とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

酷すぎる汗疹?

2018-08-10 | 長男/10歳
炎天下で試合をしているお兄さん
公式戦は着替えたりするけど、練習試合はほぼ着替えない
下に速乾性のシャツを着せてるけど、汗のシップ状態
ユニフォームは綿じゃないしね
試合が3日続いたある日、息子っちのお尻を見ると汗疹?
しかも、結構、結構酷い汗疹
だけど、病院でお尻を見せたくないとシッカロールで対応
だけど、良くなるどころか悪化して、仕方なく?病院へ
看護師さんにも先生にもお尻見せたくないと、これまた酷い太ももを診せたら
あら!酷い!とびひにならないように気をつけてあげて下さいねと
とびひになる手前だったのね
出された薬は中ぐらいのステロイド

塗って3日目ぐらいから良くなってきました
まぁサッカーに行っていないのも治りが早いんだろうけど
また試合が続いたら、酷くなるんだろうな

かき氷の助っ人

2018-08-06 | 長男/10歳
町内会のおじさまから朝、急に「人が足りないからかき氷手伝ってくれないかい?」と言われ

次男くんを起こし、10時ギリギリに到着
イベントでミニSLとかき氷をやるので、私はかき氷

パパと息子っちはミニSLへ(2人は元々朝8時集合で設置)
まだまだ運転できない息子っちは、かき氷の補佐になりました
いつもはご馳走になってるかき氷
今回は私が削り、シロップは息子っち、スプーンは次男くんと家族で協力

ふわふわかき氷を無料で配りました

台風が過ぎ去った後、気温は上がり、氷がどんどん溶ける

下に敷いたタオルはあっと言う間にビショビショ・・・だけど、その冷たいタオルが幸せでした
暑いからと子供たち食べる食べる
次男くんも息子っちも何杯食べたことでしょう?10杯は食べたかな?
暑いので、反強制的におじいちゃん&おばあちゃんにも水分補給に食べてもらいましたよ
そう言う私もお客さんがいない時に削って、たっぷりシロップをかけて水分補給&涼んでました

半日、ひとりで何杯作っただろう?疲れました

漢字検定7級

2018-08-03 | 長男/10歳
6月のある日、お兄さんの腕試し&試験の雰囲気を味わうために漢字検定を受けさせてみました
会場は前回は近所だったので、今回もきっと近所と思ったら電車に乗って大学へ
小さい頃、連れて行ったあげたことあるけど、覚えてなかったらしく
単純なお兄さんは「広かった!!」と感動しておりました
会場に着くと同じクラスのお友達が2人もいて
試験会場は3人とも別々だったけど、励みになったかな?
自己採点では間違えが3か所だけで合格していると言っていたお兄さん
WEB合格発表で見たら無事合格

小学校4年生程度だから合格しないとマズイのか
お兄さん、初の検定試験
初めて資格と言うものを取りました
次回は6級に挑戦です

水鉄砲大会2018

2018-08-01 | 長男/10歳
今年も子ども会主催で水鉄砲大会がありました
もちろんふたり揃って参加してきましたよ
町内会によって子ども会の参加率に差があるので
2つの子ども会を3グループに分けて、対戦方式
息子っちと次男くんは同じチーム
頭にポイを付けて、もらった水鉄砲で対戦

破れたら終わりだけど、以外に破れないふたり
小さい次男くんですが、それなりに小学生たちと戦ってました
最後は全員で対戦?水遊び??
親も参戦して大騒ぎでした
来年もまた水鉄砲大会には6年生になるお兄さんたちも参加出来ると良いね

世界一の金魚すくい

2018-07-30 | 長男/10歳
今年も世界一の金魚すくいかあったので、行ってきました
人多いし、我が家では金魚飼えないので初です
私の小さい頃にはなくて、今年で20回目
パパたちがボランティア?してたので、差し入れに行くついでに金魚すくいもしようかと
到着すると小5の息子2人は座ってました
暑いからと息子たちだけにアイスを差し入れたら、「ナイスタイミング!」と喜んでくれました

息子たち、パパやおじいちゃんたちのお手伝いを頑張ってやってました
パパたちにはスポーツドリンクの差し入れ
渡したら一気に飲み干してました
私と次男くんは最終便のSLに乗車
帰りはお客さんがいて乗れなくなったので、戻りました
SLと線路を撤収後は、金魚すくい
これまた次男くんは初、金魚すくい

2回やりましたが、一瞬で破けて終わり
お兄さんの方も2回やって、メダカ1匹でした
もうひとりの息子はメダカ3匹と金魚1匹
我が家の兄弟は、鈍臭いですね
まぁ、3人とも持ち帰らず遊ぶだけなので、良いけど
お兄さんたちはパパたちとSLを倉庫にしまいに
私たちはヨーヨー釣りやかき氷を食べて帰りました

暑かったこの日、よく息子たちもパパたちも、何よりおじいちゃんたちが、よく頑張りました
熱中症になる人も誰も出なくて良かったです
来年も2人、お手伝いするそうです

学級崩壊?

