来週に控えましたブルベ、アタック真壁城200km。
2015年のルートがまだ出ていないので、2014年のルートで下見してきました。
しかし!この翌日に2015年版が発表されました。
川越から鴻巣辺りのルートがガラっと変わりましたね。
折り返し地点も。
どんまい…。
とは言っても下見した部分は変更なしだったので良かったです。
コース詳細がUPされるのが直前なのは、下見ができないよう、公平にするため . . . 本文を読む
この間群馬ブルべのスタッフさんにお会いしてから、ブルべというものを強く意識し出し、急に参加したくなり、エントリーしてしまいました!
最後に出走したのが2011年5月のアタック日本海600kmなので、かれこれもう4年ぶりくらいです。
その時に腸脛靭帯炎になってしまって、中々治らず、坂もまだろくに登れず、不調が続いていましたが、いい加減前みたいに走れるようになりたくて、エントリーだけ先にしてしまった訳 . . . 本文を読む
1月18日、見頃を迎えたロウバイを見に、群馬県松井田に行ってきました。
行きは輪行で、高崎線と信越本線で西松井田に行きます。
下りは空いてますね~♪
やや上るので標高も稼げるし、この時期は北風なので帰りのアシストも期待できます☆
信越本線は2両編成で、ドアは停車中は手動でした!
9:58
西松井田に到着しました。
今日はのんびりスタートです。
山が白いです。
ルートはこちら。
スタ . . . 本文を読む
歴史を感じる会津の1人旅を3日間でお送りします。
11月2日
今回は、どうせ輪行するならおいしいとこだけ♪と東武線で東武動物公園から会津高原尾瀬口まで130kmを電車で移動しました。
6:59発だと乗り替えなしなので楽~♪と思ったのですが、結構乗車していて、端という端は輪行バッグやゴルフバッグで埋め尽くされ、つり革もマックスで使用されているくらいでした。でも無理やり中心のスペースに押し込んで乗 . . . 本文を読む
三波石峡、神流湖、城峯公園に行ってきました。
自主ブルべミニとして、160kmに挑戦
気分的に群馬方面に行きたかったので、紅葉と冬桜が美しい城峯公園(ここは埼玉県)と、あわよくば桜山森林公園に(群馬県)
桜山森林公園は勾配10%が4km近く続く道を行かなければならないので、余裕があれば行くことにします。
今の自分には膝的に5%が限界で、10%近いと歩かなければならないので、流石にこれは厳し . . . 本文を読む
鎌倉の明月院、通称「紫陽花寺」に行ってきました。
朝の9時頃でも観光客でいっぱい。
6月は拝観料が500円となっています。高!
実は紫陽花は二次大戦後に植えられたもので、寺に対する歴史は浅いんですね。
いい商売に繋がってますよね(笑)
思うのが、こんなみんなして有名所に押し寄せなくても、他に素晴らしい観光ポイントはいっぱいあるのに。
立地とブランドですよね。
北関東とかガラガラの . . . 本文を読む
6月2日
ゆきチェルとぶらっとサイクリング~
待ち合わせ場所まで20kmほど走ります。
川島の田舎道は車が少なくていいですね~。
サイクリストも結構走っています。
カップルさんと道が同じだったらしく、15kmくらい付かず離れずして走っていました。
東松山のピオニで待ち合わせ。
暇だったので中に入って、小鳥を2匹お買い上げ
インテリアに良さげです。
好きなブランドの洋服屋さんにも、レーパン . . . 本文を読む
2013年5月26日
日本一のポピー畑、鴻巣市の荒川河川敷に行ってきました。
昨年は台風で根腐れしてしまって全然咲かなかったのですが、今年は沢山咲いてましたよ~。
太郎右衛門橋から糠田橋の左岸はサイクリストが少ないですね。
走れる舗装路はあるんですよ。
見通しが悪くてくねくねしたところが多くて狭いから、避けられているんでしょうかね。
この区間は土手下になります。
川寄りの畑のすぐ隣に道 . . . 本文を読む
2013年5月19日
埼玉車連主催の利根川TTに出場する仲間を応援しがてら、佐野ラーメンを食べに行ってきました。
開場は利根川の土手を降りた川沿いの管理用道路です。
参加者の人は風があると言ってましたが、、利根川にしては風は弱い方だと思いました。
午前中は大体こんなもんでしょうね。
往路は斜め後ろからの追い風、復路は向かい風でした。
TTバイクの人もいれば、普通のロードバイク . . . 本文を読む
2013年5月12日
久里浜はなのくにがポピーのシーズンでした。
はなのくに
鯉のぼりもこんな近くで見られます。
奥の一角にネモフィラが綺麗に咲いていました。
階段を上って坂道をぐんぐん進んでいくと、
公園の広場に着きます。
横須賀名物ネイビーバーガーを狙う(?)横須賀に上陸したゴジラ
海が見えます。
更に進むとラベンダーが。
その . . . 本文を読む