落ち着いたお宿「旅館 心乃間間」の虜になったワタクシでございます。
日本各地にあと数カ所、このような大人のお宿があるらしいので、
オット氏、そのうち制覇してみようね(と軽くおねだりしてみる)。
さて、朝食の席に着いてみてビックリ!
夢のような朝ご飯
野菜サラダがモリモリでした。
朝の涼しい時間帯にお庭の手入れをしているところで、蝶を見つけました。
キレイだな
他の宿泊客とバッティングすることなく過ごせたお宿。
なかなかないよね。
フロントの一角にかわいいシーンを見つけました。
こういうほのぼの系が好きな時もあるんですよ
さて、今日はひとっ走り高千穂峡に行きますよ。
宮崎県に足を踏み入れるのは初めてのワタクシ。
山道を走ること数十分。
高千穂って宮崎の端っこなのねん
宮崎空港がどこら辺にあるか分からんけれども、
熊本から来た方が近いってことかな?
ぐるーっと廻るループ橋に萌えていたら、面白そうなシーンにカメラが間に合わず、
なんとも中途半端なお出迎えシーンの撮影に成功 笑
ちょうど遊歩道が始まるところの駐車場に車を入れることが出来たので、
暑さ対策のお水を買っていざ、出発。
どんな風景が待っているのだろう
まさに峡ですな
神話の故郷なんだよね
なんでもない木なのに存在感
そしてかの有名な「真名井の滝」
フォトジェニック!
きちんと撮影スポットがあるのです。
この景色の反対側にある橋の上から撮ったショットはこちら。
一瞬暑さを忘れました
でもあまりの暑さに結局茶屋で抹茶ソフトを食べちゃいました。
もう一度来た道を戻り、観光客でごった返す高千穂峡を後にしました。
南阿蘇に戻り、前日行けなかったカフェでランチをすることに。
いい感じのカフェでしたが...
まぁ、たまにはワタクシ達も観光客的なスパイラルに陥ることもあるってことで。
どこかでお茶でもしようと外輪山の右側をぐるーっと山道ドライブしてみましたが、
目的のお店には何故かたどり着けず。
(やっぱりこのカーナビが...?)
でも、いい感じの山肌が捉えられたのでヨシとします。
車の中から撮ったとは思えないわ~(と自画自賛)
あの山肌にゴロゴローっと寝そべってみたい!転がってみたい!
そして今宵の宿泊地は国民休暇村 南阿蘇。
そうだろうとは思いますよ。
でもこの後に起こった悲劇で、結局くまモン柄のお水を買いましたが。
国民休暇村なので、昨日のお宿と比較するのはフェアではありませんが、まあ、それなりですわよね。
ただ、大浴場の露天風呂に入っているときに漏れ聞こえてきた、お客さん同士の会話によると
阿蘇市にあるかんぽの宿と比べたら、値段は似たようなもんだけど、此方の方が景色が絶対良いわよ、とのこと。
今回はかんぽの宿の温泉設備が故障中だっていうから、休暇村にしたのー、とおばちゃんの談。
フムフムと心のメモ帳にメモしましたよ。
うん、確かに露天風呂から見える山並みも良かった。
お部屋からも雄大な山々が見えたしね。
どうしても気になる根子岳てっぺんのギザギザ。
霧が立ち始め、水墨画的風景
ググーッとズームインしてみました。
ときおり雲が晴れ、夕陽がのぞく瞬間もありました。
ざわざわした夕食タイムを終え、南阿蘇最終日の夜を過ごしたのでした。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます