とっとくんが生まれて☆

長男は無事、高校合格!!
春から高校生♪
次男はADHD気味・・・。
こちらはまだまだ手がかかる。

七五三の飴袋

2013-11-20 | 長男/6歳の頃
懐かしい!!去年の今頃は息子っち七五三だったんだ
あれから1年、顔がお兄ちゃんになった気がします
(1年前の息子っち、今はソフトモヒカンです)
今年も幼稚園で飴袋を作ってきました
さすが??年長さん、今年は難しい折り紙を折って袋につけてました

家に帰ってきて、「ママ~っ!折れる~?」なんて言うからどうしたのかと思ったらこんなところに
折り紙が苦手な息子っち、きちんと端と端が合わせられないんですよね

そして裏は飴袋を持った息子っちの姿
目も口も自分で切って作ったそうです
親バカですが、とっても可愛い飴袋ができました


就学前健診

2013-11-19 | 長男/6歳の頃
就学前健診に行ってきました

4人で行ったのですが、4人とも第一子
どんなことをするのかドキドキしながら?!開始20分前に到着!!
着くと、幼稚園の知り合いの集団が
普段、徒歩とバスで会う機会もないので話に花が咲いちゃいました
他にも、保育園組や別の幼稚園組のママ&子供たちとも久しぶりに会えました
私たちは早く行ったので10番以内だったのに、健診少し前に「おしっこ~っ!」と言い出す男3人
トイレに行ってすぐに呼ばれ、お友達ママと前で立ちんぼ状態でした
健診は、内科・歯科・眼科・耳鼻科と4つだけ、早めに行ったので早く終わりました
前日に小学校の文化祭みたいなものをしていたので
てっきり小学生が校内の案内をしてくれるものだと思ってました
が・・・そんなものはなく、健診後は退散!!

小学校の説明会は2月にあるそうです

この日、就学前健診の園児は11時半の早お帰り(お昼ご飯抜き、牛乳のみ)
同じバス停の園児の半分はお休みしてました
息子っちも休ませようと思ったのに、「早お帰りがしたい!!」と言われ行きました
クラスもバスもかなり少なかったみたいですね


初めまして?!

2013-11-18 | 長男/6歳の頃
友ちゃんに剛くんと同じ保育園の男の子&ママを紹介してもらいました
幼稚園で仲良しのママとも共通のお友達で、二人の噂?は聞いてました
“どんな子なんだろう?”と思っていたら想像とは違って可愛らしい男の子でした
『初めまして!』のはずなのに、すぐに息子っちと仲良しに
男3人で何だか盛り上がってましたよ
ママもおっとりとしていて可愛いママでした
同じ男の子のママなのに、この差は何だ???
人見知りな私ですが、こちらもすぐに打ち解けられました
ママのオーラでしょうね
ママは残りの仕事をやりに戻って行ったので、帰ってくるまで公園で遊んでました
おバカな息子っちは寒空の中、制服の半ズボンとポロシャツで遊んでいたので、その夜からお熱が・・・
ママの言うことを聞かなかった罰ですね
翌日は幼稚園お休みしました。私も夜あまり眠れなかったし・・・
最後には記念写真を撮りましたが、肩組んでスポーツチームみたいです

人見知り&照れ屋な息子っちがすぐに打ち解けたのは、きっと波長が一緒だったのかもね~
小学校になったらまた再会するので、また遊べるね
それまでお互い忘れないでね


小松菜とトマトのキーマーカレー

2013-11-17 | 2人目妊娠
Oixsのお試しをお願いして、その中に入っていた食材でキーマーカレーを作りました

ひき肉のカレーはパパも息子っちも食べないので、私が食べるだけ
だから小松菜にしました
これぐらいでは鉄分補給にならないだろうけど、気分的に作りました

小松菜 1袋、玉ねぎ 1個、ひき肉 250g、ミニトマト 8個、カレールー 半分(4人分)


退院・・・

2013-11-17 | つぶやき
姑が退院しました
入院期間2ヶ月、結構かかりましたね
当日は、義理兄にも来てもらい、パパは仕事ってことにしてこっそり駐車場で待機
私と息子っちだけで病室へ、さすがに居づらかったみたいで
すぐに退院手続きをして姑を自宅へ送ってもらいました
別れる間際に“鬼嫁?鬼義理妹”言ってやりましたよ~!!!!!
「何でもかんでも次男の嫁の私に頼るな!」「長男なんだからケアマネとの話し合いにも参加しろ!」とね
はははっ!!!何も言えませんでしたよってか言ったら大変ですからね
その後、お昼ぐらい食べるだろうと思ったから気をつかって私たちは帰りパパと合流
なのに、姑から「私のお昼はどうすればいいのよ」
ブチブチブチっ!!「昼にまた行ってあげるよ!」と別れました
お昼に電話した時、携帯出なかったので安心していたら・・・
義理兄は本当に送っただけで帰って行ったそうです
鬱病嫁に仕事と言ったので、午後には帰らないといけなかったんだろうな
パパと合流して、お昼を届けに行ったらタイミング良く?!ケアマネの人たちが来て
結局、次男の我が家が!イヤ!!次男の嫁の私が話をしました
今のテーブルでは立ったり座ったりが大変なので買い替えのために見に付き合わなければ・・・
それと・・・バリアフリーの家を探さなくては
意地悪なパパと私は義理兄と鬱病嫁の住んでいる横浜に探そうかと言ってます
もちろん姑は嫌がってますが、お友達も亡くなったり、子供の近くに行ってますから
実際には我が家の近くで、面倒看なくてはいけないんだろうけど
うちは次男だ~!!私は嫁だぁ~!!


