昨日のトリコ有志練習
参加者は、相談役、サクラップ、フルミン、クロちゃん、ヤマグッチ、エースセキの7名
少人数ですが、その分たっぷりボールを蹴る事ができました
アップはセンターサークル内でのロンド
続いて柔軟
給水後、対面パスを動きながら
続いて6~7m位の四角形のグリッドで42のパス廻し
底辺がフィクソ、左右の辺をアラ、頂辺がピヴォと4人が各ポジションを意識して、最終的にはピヴォに入れる事を目的としてパス廻しを行いました
DFはピヴォに当てられない様に、2人が連動してピヴォへのパスコースを絞りつつプレスを掛ける事が必要です
またフィクソとアラは、パス交換でDFを寄せてから逆サイドアラに展開する等、アイデアのあるボール廻しが要求されます
この練習は実戦的で、とっても好きなメニューです
次はゴレイロから3人並んだ1人にボールを出し、ボールを受けた人は残る2人のうちの1人にボールを渡してからDFになっての21
確実にシュートで終わりたい所ですが、2人の距離感やイメージが合わないと数的有利が生かしきれない事が多かったと思います
数的優位という事で、確実に決めたいという気持ちが勝ってしまうのでしょうか
ボールを受けた時、まず初めにシュートの選択肢を持つ事が重要ですね
次に、15m×10m位のグリッドで33+フリーマンでのゲーム
フリーマンは絶えず攻撃側に加勢します
自分がフリーマンの時に、相談役からのパスを受ける瞬間、相談役から『スルー』の声
自分もアウトサイドを走るエースセキの姿を視野に捉えており、スルーを選択肢に入れていたので反応する事ができました
相談役と意図が一致したプレーができました
こういうコンビプレーがどんどん増やして行けると良いですね
ココで1時間となり、BコートからAコートへ移動
Aコートではたっぷり1時間ゲームを楽しみました
ゲームはハーフコートを縦に使って43
4には相談役、私、ヤマグッチ、エースセキ、3にはサクラップ、クロちゃん、フルミンの県リーグチーム
数的優位の4チームはシュートダイレクトの条件を付けて4分廻しで行いました
戦力的に拮抗していた様で、最終ゲーム前で同点
最後は5分1本で雌雄を決する事になりました
ココで3人チームが男気を見せて、4人チームのシュートのダイレクト制限を外してゲーム開始
すると4人チームが面白い様に得点を重ね、一気に4点差を付けてラストワンプレー
ココで3人チームがボレーで決めれば4点と条件変更
すると最後にフルミンがきっちりヒットしないボレーを『パスッ』と決めて同点で終了
流石にミニコートとはいえ1時間ゲームし通しだったので、特に3人チームは体力的に厳しかった様です
とはいえゲームを続けているうちに、段々と2人でのコンビプレーでサイドを崩してから3人目の動きでゴールを決める場面も出て来ており、この様なスモールフィールドでの実践的な練習を繰り返す事は、今後の県リーグの試合でも有効に機能すると思います
土曜日有志練習は今月あと2回(22日=18:00~19:30、29日=20:00~22:00)ですが、SCメンバーは県リーグを意識して参加して貰いたいと思いますし、私や他のメンバーは通常のトリコ練習や、参加する1DAY大会で使える技術の向上を目指して参加して貰いたいと思っています
ゲスト参加も大歓迎ですので、このブログをご覧の皆さんの参加を待ってま~す
なんと、45歳以上のゴールは2点です!!
トリコ・ロートルさんのご参加をお待ちしています。(^_^)/
勿論、私も出ます。
う~ん??
悪魔のお誘いですね
調整してみます(笑)