
あの発表会以来のエレキの日だったのである。
ベースばかり弾いていて、
ギターをまともに持つのは5ヶ月ぶりなのである。
久しぶりすぎて、
シールド忘れた。
ああ、そういう器具要ったよね。
エレキ先生とご挨拶。
先生、年末から色々あって脳内百景のスコアができてないと謝られた。
ダイジョーブです!どうせ弾けないから!
なんかウッスラほこりを被っているキャシャリン。
相変わらずいい音です。(先生が弾けば)
弦もまだ変えなくていいとのこと。(それだけ弾いてないんだな)
で、このキャシャリンの玉に瑕なのが、
シールドのジャックがユルユルなのだ。
ちゃんと締めないと最悪配線が切れるらしい。
と、まあキャシャリン愛でをしたあと、
脳内百景。
またレッスン室で聴いてみる。
怪しいベースが流れる。
で、竹安。
……速いよね。
私「こんなん弾けるんでしょうか?」
エ「弾けますよ」
私「ベースは無理ですね」
エ「これは…鬼ですね」
フラカンに鬼二匹
先生がちょっとイントロからしばらく弾いてくださる。
ちょっとみなさん、
竹安以外の脳内百景イントロってあまり聴いたことないでしょ?
いや、新鮮です。
先生が弾くと、暗黒度がほとんどなくカラッとしている。
すごくいい。
先生はとってもカッティングの巧い方で、
私は個人的に先生のギターもとても好きなのですよ。
スコアがないので先生の直々指導。
エ「Fコード覚えてますか?」
私「こうですか?」
エ「そうそう、それをですね、ずーーーっと7フレットまで動かします」
私「えー、フレット…1,2,3(数えるダメな私)、こうですか?」
エ「そうです。それでですね、こういう歯切れのいい曲は、省略コードで弾きますから、高い弦だけ使います。
だから人差し指は3弦まででいいです。あとは薬指ですね。
マイナーになるので中指は外します」
私「そういうつくりですか」
エ「そうです」
この形で4弦までをジャンッと弾いてみると、あああのイントロの音がする。
なんか嬉しいな。
しかし、これをあの細かな16ビートでやってくわけだから、
できるわけないですな。
しかし、それはあのCも含めてなんだけど、
「弾かない弦」にピックが当たってしまう初心者なんですな。
エ「そういうときはですね、親指でもう弾かない弦にミュートかけちゃいますね」
私「なるほど」
エ「布袋とかこんな感じで(下のほうで)握ってるでしょ?」そうです。布袋のストラップ長ーーーい。もう私だったら引きずる。
私「そうですそうです。竹安も親指で握ってますね」
で、やってみるんだけど、
やはり手が小さいし、慣れないためか、指つっぱります!
私「先生!私の左手はどうなっとるのでしょうか?」
エ「まあ、手の大きさとか色々ありますから、探ってください。できる範囲で」
とりあえず、1,2弦のミュートはあきらめた。
エ「これはですね、力を抜いて手首をやわらかくして振ります」
私「そうです!もう、竹安手首ぐにゃぐにゃなんですよ」
エ「手首ぐにゃぐにゃになるまでにはかなり時間がかかりますけどね、いろんな振り方がありますから、自分に合うものを探してください」
私「これはまた、DVDを見るみたいになるんでしょうか」
エ「そうですね」
完コピはギターが3本入ってるので無理だということで、
先生も動画が見たいとおっしゃった。
探してみたら意外だったけど、
脳内百景はDVDに入ってなく、YOUTUBEにも動画はないのですな。
それにしてもギターは2本分だと思っていたけど3本であったか。
その後、6フレットに移動する2パターンだけ習って、
手首ぐにゃぐにゃを意識しながらちょっと弾く。
Aメロ入りのところはいわゆるカッティングになるんだけど、
この基本としては、
単にストロークを上げ下げしていたのではメリハリがつかないので、
基本的に軽く抑えてブラッシング、
3拍めのダウンのときにぐっと抑えて弾く。
とまあ、こんな風にやってたんだが、
これいつ弾けるようになるんだろう?
