まきまきの写真集goo

健康考え、出歩きを心がけています。

奥利根湖方面の紅葉

2010年10月29日 17時53分22秒 | 小さな旅
お友達に誘われての紅葉ドライブ
奥利根八木沢ダム周辺
奥利根湖




奈良俣ダム周辺です。
照葉峡にて

片品側へ


鎌田の釜めし屋さんにて昼食1,050円也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞がき山(2,230m)

2010年10月24日 22時59分04秒 | 登山
沼田を4:15出発植樹祭公園に7:50到着ここより時計廻りで一周して来ました。
今日登るみずがき山8:20
カーブミラーに写すみずがき山
唐松林ともみじ

岩山

不動滝
王冠岩
頂上に到着11:32より小川山
頂上より金峰山
同南アルプス
富士山のアップ
八ツヶ岳
北アルプス
案内板
ロッククライミング中のお二人
同紅葉
同南アルプス
岩の頂上に立つ人

このような階段も設置
樹木の間より撮影しようとするが中々チャンスが無い

富士見平小屋・12:55下山開始14:15小屋に到着
同 紅葉
紅葉のみずがき林道を下る

ミズナラの巨木
元の駐車場に戻る空は曇り模様15:40

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島槍(2,889m)・爺ヶ岳(2,669.8m)

2010年10月17日 14時44分56秒 | 登山
10月15日16日で鹿島槍(2,889m)・爺ヶ岳(2,669.8m)へ行って来ました。
冷池山荘出発しテント場を通過頂上を目指す
チングルマの穂
鹿島槍方面
雷鳥
布引岳にて
頂上を目指して
頂上直下
頂上
こんな影を撮っていたら
ブロッケン現象を始めて体験
友達との競演
エビのシッポ
頂上で霧か上がるのを待つ事一時間くらい遊ぶ
槍のアップ





剣岳
立山
鹿島槍北峰
五竜岳
登って来た道
同 下る
頂上を振り返る
立山・剣方面
テント場まで戻る
冷池山荘庭より帰る
冷乗越より立山・剣方面
再度鹿島槍を
剣方面
爺ヶ岳中峰頂上にて
登ってきたルート
種池山荘を目指して
種池山荘にて昼食
これより扇沢を目指し下山
ガレ場を通過
紅葉

駐車場に到着
フォーレストさん・てるてる坊主さん・奥さん・大変お世話になり有り難うございました。良い想いでが出来ました。大町のそば屋いろりは美味しかったです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺ヶ岳(2,669.8m)

2010年10月16日 23時35分46秒 | 登山
10月15日16日と鹿島槍と爺ヶ岳に行って来ました。
朝7時扇沢登山口に到着仕度をした後7:30分道路を横断して登山開始
爺ヶ岳登山口看板
先ずはモミジ坂
扇沢駐車場
ケルン方面の虹
もみじ坂からの駐車場付近の紅葉
ケルン付近の紅葉
ケルン
同 虹
紅葉


見事に雪で曲がったダケカンバ
あざみ
紅葉

ガレ場
富士見坂
種池山荘直下
11時種池山荘に到着11:30まで昼食
種池
これから登る爺ヶ岳南峰
南峰に登る途中種池方面を振り返る
雷鳥
振り返り
南峰を目指して
南峰直下と爺ヶ岳方面

爺ヶ岳南峰頂上にて12:20
登山道方面の峰
爺ヶ岳頂上











冷池山荘に宿泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒滝山と四ツ又山(899、5m)

2010年10月11日 21時22分19秒 | 登山
白毛門と朝から用意したら天気が良く無い様でしたので、急きょ西上州に変更です。
月夜野まで向かい方向変換
黒滝山の駐車場
黒滝山の鐘突堂
お寺さん入口




馬の背


鹿岳と四ツ又山・黒滝山
黒滝山の一部です

ここは四ツ又山の駐車場と登山口





四ツ又山頂上








四ツ又山隣の頂から







ご近所の地主様で今晩の晩酌のつまみ取り(沢ガ二)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬大江湿原へ

2010年10月10日 19時31分36秒 | 登山
尾瀬清掃ボランティア登山で、紅葉を見学してきました。
種を持ち込ませない様人口芝の上で靴を奇麗にしてから入って下さいと説明
一之瀬手前付近
一之瀬休憩所を後に出発
???滝を奇麗に迎えてくれる
岩清水手前で一呼吸
岩清水のベンチここまでは道路が作られたが、中止となった
紅葉のトンネルを通過
同 遠方は四郎岳
三平峠
同 下
尾瀬沼と草紅葉・雲の中はひうちヶ岳
長蔵小屋
黄色が素晴らしい
三本唐松
大江湿原
三本唐松と皿伏山
長蔵小屋方面と白樺

きのこ、ならぶさ
大清水駐車場に到着
出発地の戸倉スキー場はこんなに晴れ上がっていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篭ノ登山(2,228m)・水ノ塔山(2,202m)・西篭ノ登山(2,212m)

2010年10月08日 19時18分21秒 | 登山
家を8:00分に出て10:10分池の平駐車場に到着500円の駐車料です。これから篭ノ登山をめがけて登ります。
今日登る篭ノ登山
10:30分山登り開始
こんな岩の道あり
浅間山が遠くに見えます近くは黒斑山です

頂上へ11:10分到着
頂上より池の平方面
水ノ塔山に向かう途中
同 東篭ノ登山を振り返る
同 紅葉

水ノ塔山頂上12:00~12:50昼食
マツムシソウ
リンドウ
西篭ノ登山に向かう途中13:30
西篭ノ登山13:50
頂上の紅葉
東篭ノ登山を後にする14:10
岩場を慎重に下る
紅葉も良い
一キロメートルの行程
駐車場に到着14:45
今日登ってきた山
帰りの紅葉
紅葉館にて入浴をして帰る500円

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする