年中さんの作品展が終わりました
今年もどのクラスもすごい出来
次男くんのクラスも可愛らしくて、きっと次男くんのクラスの先生の趣味
だよね!先生が一番ベテラン
教室に入ると遊園地
次男くんから「メリーゴーランドは乗っちゃダメ!」と言われていて
でも、この出来なら乗りたくなっちゃうよね
個人製作は観覧車、ピエロ、空中ブランコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/9e40afc4a80d1cd4bc55b625dc52f4fd.jpg?1552253799)
どれもよく出来てました
本当に、先生よく考える
お兄さんの頃から同じ題材の学年共通の製作は
自画像、オニ、切り絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/e56dd917c3e13f82fe39df310b312c69.jpg?1550923112)
どの子も個性が出ていて面白い
年長さんも年少さんもステキでしたよ
プーさんのクラスは、ブーさん好きにはたまらない
写真沢山撮りたくなっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/66e7c6627eda8bd872dc3accb94b87e4.jpg?1550923134)
ジャングルだって、子供たちが飽きないように1匹いるカメレオンを探したりして
ベテラン先生のアイディアは本当にびっくり
今年も幼稚園の作品展に一緒に行ったお兄さん
元担任の先生2人ともにハグされて
先生にとってはいつまでも教え子だけど、いつの間にか先生と同じぐらいの身長になってました
来年はきっと抜かしている
作品展の写真いっぱいで嬉しいです!
しかも本当に力作ぞろいで凄~い
図工&美術が大好きなので
このイベントすごく羨ましいです
うちの子達が通った保育園では
ありませんでした^^;
あるのとないのとでは感性の育みが
全然 違うと思うので とてもとても
恵まれた環境だと思います!
せい君とすずちゃんと向き合うと
最近の教育に対する空気が変わって来てるのが
とても良くなってる気がします。
教育者の人は変わらないけれど
現場の考え方が変化して
とてもいい方向に向かってる。
この変化も指導要項が変わって来て
新しい空気が流れているんだなと思う。
子供は素直に環境を表現するので
子供の作品が良くなったのは
環境が変わった事を意味してる事だろうな。
応援!
最近はこの時期に作品展を
する園も増えてきましたよね~。
うちは未だフリマとか色々やって
いるので、11月なんですが、
最近はホント作品飾るだけの
簡素化した園も多いですしね~。
あやのさんのところは、色々
頑張っている感じですね。
なんだか楽しそうです♪
とっとくんも みータソも 来月には もう6年生ですよ………
早いですね!
ほんと写真だけでも見ていて感心しちゃいます。
現場にいたら、圧倒されていたことでしょう。
制作系に力を注いでいる園なのかな。
きっと小学生になっても、その園の卒園生は
工作とか図工とか楽しんでやる子になるんじゃないかな?
とっとくんはどうですか♪
我が子たちは絵を描くのも、作るのも苦手意識があるので、
苦痛かな?
いや!次男くんは下手だけど、どっちも好きなので、
マイペースに楽しんでいると思います(*^_^*)
本当に朝から来て、ゆっくり見たくなりますよ♪
でも、保護者が変わってきているので、
先生が対応しないといけないみたいで大変そうです(+o+)
この時期、作品展でいろんなものを触り、インフルエンザが流行ることもあったりして(;一_一)
でも、あまりにもよくできているので、触らせちゃいます♪
最高学年って大丈夫か???
お兄さんはそんな幼稚園を卒園しても図工は好きにならず(;一_一)
絵も上手に描けず(+o+)
絵も製作も正解はないんだから自由にやればいいのにと思う母です<(`^´)>
次男君はどうなることやら・・・わかりませんね~!!