とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

代休

2016-06-15 | 長男/8歳
土曜参観があった息子っち、月曜日が代休だったのでおでかけすることに
本当だったらお友達とおでかけしたいところですが、お友達はみんな働くママ
私、車運転出来ないし、2歳児連れてはムリなので仕方なく、親子で
「どこに行きたい?」と聞いたら「江の水」

江の水は年パス持ってるから、月1~2回ペースで行っていて、前の週にも行ったんですけど
でも、息子っちはず~っと行けていなかったのでお昼を買って電車で行きました
いつもは2ケ月違いのお友達と一緒に行っている私たちですが、この日の次男くんは違った
脱走することなくお兄さんと一緒に水槽見てるじゃない
ペースは次男くんのペースで好きなように見れていない感じでしたけどね
今回はワークスペースにも行きました
無料で海の生き物を作ると言うことで作ってみました
私ははこフグとクラゲ

クラゲを見た息子っちは「ママ、クラゲ良いな~!!」と真似っこ
カニとクラゲとマラカス?作りました
次男くんは何故かアンパンマンと言って作ってました
ワークスペースで作るのにハマってしまった親子、かなり長時間作ってました
なかなか帰ろうとしない兄弟には・・・ソフトクリームで釣って5時前には家に帰ってこれました
この日、お昼寝しなかった次男くんバスの中でウトウト
抱っこして、ベビーカー持ってバスに乗るのはきつかったです
でも、兄弟共々、かなり楽しめたみたいなので、ママ頑張れました

いつからこんな悪い子に

2016-06-10 | 長男/8歳
ここのところ、いろんな件で学校から電話をもらう我が家
ケガのことで2件、これは別にたいしたケガじゃないのでどうでもいい
問題なのは、1件目のお友達にジャリを投げたこと
水たまりの水をかけられて濡れた息子っち、その仕返しにジャリを投げたと
カサで防いだので、何もなかったけど、ケガでもしたら大変だからと学校の指導員の先生から
もう1件はお隣の女の子をつねったと教頭先生から
何故、そんなことしたのか聞いたけど、「えっ?!」と悪びれてない
本人は遊びの延長で「これ痛い?」とつねったらしい
翌日、その子とママにお詫びしました
本当に1ケ月の間に2回も担任ではない先生から電話がくるなんて
次男くんにかかりっきりでストレスが溜まっているのかもしれないけど

もう3年生にもなるのでしっかりして欲しいと思います
パパにきつく叱って欲しいと言ったのに、言い聞かせる程度で終わりました
きっと息子っち=悪い子、乱暴な子ってレッテルが張られているんだろうな
嫌なのは息子っちのことをあまり知らないのに今回のことを聞いただけで、
とっとくんは乱暴だから・・・と言うお母さんたち
幼稚園から一緒のお友達には「そんな子やったっけ??」
自分の子だからひいき目で見ちゃうんだろうけど
息子っちにも少しは良いところがあるのに気付いて欲しいです

曲がってます!

2016-06-03 | 長男/8歳
お昼休みにドッチボールをしていた息子っち、顔面でボール受けました
は痛いものの、鼻血も出ていないし、骨折もしていないだろうとその教室へ
帰ってきた息子っちの鼻は腫れてました
すぐに腫れも引くだろうと放っておいてもよくならず、病院に行ったら「鼻曲がってないか?」
鼻筋を見たら・・・左にちょこっと曲がってる
レントゲンではわかりにくいためCTを撮りに翌日横浜へ
結果は担当の先生からと言われ‥「横浜で遊んで行く~??」と思ったら却下
そしてまた翌日、DVD持って行ったら折れてないね~!!曲がっているのは腫れているせいかな?
整復手術を覚悟していたので良かったです
当たり前のように医療証を使ってしまった私
お友達の学校の先生に言ったら、学校に報告することと医療証は使わないことと言われました
前回学校からもらってお返しした保険の手続き書類がまた手元に
近いうちに、いや、明日にでも病院に行ってきます

ザリガニ捕り

2016-05-30 | 長男/8歳
サッカー練習をしているところに剛くんが「午後からザリガニ獲りに行くけど行く~?」
やんちゃな息子っちはもちろん「行く!!」とお昼ご飯も早々にでかけて行きました

途中ママからメールが来て、剛くん“池に落ちました”
私は次男くんがお昼寝していたので、友ちゃんと交代で5時少し前にお迎えに
行ってみると息子っちも池に落ちてドロドロでした
帰る時間になってもまだ獲りたいと言う子供たちでしたが、キリがないので強制退去
ドロドロな息子っちたちと帰り、帰ったらそのままお風呂へ
ブツブツ文句を言いながら真っ黒な服を洗濯しましたよ
翌日は泥んこの靴も
この日の収獲はザリガニ20匹ぐらいいたかな?
でも、小さいのは逃し、3匹だけ家に持ち帰りました
が、網をかけて、レンガまで置いておいたのに翌朝≪カラ≫
はい!ノラ猫かあらいぐまのエサになりました
他の子はちゃんとお家に入れて無事だったようです
楽しかったからまたザリガニ獲りに行きたいと言ってます

読み聞かせはなし!

