スノボーおや~じNET

雲になりたい!

12月30日、かもい岳スキー場、9日目

2007年12月31日 13時36分55秒 | スノボライン
年末恒例のスキー合宿、飲み会ですね!

誕生日の人にかこつけての飲み会!
かもい岳スキー場



気温がプラス!暖かめです。





固かった!ズリズリです!ボードにはチョットきつめ。
雪が少なめでした。積もってないね!
この山は、そこかしこに競技の練習ポール立っています。
なかなか決まっている子供達が沢山!レベル高そう!
山頂から西と東両面が滑れる山です。
山は小振りだけど、両面滑るという事で、それなりに楽しめます。
完璧に整備されている山なので、新雪には会えません。



ペアーリフトを追い抜いて行くTバーリフト!
とにかく早いんです。しかも急!



人がいないのに場所取りの荷物&靴だらけ
利用しにくい。
チョットマナーが悪め!荷物置きの棚があるんだからそこを利用しましょうよ、結構空いているんだから。
そりゃないよね!各テーブにはしっかりと置きっぱなしにするなと張り紙があるのにね!
財政難がささやかれる歌志内、そうゆう自治体って住民のモラルが低いような気がする。
こんな事でも、又来ようって気持ちが薄れるよね。小ちゃい事だけどそんな事でも利用者の数も違ってくるし。
わずかかもしれないけど、地元に落ちるお金も変わってくると思います。





2種類のラーメン
カツラーメンとカレーラーメンちょっと個性が出てますね。

山頂の焼き肉屋さんが閉まってた、残念!楽しみにしていたのに!!



今日はコテージで一泊飲み会で~す!

アグリ工房まあぶのコテージで
宴会に突入!温泉にも入って酔っぱらった!
翌日は只帰るだけ!いつも返りはいい天気!ムッ!



12月29日カムイスキーリンクス、8日目

2007年12月29日 19時34分41秒 | スノボライン

朝!お誘いメールが!!

布団の中で。鳴ってる!携帯!!メールが。
指令がきた。もちろん出動!
気温暖か目!南の方(函館方面)では嵐らしい。
旭川は曇っているけど穏やか風。



山頂のロッジ中からの景色!



いつも風の強い日が多いリンクスですが、静かめです。

まだ小石コロコロできっつい!
もっと雪が積もっていると思ったんですけど、降ってないんですね。
新しい板のひと注意!

雪が湿り気味で、食いつきがよく、滑りやすいですね。
アイスバーンにも成っていない、だから石が浮いてるのかな?



夕方のお散歩

2007年12月27日 17時07分27秒 | チックな生活

久しぶりにチックの散歩です。



えーと、うんこの袋は。
ipodは・・・・・・・・・・・・。
いいからとっとと歩け!顔です。



これは、防寒でも、ファッションでもありません。
これ着るの大嫌いなんだよね!



体中こうなっちゃうんだ!
そう!雪玉だらけになってしまうんですね!
肉球の間の毛に雪玉が出来て、歩けなくなる事もありマ~ス。

家に戻ってこのレインコート脱ぐと、家中を走り回って大騒ぎ!
ストレスがたまるんだよ!

なんか今日は顔が恐ろしいね!



12月26日ぴっぷスキー場、7日目

2007年12月27日 08時44分57秒 | スノボライン
旭川は-19.3度

快晴です。隣町の幌加内町はなんと-27.1度!寒い!!
でも、天気が良くて風がないと結構温かく感じます。

今日はスキーです。
スキーヤーを見ていると滑りたくなっちゃった!
&滑りかたを忘れていないか確認で~す。



マテリアルが重たくて!
しかもスキーの場合、どおしても2台乗らないと気が済まない。
ロングターン用とショートターン用。
ラディウス17mと12m。

日曜日より更に山がキレイ!





