嘆いてました
我が家も厄病姑がいるので、余裕がありません
幼稚園も落ち着いたし、PTA、子供会、幼稚園の役員の仕事の間にバイトでもしないとな
息子っち、どうしてもテコンドーがやりたいそうです

居づらい感じ

2017-06-11 | 長男/9歳
夏に2回サッカーの合宿があります
一度は夏休み入ってすぐに3日間
遊んで、練習してなんですが、夏期講習に参加するので不参加に
あまりにも担任の授業が悪かったので、夏期講習に行かせることに
そして、8月の終わり頃にすぐ近所で3日間
こちらは町内会のお祭りと重なってしまい本人が行かないと
説得したけど、お神輿担ぎたいから行かない
コーチにも相談したら強制じゃないし、イヤイヤ来ても仕方ないので良いですよ
それに、3日間泊まりで練習する必要もないですよと言われ不参加
2回とも不参加になりました
その後、姑の病院が決まり、パパは付き添いなので、次男くんを息子っちにお願いしないといけない
今年、役員なのでね
合宿行かないと本当に居づらいです
4年生で夏期講習?合宿行かないで夏期講習?
夏期講習ずらせないの?
お祭りよりサッカーの方が大事だから不参加なんてダメでしょ
サッカーを何だと思ってるのよ!と肩身狭いです
親が、ボスママにキツく言われ、当たられ、悪口言われ、無視され辛いです
一層の事サッカー辞めたいけど、息子っちはサッカーやりたいと
これは親が我慢するしか、耐えるしかないです

舌なめずり皮膚炎

2017-06-07 | 長男/9歳
何だか妖怪の名前みたいですが、息子っちの診断名
口の周りがカサカサになっていて・・・
唇を舐めるのが癖なので、これが原因です
何度言っても治らず
手のかぶれのついでに見てもらったらこんな診断名が
もらった薬は何度ももらったことのあるものでした

保湿剤なんですが、舐めないようにたっぷり塗りました
パパには『妖怪舌なめずり小僧』とからかわれてます
そう言えば、息子っちの幼馴染もあれてる
変な癖が似ちゃってるのね

家庭訪問

2017-05-26 | 長男/9歳
4年生の家庭訪問が無事に終わりました

去年と同じ先生なので、「特に、家庭訪問する必要もないですよ」
先生はなくてもこっちがありますけど・・・
ほとんどの保護者は2年連続なので家庭訪問やったことにしてなしにしてました
去年同様に宿題を出すようにお願いしてみたものの
息子っちのクラス、出来の悪い子?出来ない子が多いらしく
宿題を出しても、その子たちが出さないし
どんどん差がつくので、出来ない子に合わせてます
はい?出来ない子は補習とかしてくれないの?
1年生の時の先生は遅れてる子を残して、補習してくれてました
先生の趣味、【育児】って学校新聞?に載せちゃうぐらいだから早く帰りたいんだろうな
そして最後には塾に行った方が伸びますよ!
と言うことは、この先生の授業を受けていても息子は伸びる可能性はない??
もう話すことはなくなりました
期待するのはやめて問題集を買ってくることにしました
出来ない子、やってこない子に合わせたら学力落ちる一方だと思うんですけど
他のクラスの子は中学受験の話とかしてるのに
中学受験しない?出来ないけど、ちょっと焦ります

親子サッカー2017

2017-05-19 | 長男/9歳
今年も家族揃って親子サッカーへ
去年、親子サッカーの初戦で骨折をしてしまったパパも参加してくれました
次男くんの面倒をみるためにと思っていたけど、お姉ちゃんたちが遊んでくれました
3グループに分かれての予選で相手チーム見たら・・・元Jリーガーや市選抜の子
我がチームは息子っちの他は疲れるとすぐに休んじゃう2年生と頼りがいのある6年生
もうリーダーの6年生に頼るしかない感じでした
子供3人とお父さん、お母さん各1人の5人制
子供たちの控えはなしで出ずっぱり
親は疲れると交代で頑張ったけど、グループ3位=ビリ
午後からは3位グループの優勝目指して頑張りました
午後からはコーチの中2のお兄ちゃんが助っ人で出てくれました
大人枠、しかもお父さん枠なので、アシストのみでしたけどね
子供たち、良いところにパス出してくれるんですけど、走ってもボールに追いつかない私
何度もチャンス逃しちゃいました
が・・・子供たちが頑張ってくれたので3位リーグで優勝
3回参加しているけど、リーグ初優勝でした


優勝の景品はこちら
来年はパパも頑張って参加しようかな?と言ってました

ママがにぃにと頑張っている間、次男くんはお姉ちゃんにべったりで遊んでました
毎日会っている幼稚園の先生よりも慣れて、なついてました
帰りには「お姉ちゃん、また明日ね!!」って・・・明日は会いませんよ

