昨晩は土曜トリコ練習に参加しました
今回はピヴォーレ福岡の床コート(Aコート)でした
コーチは九州リーグ2部GANTSの隆盛さんに加え、下野さんが新たに参加
左が隆盛コーチ、右が下野コーチ
更に高校生会員の平野君が同級生を体験参加に連れてきました
右は平野君、左が同級生のマルコメコンビ
ちなみに、本家マルコメ君はこちら
もう1人体験参加の方もいて、フレッシュで賑やかな練習となりました
アップはブラジル体操からスタート
続いて2人1組の対面パスをタッチ制限や球種を変えたり、移動しながら行いました
給水後、4人1組になって旋回のパス練習
サイドからドリブルで真ん中へボールを運びますその際に、攻撃方向を意識して縦パスを入れるコースを探しながら運びます真ん中まで運んだら逆サイドへパスをするキックフェイントを入れてターン最初のスタートのサイドへボールを返して、そのまま逆サイドへ抜けて行きますターンした人からボールを受けた人は、ドリブルで真ん中へ運びます以下繰り返し
図示するとこんな感じです
キックフェイントは、本気でパスを通すつもりで行う様に、また最初のサイドへボールをリターンした後、逆サイドへ抜ける時には、ボールを受けるつもりで抜ける様にアドバイスが有りました
続いて、変形バージョン
サイドからボールをドリブルで真ん中まで運んだら、逆サイドの人にパス逆サイドの人はダイレクトでリターンリターンを受けたらターンしてボールを返し、逆サイドへ抜ける真ん中へボールを運び、逆サイドへパスを繰り返します
図示するとこんな感じです
ドリブルでポジションを移動する事で、進行方向の味方を前方に押し出してパスを通し、そのリターンを自分が空けたポジションに入った味方にリターンするイメージで行うと上手くいくと思います
次はピヴォ当てからの21を練習しました
敵のDFのマークを外して流れてきたピヴォに対し、両サイドにマーカーコーンで作った3m位の門を通すパスを出してから、ピヴォとパスの出し手の2対1がスタート
シュートで終わるか、相手DFにカットやブロックされたら、即DF役がピヴォ役、最初にピヴォにパスをした人がDF役となり攻守を切り替えて連続して行いました
図示するとこんな感じです
ピヴォは、相手のDFが来ていなければターン、厳しくプレスに来ていればダイレクトで叩く様に、相手に合わせたプレーを選択するようコーチからアドバイスが有りました
次は、ピヴォ当てシュート練習
サイドから真ん中に入ったピヴォにボールを入れて、ヒールでの落としをシュート
ピヴォに入れるボールは、ピヴォのスピードを落とさない様に、少し前方に入れます
ボールを受けたピヴォは、スピードを落とさずに前方へコントロールしシュートフェイントからヒールでフォローに来た人に落とします
落としをシュート
図示するとこんな感じです
落としを受ける人が、『横』とか『後ろ』とか落とす方向を声で指示を出すと上手く連携できると思います
最後は3チームに分かれて4分廻しのゲーム
私は、下野コーチ、鎌ちゃん、福原さん、まっちゃんと同じチーム
自分が裏へフリーで抜けると、下野コーチから抜群のパスが供給されます
しかしスピードに乗った状態でのボールコントロールが上手くできず、何度も得点のチャンスを潰してしまいました
ボールを受ける前のスピードコントロールが必要ですね
今回は、隆盛コーチと秋田さんの絡みが撮影されていました
隆盛コーチ(緑ビブ黒シャツ)のシュートを、コースに入ってブロックする秋田さん(ピンクビブ赤シャツ)
ゴール前で隆盛コーチにプレスを掛ける秋田さん
最後に・・・
大事な所にボールが当たりチ~ン
悶絶する秋田さんを気遣う隆盛コーチ
その他のプレーヤーでは…
トミーの活躍が目立っていました
2人掛りのプレスにも、きっちりボールをキープするトミー(ピンクビブ白シャツ)
豪快なシュート
足の長さを活かして、ファー詰めからボールを流し込みます
体験参加の高校生(ピンクビブ4番赤シャツ)も溌剌としたプレーを披露
最近、毎回のように体験参加の方が出席されるので、いつもフレッシュな気持ちで練習ができています
しかし、今日練習したキックフェイントからターンして逆サイドへのパスを出そうと思ってゲームに参加しましたが、そのプレーを出す事が出来ませんでした
次回は何とかそのプレーを出してみたいと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます