とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

2012-04-10 | 長男/4歳の頃
入園式後、お花見?!に行ってきました

と言っても鎌倉段葛&鎌倉山、逗子のハイランドを車で通っただけ
途中、鎌倉ニュージャーマンで期間限定の桜のかまくらカスターを食べました

段葛では車を止めて写真撮れないので写真はなし
逗子のハイランドはやっぱり綺麗でした

息子っち入園式で疲れたのか、鎌倉山を見ると「もうお花見は良いよ~!!」
途中で寝ちゃいました

満開の桜が咲いていて綺麗なのに・・・家についてやっと起きた息子っちでした


国際交流?!

2012-04-09 | 長男/4歳の頃
春休みもあとわずかという日、国際交流してきました
なんて・・・百合ちゃんママからお誘いがありタイのお友達と一緒に遊びました
日本2人、ラオス&タイ各1人と面白い組み合わせです
もう何年も前にできていたらしい公園にお弁当持参で行ってきました

同じ学区にあるのに知らなかった
二人とも日本語が堪能なので、普通の4歳児を持つママ友って感じです
いつもはべったりな息子っちと百合ちゃんも今日は男女で分かれて遊んでました
お昼も女の子3人は女同士離れてお昼でしたが
男の子2人はママたちと一緒でした
やっぱり男の子は甘えん坊ですね
お昼には百合ちゃんママたちがタイ?ラオス?のサラダ作ってきてくれました
残念ながら食べるのに夢中で写真はなし
春雨のサラダでしたが、やっぱり辛い!!
でも、止められない味でした
ボール一杯のサラダ、大人4人であっと言う間に平らげました
昼食後は子供たちに目を光らせながらママトークしてました

本当は3時ぐらいに解散のはずが、5時まで遊んでました
初めて遊んだお友達、何度も顔は合わせていたので楽しく遊べました
そして今回を機にメルアド交換しちゃいました


パパの誕生日

2012-04-08 | 長男/4歳の頃
4月2日にパパが同級生の誰よりも早く1つ歳をとりました
平日なので何もするつもりはなかったけど(ここが愛する息子との差かな?)
ケーキ食べたいと言うので、息子っちとケーキ買いに行ってきました
ホールではなく、それぞれが好きなカットケーキってパパらしい
ついでにバースディーカードも買ってきて、息子っちに書かせました
今までは私だったけど、なんとな~くマネしてかけるようになったので
それに息子っち直筆の方がパパも嬉しいでしょうしね
帰ってから何度も練習させました

そして書けたのがこちらですが、【おめでう】になってしまい【で】の下に【と】を

パパに渡したら「大事にするよ❤」と言ってました



150万人のひとり

2012-04-07 | つぶやき
公園に行くのに飲みものを忘れてしまった
自販機でジュース買ったらコカコーラのハッピー缶が当たっちゃいました

中身はバッチスピーカー

150万人に当たるらしいですが、そのひとりになっちゃいました
しかも、息子っちのジュースで何て運が良い子なんでしょ?
でも、宝くじは息子っちに買わせてもダメみたいです
欲張っちゃいけないんだろうな


新しいカメラ

2012-04-06 | 長男/4歳の頃
パパが息子っちを撮るために新しいカメラを買ってきました
買ってきたのはSONY NEX7、今まで使っていたNEX5の最新版
やっと?!まだ!!使いこなせてないのにまた覚えなくちゃ
そんな訳で諦めていた東慶寺とついでに報国寺に練習に行ってきました
報国寺、以前ドイツ人の友達を連れて行ったらすごく喜んでました
彼、日本とが大好きだし、お茶したのが楽しかったらしいです
私も大好きなお寺で撮った写真で気に入った?!まともなの?はこちらで〜す

天に向かってまっすぐ伸びている竹、息子っちもこのまままっすぐ育って欲しいです
そしてこの2枚は遊びで撮ってみました

こんなことまで出来ちゃうんですね
次は行きたかった東慶寺で目的の


息子っちを姑に預けていたので時間気になちゃって
本当はゆっくりしたかったけどとりあえず目的達成しました
NEX軽いので持ち運びに便利です
それに私でも使えるぐらい簡単だしね
息子っちの幼稚園が始まったら今度はゆっくりカメラ持って散策したいです


年少のおもいで

2012-04-05 | 長男/4歳の頃
息子っちが終了式前に【おもいで】と言う1年間の作品を持ってきました

その中には見たことない作品もいくつか入ってました

(アンパンマン座)
とっと画伯の作品に「・・・」となるものも多々ありましたが
どれも褒めてあげたい作品でした
去年の夏は骨折してプール入ってないのにプールの絵って・・・

幼稚園で入ったプールがよっぽど楽しかったのかな??
そしてりんご食べた絵って冬休み、他にも思い出あったでしょ?!

来年からは週1で絵画教室が始まります
どうか上達しますように
私のお気に入りの絵は制服姿の表紙とくらげ&いそぎんちゃくかな?



