うみかぜ通信

日々のあれこれを徒然なるままに綴るライフログ的ブログ

南阿蘇で夏休み2018 2日目

2018-08-11 14:50:05 | 旅の話

 

南阿蘇に向かう日。

レンタカーのナビに目的地が入ってなかったため(周辺までの案内しかしないと言い張るナビ)、スマホのナビ機能を使うことにしました。

僭越ながら助手席のワタクシが声を出してスマートアシストする...はずが、

曲がるべき交差点を見逃し、そのまま直進してしまいました。

しょげるワタクシを横目にオット氏は動物的勘を働かせて目的地方向へ車を進めていくのです。

それが狭ーい住宅地を横切り、えっらい山道(に思えた→実際は自然公園の端っこ→細川家の廟所がある公園でした)をひた走り、

ようやく普通の道路に出ることが出来ました。

グッジョブ、オット氏!

 

真っ直ぐな並木通り

お天気も上々。

 

途中涼やかな水路がある町並みを抜けて山道になっていくと、山肌が崩れ落ちている様子も見えてきます。

まだまだ復旧作業は続いています

ワタクシがナビ間違いをしなかったら見ることがなかったかも知れません。

 

こんな風に色んな箇所で復旧作業をしているので迂回迂回をしてたどり着いた本日のお宿付近。

あれが〇〇山でー、あっちが〇〇山でー...

(なかなか覚えられなくなりました、トシですね)

 

とりあえず、最終的にここに戻ればよいと確認出来たので、オット氏オススメの場所に行くことにします。

お隣の県、大分県竹田市にある原尻の滝です。

日本のナイアガラと異名を持つらしいですよ、ワタクシは初耳!

道中ものすっごく景色のいい場所があったので撮影タイム。

ギザギザがあるのが根子岳

要するに、ワタクシ達は外輪山に居るわけですよ。

 

その竹田市へ向かう道。

ここでまたワタクシはナビ間違いをするんですわ。

そして本日二度目の恐ろしく細い山道(故郷高知の山奥並)に入り込んでしまい、

ここで対向車が来たら終わりや!と悲壮感漂わせるワタクシ...

(もちろん証拠写真を撮る元気も勇気もゼロ以下)

一台だけすれ違った車がありましたが、奇跡的に道幅が広かった箇所でのすれ違いでした。

そんなドキドキスリルを味わってようやくたどり着いた原尻の滝。

まずは吊り橋から

 

はい、どどーん

結構な滝でしたよ

滝の上にある道路を軽トラが通っていたのがフォトジェニックでしたが、カメラ間に合わず。

この日も暑かったのだけど、この水量と水音で気持ちは涼しくなりましたよ。

いいところでした!

 

戻りは幹線道路を使って南阿蘇に戻りました。

熊本地震の影響で、以前から行ってみたかったいくつかのお店がなくなっていたりしたのが残念でした。

そんなこんなしながら、チェックインできる時間になったので早々にお宿にやって来ました。

 

今宵のお宿は大人のお宿「旅館 心乃間間」。

阿蘇五岳を望む

 

こういう部屋着、好きなんすよ

 

お部屋に温泉が付いているので、早速ひとっ風呂浴びて部屋着に着替えて寛ぐ。

静かで心地よい空間

快適じゃ~

 

ふすまの設えが面白かったのです。

 

楽しみにしていたのはやっぱり夕食。

最初から最後まで、大満足でした

米焼酎も美味しかったー!

 

お部屋に戻る時に気づいた案内板

さりげなさが良い

 

さりげなさで言えば、この雰囲気

はーっ、非日常だわ~

 

ベッドに横になり本を読んでいると、知らぬ間に眠りに落ちておりました...

(オット氏は二度目の温泉に入っていたそうです)

 

大人だけのお宿、サイコー!

 

つづく

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