2016-05-28 | 長男/8歳
先生たちの考えで読み聞かせは1年生~3年生までとなり
そして、その3年生は“今年はなしでお願いします”とのこと
月に1回、たった10分程度なのに、その時間も朝実習させたいと
毎日、朝実習も良いけど、月に1度ぐらいはリラックスさせてあげてもいいんじゃないのかな~??
子供たちが『今日は何読んでくれるの~??』とキラキラさせている目が私は大好きでした
息子の小学校は市内でも学力が低いそうで
そこから脱却したいんだろうけど、ちょっと淋しいです

学校から電話

2016-05-27 | 長男/8歳
懇談会の時に悪いことも良いことも「何かあったらすぐに電話します!」と言っていた担任の先生
本当にすぐに電話きました
と言うもの、息子っちがお友達に倒されて前歯を打ち、流血した
大したことはないと思うけど病院に連れて行って欲しいとの電話でした
大したことないんでしょ?と鬼ママ、「学校終わってから連れて行きます!!」とお買い物へ
帰ってきた息子っちの顏を見たら腫れていたものの大丈夫そうでした
でも、保健の先生から保険料?支払いのお手紙一式が・・・
保健の先生のお友達にLINEして大袈裟になってるんだけどと聞いたらしきたりだからと
翌日、≪病院に行かなかったので≫とお手紙書いてそのままお返ししました
2年生の担任の先生がケガしても何の連絡もしてくれなかったので、この対応の早さにびっくり!!
でも、去年と同じでケガさせた方のお母さんからの電話はなかったです
そんなものなのか~??うちのやんちゃ小僧が他人様にケガさせていませんように
息子っちの流血姿を見た他のクラスの女の子のママが心配してLINEくれました
結構、血が出たんだね

元気でやってまーす

2016-05-25 | 長男/8歳
今年のゴールデンウイークは最悪でした
と言うのも、親子サッカーで旦那が捻挫&骨折して、ゴールデンウイークはどこへも行けず
開けても旦那は会社に行けず、ホームオフィス状態
やっと先週からお天気の日は行くようになりました
次男くんがいるとうるさくて仕事にならないから午前中はでかけてくれと言われ毎日出てました
もう本当にダサっ!
何組かの親子でチームを作って試合をする親子サッカー
今年はパパ初参加
何故かと言うと、一つ上の学年が3人だけのため、必然的にお手伝いするハメに
イヤミな人がいるので、何も言われないために次男くんはパパに
朝イチからしっかり働きましたよ
さてさて、親子サッカー楽しみましょうと思ったら2試合目でコケた旦那
時間が経つと腫れがひどくなり立ってられず
そこからはずっとテントで休憩してました
翌日病院に行ったら足首の捻挫と足の指?骨折してました
サッカー選手“も”よくここ骨折するらしい
でも、パパはサッカー選手で活躍した訳じゃないから
全治2ヶ月、私が甲斐甲斐しく?!お世話してやってます
あと少しで1ヶ月、だいぶ良くなってま~す

3年初授業参観&懇談会

2016-04-27 | 長男/8歳
3年生になってから初めての授業参観&懇談会に行ってきました
科目は算数、去年はまともな科目をやってくれなかったので、やっとまともな授業参観
どうやら担任の先生は算数が得意らしいです
得意と言うだけあって教え方上手でした
なのに息子たちはふたり揃って手が上がらず
照れ屋?!なのにもほどがある
授業参観中にちょっとあれ~??ってことが
次男くんがいるので授業の邪魔にならないようにとミニカーと絵本を
珍しく、次男くんは後ろで静かに座って本読んでくれてました
が、小1の子が「ミニカーないの?」寝転んで本読んだりして父兄の足に当ったりして
もし、障害があってそんな幼いことするのなら仕方ない
でも、お母さんも気にしてない様子で、キレているお母さんも
言ってあげたほうが良いのか迷いましたが、次回からはその小1の子も同じように授業やっているかと
子供がいるなら廊下で見てよと言われたのは、きっと私にもだろうな
あと1年どうにか乗り切るしかない
懇談会はプリントの読みあわせみたいな感じなので早かったです
自己紹介、あるのかとドキドキしていたらなくて、助かりましたが、誰のお母さんなのか不明です
他のクラスはちゃんと自己紹介したみたいですが、息子っちのクラスは先生のお話が多かった?!
3、4年は幼稚園の年中さんで一緒だった子が多くて顔見知りのお母さんもいるので安心です

3年初試合

2016-04-20 | 長男/8歳
3月までは1、2年生合同チームでしたが、4月からは3年生のみのチームに
そして今まではコーチの気分次第でGKをしていましたが、基本息子っちがGKとなりました
本人に聞かず、進級とともにGKと普通のユニフォーム渡されました

GKの親は責任重大でイヤです
が、頼まれたからには頑張ってもらいましょう
最初、背番号が『1』だったので、一番下手だから『1』?と心配してました
自分が下手だと思うなら努力して上手くなれ~!!
今回は選手と引率者だけで私は応援に行きませんでした
行っても次男くんが脱走するので役に立たないけどね
試合は前半GKだったようで、1点取られました
後半は別の子に交代して、DFだったと、喜んでました
本人、DFやりたがってますからね
試合結果は2VS0でまたまた負けて1回戦敗退です
次回は頑張って勝てると良いな
ママ友が息子っちよく止めてたと言ってくれました
シュートしないから格好良くないけど、縁の下のチカラ持ちとして、頑張って欲しいです

3年生からサッカー辞めて、テコンドーにと話でしたが
やっぱり6年生までサッカーをやりたいと言いはじめたので、練習着を買いました

でも、他の事違って2着目
我が家はサッカー熱低いし、そんなに高い練習着を何着も買えませんよ

地震

2016-04-18 | 長男/8歳
熊本の地震、被害がすごいですね
私は本社で総務をしていたので、支店の子たちとも交流があって
ひとりの子は自分は福岡だけど、実家が熊本なので心配で手紙を送ってみました
そして、退職してもメールのやりとりしてる仲良しの男の子が東京から実家の大分に帰ったので心配でメールしてみました
そしたら大丈夫だよって、安心しました
えびの市の知り合いは昨夜は車で寝たよって
とりあえずみんな無事でよかった