4年生春の遠足

2017-05-17 | 長男/9歳
新学期早々、遠足がありました
4年生にもなると電車に乗って行くんですね
私は電車で遠足なんてなかったのでびっくりです
学校から駅までは歩いて行くと知っていたけど、まさか会ってしまうとは
次男くんを見送ってママたちと立ち話していたら小学生軍団が向こう側を道を歩いて来て
知っている子たちが「〇〇のお母さ~ん!!」
1組から3組までの子供たちを見送りました
もちろん息子っちと担任の先生もいて
「ケガのないように連れて帰ってきます!!」と駅へ向かって行きました
あっ!息子っちの担任じゃなく、問題児が多々いるベテラン先生がね
遠足は男女のグループになって公園で遊んできたようです
息子っちはいつも目立つグループではなく地味なグループ
幼馴染とは別でいつも一緒のメンバー
何故かいつも年中メンバーが集まってます
どんな子たちかよ~く知っているので安心して息子っちを任せられます
そんな遠足のお弁当はリクエストでサンドイッチ
ボリュームサンド、ロールサンド、ハムカツサンド・・・と考えていたのに、ハムチーズだけで良い

本当に作り甲斐のない息子です
お兄ちゃんにお弁当を作ったついでに次男くんにも作ったけど、サンドイッチは食べずでした

今回のから揚げはちょっと豪華にしてみました
ふもと赤鶏もも切り身、冷凍になっているものです

揚げ物だ大好きな息子たち、カロリーなどなどが心配なので、ノンフライヤーで作ってます
今回の鶏肉はいつものものとは違って、脂が多いのか
いつもより短時間で出来上がりました
息子たちいわく、いつものものより柔らかいと言ってました
揚げたても美味しかったけど、冷めても翌日になっても美味しかったです

PTA

2017-05-12 | 長男/9歳
今年はクラス委員になった私
初めての集まりに行ってきました
何をするのかイマイチわかっていなかった私、結構大変な役員になってしまったかな??
今年は3役(代表、会計、書記)がすぐに決まったので、ほっとしました
働いているお母さんたちが多いようで、働いていない私は学年の窓口になりました

さてさてどんな1年になることやら、不安と不安と不安でいっぱいです
救いなのは5人中2人が知り合いなことだけ
1年間問題なく過ごせますように

4年生初の授業参観&懇談会

2017-05-10 | 長男/9歳
次男くんはまだ午前保育なため、急いでご飯を食べて授業参観へ
早めに着いていたのに、次男くんがじっとしていられないため廊下から息子っちたちを見てました
それに、途中何度もトイレに行きたがるし
次回からはお預かりにするので、ゆっくり見れるかな?
本年度、クラス委員になった私
初の懇談会でドキドキしていたけど、今回は先生が仕切ってくれたので、何もやりませんでした
これまた次回からは仕切らないといけないな
2年連続同じ担任なので、紹介も特になく・・・
家庭訪問も必要なければ、やったということにして???
クラスでは結構、やらない家庭もある中、私はお願いしました
クラス委員やるし、言いたいことが多々ある??
なんだかやっぱりやる気がみられないな
大丈夫か?4年生の1年間!!

クラスに貼られていた自己紹介、息子っちは【優しいけど、けんかっ早い】

確かに優しすぎるって言うか・・・覇気ないですよ!!
4年生になったんだから、今年は学校からの連絡はなしにして欲しいものです

初!潮干狩り

2017-04-26 | 長男/9歳
家族全員潮干狩り初体験
毎年行っているお友達に持ち物や服装などなど聞いて行きました
行った場所は海の公園
無料だし、沢山採っていつももらっているお友達にもお裾分けしよう
なんて思っていたら・・・1人2キロどころか家族で採っても1キロもない量
掘れば、あさりがどんどん出てくると思っていた我が家
掘っても、掘っても、掘っても、掘っても・・・5回掘って1個あるかないか
なかなか採れないので怒っているパパさんが多々
まだ水が冷たかったので、次男くんが寒い!!と震えだし
全然採れないので納得いかなかったけど、途中で諦めテントに戻りました
次男くんは着替えて、おやつを食べた直後に寝ちゃいました

帰りに2人に感想を聞くと楽しかった!!また行きたい!!と言ってました
次男くんはもしかしたら海に入るのも初かも
江の島の汚い砂浜&海には近づかないですからね
息子っちは酒蒸しを好きなだけ食べられると思っていたので、残念がってました
毎年来ている人に聞いたら今までで一番採れなかったと言ってました
バケツいっぱいのアサリなんて人はいませんでしたよ
今年はアサリ少ないのかな??