2018-07-29 | 長男/10歳
同じクラスの何でも知らないと気が済まない、でも、頼り甲斐のあるママ友同級生のお母さん
「クラスの問題聞いてる?」はい!私何も知りませんでした
何かと思ったら息子っちのクラス、学級崩壊寸前だと
授業が成り立たず、同じ女の子が何度も怪我して、今は肋骨骨折
イジメなのかと問題になったものの、それぞれがケガさせたのは別の子なので違うと
時々、他クラスの担任が授業に入り、担任の時は2人体制
家庭科の実習は各班に先生がつく始末
授業邪魔する子は5人グループらしく
保護者会を開いた方が良いんじゃないかと
邪魔する子、どこで会っても挨拶してくれる良い子なのよね
会うと元気よく挨拶してくれるし、話もしてくれる
グループになると気が大きくなるのかな?
それともよっぽど先生が嫌いだったのかな?
知ってる子なだけに一方的に悪く言われてるのは嫌だな‥なんて
そんなことより、何も話さない息子っち
確かに毎日バタバタ&イライラだけど、言って欲しかった

二学期からは学校での出来事を話すように言っておきました
息子っち、日常のことなので、仕方ないと思って、流してる感じでした
このままでは、新任の先生が心配だな
夏休み明けもしてますように

1学期終業式、そして夏休み開始

2018-07-23 | 長男/10歳
兄弟揃って、無事1学期終了
次男くんの夏休みの課題は製作かな?
楽しんでいろいろ作ってみよう
息子っちは‥5年生から家庭へのおしらせが厳しくなり、よくできましたはなかなかつかないと言われてました
さてさて、結果は

息子っちの課題は復習ですかね
あとは夏期講習頑張れ
夏休みの宿題は早く終わらせよう
毎年、自由課題(絵、自由研究、作文)がギリギリになってしまうので、8月初旬には終わらせたいな
今年は作文?それとも、今年もやっっけで絵描く?
自由研究はもうやりたくないらしいです
その他の宿題はと言うと、5年生なのに?34ページしかない問題集1冊のみ
あとは家庭にお任せですか?
1年生より宿題が少なかったです
長〜いストレスの溜まる夏休みが始まりました

授業参観

2018-07-06 | 長男/10歳
グダグダ過ぎて後ろから叫ぼうかと思うほど酷い授業でした
八ヶ岳の森林遊びの発表でしたが、手際が悪いこと
帰ってきたお兄さんに聞くと打ち合わせも何もしないでぶっつけ本番だったと
これじゃ~グダグダになるわけだわ
そこにちょっと?授業をちゃんと聞けない子がいて、邪魔するわけだから・・・
先生が仕切れていないのがよ~くわかりました
結局、やるはずだったことは出来ず最後はバタバタで終了
最後の3つの班は急かされ可哀想でした

懇談会では・・・先生が自分から「私だけでは抑えきれないので・・・」
はい!やっぱり新任に5年生は無理でした
算数は授業が分からない子が多いです
ん?多かったらどうすれば良いのかな?
出来る子と出来ない子の差があります
塾に行ってしっかり勉強しなさい!!と言いたくなるほどでした
新任の先生だから温かい目でと思っていたけど・・・
息子っちよ!自力で頑張れ!!

八ヶ岳キャンプ

2018-06-18 | 長男/10歳
5年生のお兄さん、八ヶ岳にキャンプに行ってきました
いつもは7時半に起き、バタバタと出て行くお兄さん
なのに、この日は4時から起きて、モゾモゾ
お弁当を2つ作るので、4時半に下に降りるとお兄さんも
そして、朝からずっとDSしてて、朝ご飯食べて行ってと言うのに、ヤクルトのみ
お兄さんのお弁当は、次男のお弁当とは違って彩もなく、茶色弁当
唐揚げだけで良いってそんなのないから
お兄さん、彩になる卵焼き食べないし、ちくわもはんぺんも嫌って
卵焼きは良いとして、ちくわとはんぺんは無理矢理入れて、見せたら
「1個ぐらいなら食べられるかも」

「そんなにワガママ言うなら、コンビニで好きなお弁当買って詰め替えて行く?」と言った私です
そして、お兄さんは6時45分に出て行きました
荷物重いから、自転車で送ろうか?と優しい母さんは言ってあげましたが、ひとりで行きました
そのために早起きして次男くんのお弁当まで作ったんですけどね
1泊2日なのにこの荷物、多くない?

ストーカーな母ズ、しおりを全部写メして、共有しておりました
翌日、帰る時間は1時間以上遅れましたが、無事に学校到着
梅雨なのにお天気もちました
サッカーママから学校にお母さんたち集まってきているよとメールが来て、迎えに行くものなの?と慌ててお迎えに
自転車で行って、子供たちの荷物を途中まで運んであげました
帰ってからお土産話を期待していましたが、疲れたんでしょうね
お風呂に入って、ご飯を食べたら寝てました
今月末の授業参観でスライドを見せてもらうのが楽しみです

学校公開日

2018-06-10 | 長男/10歳
お兄さんの学校公開日に行ってきました
1時間目がクラス対抗リレーなので、1時間目から来て!と言われ行きました
3クラス集まるとひとが多くて、探すの大変でした
最後は靴で判断、お兄さん見つけました
前日から体調が悪かった次男くん
お兄さんのリレー見ることなく、ずっとパパ抱っこ
肝心なリレーは速い子のおかげで、お兄さん1位でバトンをもらい、余裕もあったので、ぶっちぎりの1位でほっとしました
そして、クラスは1位
第2回戦は、お兄さん見失い
いつ走ったかわかりませんでしたが、もう2人の息子たちは見つけ、大声で声援
差がついてましたが、無事抜いて?1位
そして2時間目の社会が始まる前に、次男くんがトイレに直行
はい!次男くん大量の下痢便
幼稚園で胃腸炎・アデノウィルス・溶連菌が流行っているので注意して下さいとメールが来てました
次男くん、流行りにのっかっちゃいました
トイレから出ると、お兄さんの授業を観ずに病院へ
結局、体育のリレー1回しか観れませんでした
代わりにパパがしっかりと観てくれたようです
お友達からも、しっかり発言してたよ!と言われたので、観たかったな
その夜、私も嘔吐
次男くんは翌日も下痢が続いてましたが、私は翌日には復活しました