私「1年くらいかかるんでしょうか?」
エ「そんなにはかからないでしょうけど、こればっかりやるのもですね」
私「そうですよね」ずっとただ脳内百景を弾くというのもつまらんな。
エ「やっぱり、いきなり16ビートってのはきついので、8ビートからするのが普通でしょうね。
練習曲をやって、時々脳内百景に帰ってきて、できなかったらまたちょっと練習曲をしてってのがいいと思います。
いい意味で逃げ道を作るというか」
私「なるほど、それは『練習曲』ってのになるんですか?」
私は子どものころのピアノの『練習曲』のつまんなさから、練習曲トラウマがあるのだっ!
その私の様子を見越して、
エ「他に(フラカン入門の中に)何かありませんか?」と二人でPCを見る。
私「さよならBABYとかはアコギっぽいですが」
聴いてみる。
エ「……これは難しいですよ」
私「そうなんですか」けいすけが弾いてるから簡単かと思った。(コラコラ、お前より1億倍弾けるだろう?)
先生が 発熱の男 をクリック。
私「あ、めちゃくちゃ好きです!」
先生は無言で 俺たちハタチ族 をクリック。多分難しかったんだろう。
私「あ、それはメチャクチャ速いですよ。あの、夜明けなどどうでしょうか?」
夜明け。
エ「うん、これはいいかもしれないですね」
私「すごく好きで」
時間ギリギリだったのでいそいそ退出。
夜明けでも分不相応だけど嬉しいな。
することないので、
来週までは脳内百景イントロ練習になった。
先生へ
脳内百景も夜明けも動画はニコ動しかみつけられませんでした。
古いですが夜明けライブ映像です。
夜明け フラワーカンパニーズ
脳内百景は外部プレイヤーに貼り付けられませんでした。
ご自身でログインされてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12708417
二匹の鬼
人気ブログランキングへ
いつもクリックありがとうございます。
ベースばかり弾いていて、
ギターをまともに持つのは5ヶ月ぶりなのである。
久しぶりすぎて、
シールド忘れた。
ああ、そういう器具要ったよね。
エレキ先生とご挨拶。
先生、年末から色々あって脳内百景のスコアができてないと謝られた。
ダイジョーブです!どうせ弾けないから!
なんかウッスラほこりを被っているキャシャリン。
相変わらずいい音です。(先生が弾けば)
弦もまだ変えなくていいとのこと。(それだけ弾いてないんだな)
で、このキャシャリンの玉に瑕なのが、
シールドのジャックがユルユルなのだ。
ちゃんと締めないと最悪配線が切れるらしい。
と、まあキャシャリン愛でをしたあと、
脳内百景。
またレッスン室で聴いてみる。
怪しいベースが流れる。
で、竹安。
……速いよね。
私「こんなん弾けるんでしょうか?」
エ「弾けますよ」
私「ベースは無理ですね」
エ「これは…鬼ですね」
フラカンに鬼二匹
先生がちょっとイントロからしばらく弾いてくださる。
ちょっとみなさん、
竹安以外の脳内百景イントロってあまり聴いたことないでしょ?
