冷泉小学校体育館で行われた火曜日トリコ練習に参加して来ました
アップは、ロンドからスタート
給水を挟んで、3人1組2個ボールでの基礎練習
続いて、タッチ数を言って、相手にボールを渡すリフティング
休憩後、11の練習を行いました
ハーフコートより少し大きめのグリッドで、両サイドに1人づつゴレイロと逆方向を向いて立つゴレイロが浮き球をスロー床にボールが落ちる音を聞いたら、ターンしてボールに向かう先にボールに触った方が攻撃、もう1人が守備となり11
図示するとこんな感じ
次は、同じゴレイロからのスローですが、最初にボールに触れなかった方のもう1人がディフェンスに加わる12
図示するとこんな感じ
最初にボールに触って攻撃に入る際に、モタモタしていると、守備側のもう1人が加勢するので、攻めきる事ができません
亮真コーチから、ファーストタッチで、守備側が薄い方へコントロールする事を考えるように、アドバイスが有りました
図示するとこんな感じでしょうか
次は、アラ~アラのパスからのシュート練習を3種類
最初はパスを出したら、出した方向へ寄るボールを受けたらパラレラのパス最初にボールを出した人がシュート
次は、ボールを出したら縦へ抜けるボールを受けたら中へコントロール最初にボールを出し、縦へ抜けた人は、中へ切り込むタイミングを見計らってパス中へ切り込んだ人は、1舐めからシュート
3つ目は、パスを出したらピヴォ位置へ入るボールを受けたらピヴォ当てピヴォは1舐めからヒールで落とす(ピザ)落としをシュート
1つ目と2つ目は、上の図の2番目まで参照願います
3つ目のピヴォ当てからピザはコチラ
最後は2チームでのゲーム
途中、負傷者が出てしまいました
足首を捻った師匠
しかし、体育館に隣接する氷屋さんから氷を調達して、即座にアイシング
最後の方は、ゲームに復帰出来ました
師匠が治療中は、44でゲーム続行
その際に、超絶連携プレーが出ました
アベちゃんから左サイドの私に横パス私はダイレクトで、大谷さんに落として裏へ抜ける私にパスして、裏に抜けていたアベちゃんに、大谷さんから浮き球のパスアベちゃんがヘッドで落とす落としの2バウンド目を私がボレーシュート
ズバーンと決まるはずが、クロスバー直撃
最後のシュートがダメダメでしたが、3人のイメージがシンクロした、気持ちの良い攻撃でした
24日のレジェンドカップが近づいて来ました
次回の土曜日練習はお休みしますが、来週の火曜日練習でも、良い連携からの攻撃が出来るように頑張ります
というか、そろそろお払いに行くことをお勧めします。(笑)
あと、今回のレジェンドCUPですが、O.G.Summersは人数が集まらず参加が厳しくなりました。(>_<)
前回、トリコさんの優勝を奪った張本人としては、初優勝を心からお祈りしております。(^_^)/
レジェンドカップですが、うちも参加人数ギリギリです(;゜д゜)ァ....
どうやら、運動会シーズンと被っているようですね^^;
この季節、運動会シーズンだったとは盲点でした。(^_^;)
我々の時代は10/10前後だったので、ギャップを感じます。(笑)
ぜひ、今回こそは優勝して下さい。(^_^)/
と、前大会を思えば言えた口ではないですが…。(笑)