☆茶の道☆
今日は、今アタシが勤めている高校の文化祭の日でした
出し物や展示や模擬店や・・・。
その中で「お茶会」ちゅうもんに生まれて初めて参加させてもろうたとけど
まず、お抹茶の前に生徒さんが「ソカでございます」ってお菓子を出してくれまして。
・・・・・
「ソカ」・・・?
どっからどう見てもゼリーみたいなのと砂糖菓子。
おー、そっか、これは「ソカ」って名前のお菓子なのね。ふむふむ。
・・・・・
無知とはひじょーに恐ろしいもんで「粗菓」やった・・・。
口に出してゆわんでホントによかった・・・と胸をなでおろすもつかの間・・・。
えー・・・続きまして、待ってましたお抹茶の登場でございます
おいしそう!!・・・でも、待てよ。これって初めにお茶碗の絵柄とかば見て
色がどーの、とか、手触りがどーの、とか・・・、なんちゃら焼きの素晴らしいお茶碗
でございますね、とか、なんとか言わんばとよね・・・たしか・・・。
あ゛ーーーっ。こんなことなら予習しときゃ良かった(何の予習さ)
で、美味しく味わう心の余裕のカケラもなく、とりあえず飲み干して・・・
・・・・・・ココでなんてゆうとやったかね?
ケッコウナオテマエ・・・?ケッコウナオテナミ??・・・ありゃ?
オテナミ?オテマエ?・・・どっちだ?!
屁理屈ゆうわけじゃなかけどさ、この時点ですでに足がしびれまくりーの、
ダブルで変な「緊張」から思考回路がゼロ(ゼロはいつものことばってん)
で、口からついて出た言葉・・・
ケッケッケッ・・・ケッコウナオテマメデゴザイマシタ
・・・・・
「オテマメ」てなんさ
絶対、生徒さんに「アポだ・・・」って思われたろうな・・・恥ずかしい
その後のお茶の先生の素晴らしいお話も遠くはるか彼方でかすかに
聞こえておりますた・・・ちーーーん。
まさに 恥・・・
なんとかかんとか終了した後、今度は「立てない・・・」
なんでなら、ドリフのベタベタなコント並に足がしびれていたからであります。
ちーーん。英語の先生に心配されながら、寮母さんの肩につかまって
なんとかその場を退散
・・・はぁ、思い出してもなーーんてよか事なかたい
でも、お抹茶とお菓子はとっても美味しく頂けました
ここでもまた「日本人でよかった」・・・と思えた瞬間でございました。
今度からもう少し賢くなろう・・・(←本日の反省)
お茶もいいけど、アルコールもね
かっくらうぞ
日記@BlogRanking