トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

黒川温泉へ家族旅行(^^)v

2015-05-17 17:46:11 | 日常

年に1回の義理の母が来福する際のメインイベント

家族旅行の行先は…

黒川温泉

土曜日の午前中に福岡を出発

都市高速九州道大分道を日田ICで降りて、一般道へ

道の駅“おおやま”でトイレ休憩

次の目的地は、昼食場所として選定した…

豆腐料理のお店

花唐符

一枚板のテーブルに案内され、花ランチセットをオーダー

サラダプレート

私がオーダーしたメイン料理は豆乳クリームコロッケ

その他に、豆腐ハンバーグと麻婆豆腐が選べます

デザートは、豆乳のムースとスイカ

とても美味しく頂きました

昼食後は、生茶のCMで有名な鍋ケ滝を観光

駐車場では、クマモンがお出迎え

遊歩道を降りて行くと…

鍋ケ滝が姿を現しました

この滝の特徴は、滝の裏側へ廻れるという事です

初めて、裏側から滝を見ました

当日、朝まで雨が降っていた影響からか、水量が多かった様で、かなりの水しぶきを浴びました

マイナスイオン効果は絶大だったと思います

そうして、いよいよ黒川温泉へ向かいます

黒川温泉のお宿は…

人気ナンバーワンの…

山あいの宿

山みず木

旅館入口

ロビー

ロビーの横には、こんな囲炉裏コーナーもありました

私達が宿泊したお部屋の入口

部屋の中の様子

部屋の外は、川が流れるリバービューの落ち着いた部屋でした

部屋で一息ついた後は、旅館の巡回バスで湯めぐりに出掛けました

最初に寄ったのは…

耕きちの湯

お風呂は、貸切状態

のんびり浸かる事が出来ました

続いて、巡回バスで、黒川温泉の中心街へ移動

新明館は、山みず木の姉妹館なので、無料で温泉に入る事が出来ます

最初は、岩戸風呂に行きました

お風呂はこんな感じ

左側は川が流れており、対岸の宿からは、恐らく丸見えです

次に、新明館名物の洞窟風呂

中は天然の低温サウナの様で、入っていると汗が自然と出て来ました

 

温泉を楽しんだ後は、街中を散策

途中、パティスリー麓で、おやつタイム

人気ナンバーワンのプリンを頂きました

更に散策を続け、酒屋で地ビールとラムネをGET

湯上り美人という地ビールは、ピルスナータイプを選択しました

黒川温泉の湯めぐりを楽しんだ後は、宿に戻って夕食

生ビールで乾杯から前菜

カルパッチョの様なサラダ

お椀

煮物

川魚の焼き魚

ビーフシチューの様な、肥後牛の大和煮

 

野菜沢山鍋

鍋の〆は雑炊です

デザート

料理自慢の宿らしく、全て絶品の味わいでした

撮影が禁止されていたので、写真は有りませんが、露天風呂の雰囲気も抜群でした

 

翌朝は早起きして、隣接する深山山荘の村中の湯へ朝風呂に行きました

ココも貸切状態で入浴出来ました

朝風呂の後は、朝食

阿蘇のジャージー牛乳

サラダ

煮物

焼き魚(稚鮎の開きだそうです)

豆腐鍋

ご飯が進んで仕方ありませんでした

 

宿を出て小国町方面へ向かう途中で、こんがりパン屋さんに立ち寄りました

お店の前では、可愛らしいブルドッグがお出迎え

お店の中では、美味しそうなパンが良い匂いで陳列

このお店は、土日しか開店していないらしく、次から次へお客さんが引っ切り無しに訪れていました

評判のお店で、美味しそうなパンを買って帰りました

帰宅途中で、日田の豆田町に立ち寄り散策

豆田町は、江戸時代以降に建てられた古い建築物の町並みが保存されたエリアで、観光スポットにもなっています

散策によって、お腹を減らした後は、昼食

お目当ては、うなぎ料理です

日田まぶし千屋

ひつまぶしの日田版なので、日田まぶし

食べ方ガイド通りに、最初はそのまま、次は薬味を添えて、最後は出汁茶漬けで頂きました

セイロ蒸しとは違った美味しさです

その後、無事に帰福しました

 

今回の旅行は、宿も温泉も食べ物も、チョイスに間違いはありませんでした

しかし、美味しい食べ物三昧の旅でしたので、相当体重オーバーの予感が…

日曜日のレジェンドカップが心配になって来ました

火曜トリコで少し追い込みが必要かもしれません

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリコ練習5月12日編 | トップ | トリコ練習5月19日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事