いたずらっこのきたかぜさん

2013-11-16 | 絵本

出版社:ひさかたチャイルド/チャイルド本社
作:山脇恭
絵:村上康成
おすすめ:4歳ぐらいから

いたずらっこなきたかぜが「帽子が欲しい」とみんなの帽子“他”を飛ばします
いたずらっこなきたかぜさんですが、決して意地悪ではないので、みんなの元へ返すけど・・・
ちょっと戻す相手が違ったかな??
急に寒くなって朝晩辛くなってきましたね
制服の半ズボンが寒くて嫌だと毎朝泣かれて大変です
男だからタイツは履けないと言う、変なところで頑固な息子っちです

昨日と一昨日、お休みした息子っちですが、お休みしたらすっかり元気になり
自分で昨日はズル休みと言ってました


幻の?!キノコ弁当

2013-11-15 | 長男/6歳の頃
咳で前日お休みした息子っちですが、私の病院があるので翌日は多少のことでも行かせる予定でした
が・・・「ママっ!ゼーゼーする」と言われ聞いているとコンコンよりケンケンに近い咳
朝5時半に起きてお弁当作ったのにお休みすることに
来週はおゆうぎ会の予行練習があるし、その方が良いよね
可哀想だけど、今日は咳が出て辛いだろうに、私の病院の後に息子っちの病院です
そんな幻のキノコ弁当はこちらで~す

おかずは詰める前だったのでご飯の上に生えているキノコのみ
いつもは寝起きが悪い息子っちが6時過ぎに起きてくるなんて何かあるんだよね


イタリアンデリ&ダイニング リベロ

2013-11-14 | 長男/6歳の頃
就学前健診の前に普段なかなか行けない保育園ママとランチしました
ランチを食べてから健診に行くので子供付
場所はお友達に選んでもらったイタリアンデリ&ダイニング リベロ

(子供たちと食べるのに夢中で写真撮れず、画像はお借りしました)
何度も前は通っているものの敷居が高く?!入ったのは初めてでした
入ってみると、キッズスペースもあり広かったです
とりあえずキッズプレート(ボロネーゼパスタ、デリ1品、スープ付)と
パスタプレートセット(サラダとフォカッチャ、スープ付です)を注文しました
(写真の撮り忘れが悔やまれます)
本当は息子っちがキッズプレートですが、トマト嫌いな息子っち
私が注文したクリームパスタを食べてました
その代わりにデリは私が食べたかったさつまいものグラタンにしました
デリは迷うぐらいいろいろありましたよ
近いのでまた来たいかも~!!
今度はデリ3品とスープ、フォカッチャのデリセット


インフルエンザ1回目

2013-11-13 | 長男/6歳の頃
今年もインフルエンザの予防接種に行ってきました
去年と違うのは息子っちひとりでの接種です
本当は1回目は一緒に打ちたかったけど、「妊婦さんは・・・」と言われ私は産婦人科で
小児科では『周りに打ってもらって予防』と言われたけど、やっぱり心配ですからね
マンモス幼稚園なので、どこからもらってくるかわからないですもんね
今回は幼稚園に直接お迎えに行ってそのまま病院へ
息子っちには頑張ったらお菓子!!ってことで頑張ってもらいました
幼稚園終わりで混んでいるかと思ったら、誰もいない!!!
泣くこともなく、逃げ出すこともなくすぐに終わり、次は2週間後
約束通りお菓子を買って帰りました



学園祭

2013-11-12 | 長男/6歳の頃
女子大の学園祭に行ってきました

女子大にはおじさん男の人は入れないと思っていたパパ
「え~??入れるよ!!」と言ったら喜んでついてきました
息子っちは食べ物があると聞いて早く行きたい様子でした
まずは?!屋台めぐり、パンフを見て目的地へ
息子っちが一番に選んだものはポップコーンの塩味
自分のお財布(おこづかい)からお金を出したらお姉さんたちが「可愛い!!」
お姉さんたちに囲まれ、若いお姉さんが苦手な息子っちは固まってました
安くはしてもらえない代わり??に袋いっぱいに入れてもらいました
次からはパパの目的地へ
栄養科があるからそこが作ったものが食べたいと・・・
そこへ行くまでにアップルパイとか食べてましたけどね
いろいろ食べて目的のミネストローネ
去年の売り上げNO.1だけあってすごく美味しかったです
作り方ももらってきましたよ

その他には児童学科もあるので、息子っちをいくつかのゼミ展へ
若い女の人が苦手な息子っちにとっては地獄だったみたいです
積極的に話しかけてくれるんですけど、うつむいたままの息子っちでした

幼稚園、保育園、小学校にはこんな照れ屋な子もいるから頑張ってね
今の担任の先生との付き合いは年少さんからなので3年
それなのに、未だに照れてます
年中さんの時の担任の先生は遠くから呼ぶ程度で近寄って行くことはほとんどありません
普通は??先生や教育実習の子たちには寄って行くけどね
栄養科の1つでは採血なしで貧血がわかる機械があると言うので挑戦

貧血なのは知ってるけど、面白いのでやってみたら10.5g/dl
生徒さんから食事指導の紙をもらいました