バレエスタジオ ティアラ

バレエを楽しむ人を増やしたい!バレエに関するエトセトラとその魅力をお伝えするブログです。

今月のダンスマガジンのインタビューを読んで

2010-11-15 21:00:00 | バレエのストーリー

ダンスマガジンは以前からよく読む雑誌です。

きれいな写真が満載で以前は定期購読もしていました・・・

今はちょっと休憩中ですが・・・

 

で、今月号の島添さんというダンサーの方のインタビュー記事、
楽しく拝見しました。

なかでもジゼルに関するところで、

ジゼルがアルブレヒトの剣を引きずっているときに、

ヒラリオンがその円の中に入ってきたために、

2幕で命を落とすことになる・・・というところは新しい発見

 

へぇ~~~そうだったんだ~~~・・・

 

バレエのストーリーって、

簡単に説明できるほど単純なものではないんですよね

 

スタッフCもよくあらすじを記事に書いていますが、

ブログで書ききれないこともたくさんあるし、

そもそも人様に説明できるほどわかっているのかな~~?と思う時もあります。

 

バレエの背景には文化や歴史があるから、

バレエを学ぶことはその文化や歴史も学ぶことなんですよね~~というのがスタッフCの考え

 

これはバレエだけでなく、

語学や絵画やその他色んな事にも言えることかもしれませんが・・・

 

昔の静物画を幼い時に見て、

なんでみかんの絵が面白いんだろう?って思ったことありませんか?

 

昔はみかん=富の象徴だったそうです。

だって、ヨーロッパではとれないから、海の向こうから持ってこさせる

そんなことができるのは一握りの金持ちだけ。

うちはこんなものも手に入るという富の顕示だったわけですね。

まあ、たとえ絵画でも見られるならまだましで、

一般人は話にも聞いたことのないものだったのでしょうね。

 

さて、年をとった今その静物画を見ると、おいしそうだな~~~って思ったりして・・・

ってそれじゃあまり進歩がないよね???

がんばって勉強もしましょうね~~~

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。