いや、新鮮です。
先生が弾くと、暗黒度がほとんどなくカラッとしている。
すごくいい。
先生はとってもカッティングの巧い方で、
私は個人的に先生のギターもとても好きなのですよ。
スコアがないので先生の直々指導。
エ「Fコード覚えてますか?」
私「こうですか?」
エ「そうそう、それをですね、ずーーーっと7フレットまで動かします」
私「えー、フレット…1,2,3(数えるダメな私)、こうですか?」
エ「そうです。それでですね、こういう歯切れのいい曲は、省略コードで弾きますから、高い弦だけ使います。
だから人差し指は3弦まででいいです。あとは薬指ですね。
マイナーになるので中指は外します」
私「そういうつくりですか」
エ「そうです」
この形で4弦までをジャンッと弾いてみると、あああのイントロの音がする。
なんか嬉しいな。
しかし、これをあの細かな16ビートでやってくわけだから、
できるわけないですな。
しかし、それはあのCも含めてなんだけど、
「弾かない弦」にピックが当たってしまう初心者なんですな。
エ「そういうときはですね、親指でもう弾かない弦にミュートかけちゃいますね」
私「なるほど」
エ「布袋とかこんな感じで(下のほうで)握ってるでしょ?」そうです。布袋のストラップ長ーーーい。もう私だったら引きずる。
私「そうですそうです。竹安も親指で握ってますね」
で、やってみるんだけど、
やはり手が小さいし、慣れないためか、指つっぱります!
私「先生!私の左手はどうなっとるのでしょうか?」
エ「まあ、手の大きさとか色々ありますから、探ってください。できる範囲で」
とりあえず、1,2弦のミュートはあきらめた。
エ「これはですね、力を抜いて手首をやわらかくして振ります」
私「そうです!もう、竹安手首ぐにゃぐにゃなんですよ」
エ「手首ぐにゃぐにゃになるまでにはかなり時間がかかりますけどね、いろんな振り方がありますから、自分に合うものを探してください」
私「これはまた、DVDを見るみたいになるんでしょうか」
エ「そうですね」
完コピはギターが3本入ってるので無理だということで、
先生も動画が見たいとおっしゃった。
探してみたら意外だったけど、
脳内百景はDVDに入ってなく、YOUTUBEにも動画はないのですな。
それにしてもギターは2本分だと思っていたけど3本であったか。
その後、6フレットに移動する2パターンだけ習って、
手首ぐにゃぐにゃを意識しながらちょっと弾く。
Aメロ入りのところはいわゆるカッティングになるんだけど、
この基本としては、
単にストロークを上げ下げしていたのではメリハリがつかないので、
基本的に軽く抑えてブラッシング、
3拍めのダウンのときにぐっと抑えて弾く。
とまあ、こんな風にやってたんだが、
これいつ弾けるようになるんだろう?
私「1年くらいかかるんでしょうか?」
エ「そんなにはかからないでしょうけど、こればっかりやるのもですね」
私「そうですよね」ずっとただ脳内百景を弾くというのもつまらんな。
エ「やっぱり、いきなり16ビートってのはきついので、8ビートからするのが普通でしょうね。
練習曲をやって、時々脳内百景に帰ってきて、できなかったらまたちょっと練習曲をしてってのがいいと思います。
いい意味で逃げ道を作るというか」
私「なるほど、それは『練習曲』ってのになるんですか?」
私は子どものころのピアノの『練習曲』のつまんなさから、練習曲トラウマがあるのだっ!
その私の様子を見越して、
エ「他に(フラカン入門の中に)何かありませんか?」と二人でPCを見る。
私「さよならBABYとかはアコギっぽいですが」
聴いてみる。
エ「……これは難しいですよ」
私「そうなんですか」けいすけが弾いてるから簡単かと思った。(コラコラ、お前より1億倍弾けるだろう?)
先生が 発熱の男 をクリック。
私「あ、めちゃくちゃ好きです!」
先生は無言で 俺たちハタチ族 をクリック。多分難しかったんだろう。
私「あ、それはメチャクチャ速いですよ。あの、夜明けなどどうでしょうか?」
夜明け。
エ「うん、これはいいかもしれないですね」
私「すごく好きで」
時間ギリギリだったのでいそいそ退出。
夜明けでも分不相応だけど嬉しいな。
することないので、
来週までは脳内百景イントロ練習になった。
先生へ
脳内百景も夜明けも動画はニコ動しかみつけられませんでした。
古いですが夜明けライブ映像です。
夜明け フラワーカンパニーズ
脳内百景は外部プレイヤーに貼り付けられませんでした。
ご自身でログインされてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12708417
二匹の鬼

いつもクリックありがとうございます。