今年の梅

2012-04-04 | 長男/4歳の頃
毎年見に来ている相模原北公園の梅

ひいばあに「桜が咲いたから戻っておいで〜!!」って写真送っていたよな
いつもならそろそろ実家にひいばあが戻ってくる時期でした
梅を見ながら母がぼそっと「今年の梅は見れなかったね」と言ってました
でも、そんな感傷には浸っていられませんよ!
なんせ落ち着きのない息子っちがいますから
「梅綺麗だね~!!」と言いながら次々進んで行きます

目的地は森?丘の上?シャボン玉ができる場所を目指してます

その途中、野草が咲いてました
可愛かったので、撮った野草は【キクザキイチゲ】

初めて見ましたが、小さくて可愛い
その他にはかたくり変な植物

この名前のわからない植物あちこちに咲いてました

カメラを持っていったので写真いっぱい撮りましたがピンボケばかり
半押ししたけど、目標の所にピントが合わない
帰ってパパに見せたら何だか難しいこと言われました
次回はちゃんと撮るぞ~!!
東慶寺の梅も見頃みたいですが、息子っちが春休みなので断念です


多摩動物公園

2012-04-03 | 長男/4歳の頃
実家に帰った2日目はばあばと3人で多摩動物公園へ行きました

動物もだけど、モノレールに乗せたかったみたいです
湘南モノレールは苦手な息子っちも多摩モノレールは好きだったみたいです
湘南モノレールはかなり揺れるので私もムリ
多摩動物園、何年ぶり?!誰と行った??ってぐらい久しぶりでした
まずはウォッチングセンターで動物の観察シートをもらいました

息子っちはまだまだ小さくて細かく観察できないのでキッズ用
小学生用はじっと観察しないとわからないような内容でした
バインダーにシート挟んで、動物に会いに
チーターは本当に近い距離で見れたので楽しかったです
この覗いているような顔が可愛かったです

ちなみに今回は動物園に行くだろうと思ってSONY NEX5を持って行きました
息子っちってばちっともじっとしてなくてちょっと見たら次へ
しかも動物見ているのでせっかくカメラ持って行っても後頭部の写真ばっかり
ほとんど動物の撮影でした

多摩動物公園ぐる~り1周約1万歩らしいですが
私が家出てから帰るまでの歩数は約1万歩でまだ見てない動物いたのかな??
山に作られた動物園なので起伏も激しくばあばはぐったりしてました
そう言う私も疲れたので3時過ぎには動物園出て帰りました
そうそう!動物シートですが、ちゃんと動物の前で出して見せたので役立ちました
親も知らないことが書いてあったので良かったです
ちょっと前に絵本で読んでいた【したのどうぶつえん】
その動物園に出てくる動物を見ながらバカ親子
「バクバイクだぁ」「お土産はカバカバン?」と歩いてました
内容がきになる方は是非絵本を
楽しい動物園が更に楽しくなりますよ
動物園に行く前は息子っちバク知らなかったのでこれで話しがわかります
でも、一番印象に残ったのは絵本にいないレッサーパンダだったみたいです


焦る!!

2012-04-02 | 長男/4歳の頃
実家に行った初日は病院のはしごとなりました
原因はやっぱり
ちょっと神と遊んだら犬アレルギーが出て手首に湿疹が
薬を忘れてしまった私は駅の近くの皮膚科へ
症状説明したのに「え?犬アレルギー?そんなことないと思うけど」
そんなに言うならと痒み止めくれました
手首や首だけじゃなく目も痒いと言いだした息子っち
薬を待っている時、目をふと見ると白目が飛び出てる!!
薬剤師さんに急いで調剤してもらい眼科へ
このまま失明するんじゃないかと慌てて行ったら
痒い時に腫れるのと一緒だとのこと
神を触った手で目を触ってしまったみたいです
すでに眼球に傷ついていてこの日から目薬1日4回、3種類です
可哀想だけど、帰ってからは神隔離
病院から帰ってからはじいじとシャボン玉もできるようになってました

そして翌日には目の腫れもひいておでかけができました


先生から♪

2012-04-01 | 長男/4歳の頃
年少の担任の先生から郵便が届きました
届いたのは先生手作りのアルバムと言っても3枚だけですが

どんな写真を選んだのかな?と思ったらお芋掘り

男の子たちが掘ったさつま芋を自慢げに持ってました
次はクラス全員で作品展

最後は大好きな先生とのツーショット

とっても嬉しそう、しっかり先生にしがみついているのはさすが息子っち
普段の園生活の様子やお餅つきの写真も見たかったなと思いつつ
1クラス30人、全員の写真を選び作ってくれた先生に感謝です
しかも、手書きのコメント入り
きっと年少の担任の先生はいろんな意味で忘れることはないでしょう
先生!!本当にありがとうございました

息子っちが使っていた教室のアンパンマンたちは剥がされ綺麗になってました
幼稚園は新園児の入園の準備はバッチリみたいです
でも、ちょっぴり寂しいですね