やはり平日、人がいないね。
気温が低いと、ラトラックの後がしっかり残ってこれが滑る(板が流れる)。
乾燥した雪、日本では北海道独特かも。
しかも、旭川近郊は更に乾燥している、アスピリンスノー超えって感じだと思う。

スキーを履くと大好きな第3リフト横で~す。



なかなかの急斜面です。
いい具合に滑れたんで、自分的には合格でしょう。
リフト横の圧雪されている所をロングターン。
カービングで行けた。
いつもはターン後半まで粘ってしまい、切り替えのときに飛んでしまうんだけど。
切り替えを滑らかに滑れた。うまっくなってるかも。
飛んでしまうと、抜けが凄く良さそうに見えるけど、違うんですよね~。
タラって感じが良いのですよ。実質その方がロスが少ないはず。
切れてるってこと。制限滑走だと速いはず。
やっぱりカービングは、形じゃない、切れですよね(速いがかっこ良い&うまい)。

ロングターンは合格だと思うけど。
ショートターンがね。
切り替え直前の外足側のスキーのテールずれる感じ。
きっとそっち側のひざが内側に強く入ってる?&少しひねりがでてるかも。
いわゆるシュテムぽい!かっこ悪!
そこでショートでもあくまでひざはスキーのトップ方向に。
両足を中心に体重を意識してット。なんとか克服。
ザッて感じじゃなくて、たらっとって感じで。
アッそれと、ショートターンで内足を走らす(乗り込んで行く)癖も出なくなった。
これをやると、すべりが忙しくて、落ち着きがない。
内腰が前に出るんで、それを戻してなんて一回一回やってるとせわしないよね。
とりあえず、ぎりぎりかな?妥協!

きっとスキーに執着が無くなって、力と欲が抜けてイイ感じになったのかな。
ボードじゃそうはいかない、力はいりまくり。
もっともっとうまくなりたいもんねボード!




12月23日、ぴっぷスキー場6本目

2007年12月24日 08時24分06秒 | スノボライン
YONEX.DRIVE.158cmのデビューです!



近郊のスキー場もだいたい良い感じになってきたので、新しいボードでと。

行く前にデッキパッドを貼ってと。リフトから降りるとき滑って転んじゃうからねオレ!



ボードの模様に合わせて貼ってみました。

もうチョットかっこ良いのを貼りたかったけど、いいのがなくてね!これで妥協。



今回はぴっぷスキー場

この山は、大きくはないけど、上手な人の多い山です。



奥に旭岳が見えま~す。

今は、スキーの競技系のグループが何チームか合宿に入っています。

スキーの基礎系は、毎年の準指検定、技術戦地区予選、テクニカル検定もやってるね。

フリー系の人は少ないんだけど、アルペンの旗の練習もよくやってるね。

一部まだ柵付きの場所もあるけど、まあ行けるかな?

数日、雪が少しずつ降っていたおかげで柔い足回り。

新しい板は元気ですね、やっぱ!

返りが、ビヨヨ~ンて風です。

第一印象は、食いつく、切れる、ずれる。

とらえは良い。そんでエッジが立っているから、当然切れる。

けど柔らかいから、ずれる。(技術的問題も!)

古い方の板はエッジなめなめだったから引っかかりが午前中は恐ろしかった。

昼は北嶺荘だったっけ、ロッジで”キムチラーメン”それなりの辛さです。



やっぱ大人数の方が楽しい!

今回は3人で出かけたのですが、現地で5人のスキー班と遭遇。

ワイワイしてきました。昔スキーを教わった指導員の人なんかいじめまくって!

思わず「時代遅れ~。」とリフト上から叫んでしまいました。板はカービング、滑りは昔のまま。

オレ、スキー技術に対してはうるさいです。ボードしか履いていないから大口でなんですね!

皆さんごめんなさ~い。

そうそう、師匠も新しいボードで参上。



ソールです。この方は、このマンガチックなのに縁があるみたいで。

昔、悪ガキ風の裸の男の子が尻から電波?を発しているイラストのついたポールを使用していたのを思い出した。

彼ってどんな人!師匠なのに?