
そういえば近年は電車内で新聞を広げて読んでる人は減った。
あまり見かけなくなっている。
昔は混み合っている電車の中でもあっても、根性で新聞を広げて読んでる人がいたものだったが。
それはやはり携帯を見てる人が増えたからかもしれない。
そう、新聞を広げてる人は減ったかわりに、携帯を見ている人は実に多い。
中には、携帯を見てると思いきや、ハンディゲームマシンを持っている人もいる。、
でも新聞を広げてる人は・・・あまりいない。まったく居ないわけではないにしろ。
ネットの普及によって新聞の売り上げは減っているとはよく言われているが、以前なら新聞で得ていたニュースを、今は携帯で得られるようになったのは、やはり大きい。
正直、混み合っている電車の中で新聞を広げている人がいると、そんな人の隣にいたりすると迷惑だった。
なにもこんな混んだ車内で無理して新聞を読まなくてもいいのに・・・などと思ったものだったが。
新聞を読む人にも色々いて、新聞をあまり折りたたまずに広げて読んでる人もいれば、新聞を細かく折って、小さなサイズにして読んでる人もいた。
新聞紙をあまり折りたたまずに、混んだ電車内で新聞を広げてる人は論外だった。
それに比べたら、折りたたんで新聞紙のサイズを小さくして読んでる人のほうがマシではあったが、そういう人に対してはやはり「何も今この状況で、無理して読まなくてもいいのに」とはよく思った。
まあでも今は携帯のおかげで、電車内で新聞を広げる人が減ったのは助かってはいる。
混み合う電車内で新聞を広げて読んでる人が多かった頃、そういう人のせいで乗客同士でトラブルがあったということを何度か耳にしたが、近年ではその類のトラブルに関しては減ってるはずだ。
新聞を広げて読んでる人が電車内にいると、その隣にいる人は、新聞を広げてる人の新聞紙の端っこのほうが邪魔だったのを思い出す。
空いてる電車内なら、新聞を広げて読んでても問題はなかった。かくいう私も電車が空いてた時は、スポーツ新聞などを読んでることもあったし。
でも、混み合ってきたら新聞はしまっていた。これって当たり前のことだと思うのだが、その「当たり前」をやらない人もいたんだよね・・。
だいいち、混んでる電車内では、新聞は読みづらいはずだ。
そんな思いをしてまで読みたいとは思わなかった。
電車内で新聞を広げて読む行為というのは、今後「昭和かよ」とでも言われていくのかもしれないね。
そのうちこのブログで「昭和かよ!」シリーズでも立ち上げようかな(笑)。
今回のネタのように、昭和の時代にはよく見かけた光景だが、今ではあまり見かけなくなった光景・・・というネタで。
だが、すぐにネタ切れになりそうな気もするが(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます