うみかぜ通信

日々のあれこれを徒然なるままに綴るライフログ的ブログ

鹿児島に行ってきたんですですぅ~ 其の二

2019-01-20 20:26:34 | 旅の話

 

 

ちなみにですね、ですです~っていうのは鹿児島の方言で「そうです」の丁寧語なんですってよ。

あまりにもバーのマスターの言い方が良かったので、心に残る鹿児島の一言になったのです。

 

さて、2日目。

じんわり明るむ東の空

 

空港でレンタカーを借りる予定にしているので、鴨池港から出る空港バスに乗っていきます。

時間があるので心ゆくまで桜島を眺める。

爆発はしてないけど煙はモクモクとでている

この季節の降灰は大隅半島の方に流れるそうです。

 

鴨池港から桜島へのフェリーが出ています。

ロマンがあるわぁ~

サスペンス好きなオット氏が色々とシナリオを語り始めるのです...

 

 

空港にてレンタカーに乗り換え、今日は一路霧島温泉を目指します。

山に向かって冬の風景を見ながら車を走らせるのですが、ちらほらと梅の花が咲いているのを見かけました。

道の駅っぽいところで休憩。

温泉の恩恵

ふかし芋が絶妙に美味しかった。

 

山がくすぶっているのではなく、湯気です

(何故シマウマがいるのかは永遠の謎)

 

今宵の宿泊先を目指す途中にあった公園「まほろばの里」に立ち寄ってみました。

階段で上がると急すぎて老齢のワタクシ達(笑)には酷なので、電動トロッコ列車に乗って中腹まで上り、

さらにロープウェイにのって上を目指す!

結構怖い

 

展望台まであがると霞んでいながらも桜島や霧島連峰が見えました。

当然のように龍馬とおりょうさんの顔ハメパネルが置いてあるのが笑えます。

後方に見えるのが高千穂峰

 

そしてなぜか下りる方法としてロープウェイとスライダーの二択があるのですが...

怖いだろ

 

やっぱり帰りもロープウェイ

ビビりって言われてもいいの。

 

ホテルにチェックインして、お楽しみの温泉に入りまーす。

お湯質も柔らかくって気持ちよい。露天風呂も良い感じ。

ふぁー、身体の奥までじんわり温まる温泉、まじで最高!

 

この日の夕食は流れに任せようと外出して、なぜか焼肉になってしまいました(ラッキー!)。

思いがけずリーズナブルなのに食べ応え充分なコースで大満足

デザートまで美味しかった。

 

行く途中で出会った神話の里的光景

馬のモチーフね

 

温泉にも入った。美味しい夕食も食べてお腹いっぱい。

そして辺りは真っ暗で星がクッキリ。

 

...グースカピーとよく眠れたのでした。

 

つづく

 


鹿児島に行ってきたんですですぅ~

2019-01-20 19:17:05 | 旅の話

 

もう先週末の話になりますが、今年最初の三連休は鹿児島県に行ってきました。

ワタクシは初めての鹿児島県。

世間的には大河ドラマ「西郷どん」が年末に終わったばっかりのタイミング。

(観てなかったので、あんまり関係ないですがね)

 

那覇から小一時間ほどで鹿児島空港に到着。

中心地の鹿児島市内までは空港バスでこれまた小一時間ほど...

意外にも満席近く、オット氏とは前後の席に座ったのですが、珍しく隣に座っていたおじさんに話しかけられました。

(その週末開催の指宿マラソンに参加予定だったそう)

 

鹿児島中央駅で市バスに乗り換え、早々にとある珈琲屋さんに向かいます。

バスを降りてしばし歩く...

 

お、春の気配を感じるね

 

鹿児島で珈琲といえばまずこちら「可否館」

本店

柚木氏のデザインが秀逸。店内のインテリアも民芸調でサレオツ!

近所にこんな店があったら良いのにな。

 

ホッと一息

迷いに迷って頼んだチーズケーキも美味しかったよ。

 

も一度市バスに乗って天文館に向かいます。

一応お土産店もささっと覗くのですが、どの店も大概似たり寄ったりな商品ばっかりですわな。

うーむ...

ゴルゴ13にも見えないことはない

 

とりあえずの鹿児島ラーメンも食し、しばし天文館付近をウロウロして行き着いた。

恰幅がいいねぇ

 

この後オット氏の好きな小松帯刀像にも行き当たりました。

ご当地マンホール蓋も見つけましたが、「マルに十字」をセンターに配して、その周りを十字でぐるぐる囲んであるというだけのシンプルさ...

 

そうこうしているうちにチェックインタイムも近づいてきたので、ホテルに向かいます。

今宵の宿泊先は鴨池港そばのホテル。

丸いバルコニーが幾何学模様を描く

 

そして初めて自分の目で見る桜島

目の前に、どーーん

(頂上付近にかかる雲が晴れるまで、しばし待ちました)

 

写真にするとそれほどなんだけど、実際にみる桜島はどーんとでっかくって、

なんというか見ていて飽きない。

不謹慎ながらも「今日爆発したりしたら...」なんて思ったり。

灰に降られるという経験もしてみたいものですが、こういうのを見ちゃうとねぇ...

大変なんですね、やっぱり

 

さて、ひと休みしたら、またまた市バスに乗り天文館付近に舞い戻り、お楽しみの夕食です。

コース料理にはきっちり薩摩揚げが入ってくる。

さすがに美味しい

そして追加でもう一度揚げたてを頂いたワタクシ達。

うむ、満足満足。

 

あまのじゃくなオイラたちは鹿児島に来たからって「しろくま」なんか食べないのです。

だいたい寒いし!

 

ということで、天文館付近の飲み屋街パトロールをしつつ、オット氏が目をつけていたバーに到着。

マスターがまさかの「みやぞん」にくりそつ!

んでもって、会話の相づちに差し込んでくる「ですですぅ~」がツボにはまるワタクシ。

(でもその場ではその気持ちを封印しておりました)

たまたまワタクシ達だけしかいなかったので、色々と地元で造られているというジンを(オット氏が)味見させてもらえたりして

ずいぶんと楽しい時間を過ごすことができました。

 

お店を出てからオット氏に「ですですぅ~」攻撃をすると大爆笑が止まらない!

マスターオススメの鹿児島ラーメンのお店をなめつつ

「のり-」じゃなくて「のりいち」

次回のお楽しみにしときます。

 

 

またまた市バスに乗ってお宿に戻る我等。

気温は低いけれど、なんだか心地よいかごんまの夜なのでした。

 

つづく