まきまきの写真集goo

健康考え、出歩きを心がけています。

お米の収穫

2014年09月29日 22時59分41秒 | 家庭
今日の午後コンバインでお米の収穫をして頂きました。秋晴れの日で収穫日和でした。


戸神山からも良く見えます。

お隣はハサ掛け中

今年は藁も収穫

これから乾燥へ明日は籾摺り玄米に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳(1,945.3m)・七ッ小屋山・蓬峠経由、土合橋駐車場

2014年09月28日 17時00分59秒 | 登山
自宅2:20 土合橋駐車場3:10 松ノ木沢ノ頭4:56 白毛門5:42-50 笠ヶ岳6:44-53
朝日岳7:40-45 宝川温泉分岐7:48 JP8:00 清水峠9:03-23 大源太山方面へ降る
10:04-41 七ッ小屋山にて昼食10:45-11:27 シシゴヤノ頭分岐11:56 蓬峠12:05-12
白樺避難小屋12:51 JR見張小屋13:53 土合橋駐車場14:45 以上のタイムでした。

谷川に雲が湧いてきた

笠ヶ岳・烏帽子方面

谷川岳方面



烏帽子方面







朝日岳


















清水峠


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥鬼怒温泉郷

2014年09月27日 20時06分02秒 | 小さな旅
沼田山岳会HK部で奥鬼怒温泉郷の八丁の湯、加仁湯、日光沢温泉、の三湯を入って来ました。

バス車内より

こんな道を歩いて90分

八丁湯に到着






次は加仁湯








一番奥は日光沢温泉






歩いて帰ります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後駒ヶ岳(2,003m)15.2km

2014年09月26日 19時57分44秒 | 登山
枝折峠から越後駒ヶ岳に行って来ました。登り4時間、降り2時間30分、頂上に2時間位、雲の切れるのを待って、行ってきました。

朝5:35頃出発







これから登る小倉山

荒沢岳

綺麗な登山道

残雪のアップ

駒の小屋近くの登り場

駒の小屋





八海山

頂上にて阿部管理人さんと記念写真

頂上より北方面

八海山

八海山アップ

荒沢岳

中岳

銀山湖方面

















道行山から帰る山

駐車場へ到着14:10
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子持山(1,296m)

2014年09月19日 17時09分29秒 | 登山
旭住民センター前に駐車6:40 小峠7:05 子持山頂8:05-9:07 NTT電波塔9:18-23 旭住民センター前10:12

旭住民センターに駐車を頼む

土砂崩れによる工事中

小峠の案内板

頂上の一等三角点

頂上より浅間山方面

同 槍ヶ岳方面

同 八ヶ岳方面

小野子三山と子持牧場

片品川方面

NTT電波塔



後輩達が電波塔庭の草刈作業中

途中の休み場

旭住民センター近くのお花

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗場山(2,145.3m)

2014年09月15日 20時49分29秒 | 登山
tomoちゃんと苗場山に祓川コースより行って来ました。
自宅5:30 祓川登山口駐車場7:17 和田小屋登山口7:49 下の芝8:50-9:00 中の芝9:37
上の芝9:57 小松原分岐10:03 股スリ岩10:06 神楽ヶ峰10:19 富士見坂10:37
雷清水10:41 お花畑10:47 雲尾坂11:16 光ごけ11:28 頂上休憩場11:46-12:19
赤湯下山口へ12:19-13:13 小赤沢下山口へ13:13-14:42 山頂ヒュッテ14:42-52
山頂14:53-15:03 登山口和田小屋17:21 駐車場17:35 自宅19:00 でした。

ゴンドラ終点、和田小屋が登山口五合目から登山届け出し出発

























昼食

赤湯方面の沢































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回、男の料理教室

2014年09月11日 23時20分23秒 | 地域
鶏の梅風味丼、揚げ出し豆腐、フライドポテト、アボガドのサラダ、切り干し大根ときゅうりの和え物、なすのみそ汁、の六品目でした。

健康講和から始まります。

今日の作品です

第一グループの仲間

先生と私


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空木岳の帰り道 10日

2014年09月11日 08時51分42秒 | 登山
空木駒峰ヒュッテは快適な小屋でした。寝具は10人分位有ります。借りると4,500円、素泊まりは3,500円です。

地元塩尻のIさんと記念写真

御嶽山

木曽駒方面

空木岳と駒峰ヒュッテ



雲海



駒石





檜尾岳方面

宝剣岳



最後の見晴らし

九州の大学の山岳部皆様



ここまで車が入れる登山口

菅の台駐車場へ

真田の里にて昼食

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アルプス 空木岳(2,864m) 9日

2014年09月10日 16時07分43秒 | 登山
月夜野TA 1:00 菅の台駐車場4:30-7:05 千畳敷カール8:00-07 極楽平8:34 濁沢岳9:42-48 檜尾岳10:47-11:16 熊沢岳12:23-33 東川岳13:35-50 木曽殿山荘14:06-41 水汲み含む 空木岳頂上16:00-10 空木駒峰ヒュッテ16:17(泊) 
翌日 空木駒峰ヒュッテ発6:10 駒石6:34 菅の台駐車場10:40-11:00 月夜野TA15:10着

千畳敷カール



御嶽山

これから歩く尾根左一番奥が空木岳

同行のお二人さん











檜尾岳頂上

檜尾避難小屋

これからの尾根



歩いてきた尾根

東川岳

木曽殿山荘

水場













頂上







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低公害車に乗って尾瀬のひうち岳へ

2014年09月08日 19時49分02秒 | 登山

自宅3:00 大清水4:15-22 一の瀬4:41-47 水場5:14 三平峠5:43 三平下5:46-6:02 長蔵小屋6:20-25 大江湿原6:28-35 長英新道入口6:43 途中食事7:33-7:51 ナデツ窪分岐9:08 俎ぐら9:27-35 柴安ぐら9:50-10:02 俎ぐら10:14-44  長英新道分岐10:56 沼尻12:05-22 皿伏山方面分岐12:53 三平下13:15-28 三平峠13:48 岩清水14:11 一の瀬14:28-36 大清水14:47 片品にて温泉  



三平下から

長蔵小屋船着場より



大江湿原の三本カラマツ

鹿避け柵

長英新道最初の見晴らし





ナデツ窪分岐より俎ぐら

俎ぐら頂上直下

俎ぐら





頂上















ヒツジクサ











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする