![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/7e6fa755a7e0c9136d3c98bf8573a23f.jpg)
えー、リーグ戦の方は2連勝となんとか持ち直してきました我らがエスパルス
その2連勝の間になんともいえない異物感があるのですが、すっぱり忘れて今日はサテライトの試合を見に行ってきました。
スタメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/ddd31d9016be0f8e39ceb174fd70cf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/1873983424b9c89959d88f492bea1210.jpg)
先に書いた異物感がスッキリ喉ごしに変わるほどの、更なる違和感がこの中に隠れてます・・・
結果
サテライトリーグ 第2日
2009年5月24日(日) 14:01 @愛鷹公園競技場
清水エスパルス 2-1 ヴァンフォーレ甲府
大前 元紀[75分]得点者 [85分]小俣 大貴
長沢 駿[89分]
得点シーンなんかは動画で
いつも通り高画質はYoutubeでどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/b81fd5da09ab0aea0ed30ce60f7464e7.jpg)
そんなわけで違和感の正体は衝撃のデビューを飾った大型FWカケガワさんでした(笑)
いや~彼の登場やプレーには観客からもの凄い歓声が飛んでまして、その期待の大きさを示してましたね。
ヨンセンもうかうかしてられないっすよ
まあそれはさておき、試合の方ですが大きい選手が二人(長沢・キム)もいるとどうしても放り込みたくなるんでしょうが、攻めに工夫が感じられませんね。
両サイドバックが思いっきりあがるような場面というのもあまりみられず、むしろサイドハーフがそのスペースをあらかじめ埋めてしまって、どうにも手詰まり感が漂う試合内容でした。
ただ甲府にもほとんどチャンスを与えず、守備はよくできていたかと。
失点のシーンはやや集中力を欠いたとこがありましたが、その場面以外は十分及第点でしょうか。
もちろん攻撃でも良い形の手前までいくんですが、ラストパスの精度を欠いてた印象ですかね。
試合で目立ったのは木島の運動量と頑張り、本田の展開力、大前の確かな足下の技術なんかはよかったですね。
まあいつも通りっていえばいつも通りのプレーぶりと言えなくもないんですが。
韓国のU-20に選ばれたキムも随所に持ち味を発揮してましたが、なんかこうもう一頑張り、踏ん張りして!ってのも多いんですよ、縦にフリーで走ったときのスピードなんか非凡なんですけどね。その先のプレーがちょっと・・・
チームはしばらくナビスコ予選を戦うんですが、これまで試合に出られていない選手にはチャンスだと思うんで、勝利という結果を残せたのはよかったんじゃないかと思います。
愛鷹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/060bdc76d0c7a6fa1c62ce18942c4515.jpg)
ここでは毎年プレシーズンマッチとかサテライトの試合を1~2回開催しますが、この日の観客は1,500人ちょと
三保でやるよりはいったんじゃないですかね。
甲府サポーターの人も結構きてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/8fb080ba24540356b93783c01cfbb158.jpg)
なんとなく試合開始前のピッチ
特に意味はありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/811d2bc79ca35c6a4139f39c82d6de80.jpg)
整列とか
これもやっぱり意味はありません。
あしからず
その2連勝の間になんともいえない異物感があるのですが、すっぱり忘れて今日はサテライトの試合を見に行ってきました。
スタメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6d/ddd31d9016be0f8e39ceb174fd70cf3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/1873983424b9c89959d88f492bea1210.jpg)
先に書いた異物感がスッキリ喉ごしに変わるほどの、更なる違和感がこの中に隠れてます・・・
結果
サテライトリーグ 第2日
2009年5月24日(日) 14:01 @愛鷹公園競技場
清水エスパルス 2-1 ヴァンフォーレ甲府
大前 元紀[75分]得点者 [85分]小俣 大貴
長沢 駿[89分]
得点シーンなんかは動画で
いつも通り高画質はYoutubeでどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/b81fd5da09ab0aea0ed30ce60f7464e7.jpg)
そんなわけで違和感の正体は衝撃のデビューを飾った大型FWカケガワさんでした(笑)
いや~彼の登場やプレーには観客からもの凄い歓声が飛んでまして、その期待の大きさを示してましたね。
ヨンセンもうかうかしてられないっすよ
まあそれはさておき、試合の方ですが大きい選手が二人(長沢・キム)もいるとどうしても放り込みたくなるんでしょうが、攻めに工夫が感じられませんね。
両サイドバックが思いっきりあがるような場面というのもあまりみられず、むしろサイドハーフがそのスペースをあらかじめ埋めてしまって、どうにも手詰まり感が漂う試合内容でした。
ただ甲府にもほとんどチャンスを与えず、守備はよくできていたかと。
失点のシーンはやや集中力を欠いたとこがありましたが、その場面以外は十分及第点でしょうか。
もちろん攻撃でも良い形の手前までいくんですが、ラストパスの精度を欠いてた印象ですかね。
試合で目立ったのは木島の運動量と頑張り、本田の展開力、大前の確かな足下の技術なんかはよかったですね。
まあいつも通りっていえばいつも通りのプレーぶりと言えなくもないんですが。
韓国のU-20に選ばれたキムも随所に持ち味を発揮してましたが、なんかこうもう一頑張り、踏ん張りして!ってのも多いんですよ、縦にフリーで走ったときのスピードなんか非凡なんですけどね。その先のプレーがちょっと・・・
チームはしばらくナビスコ予選を戦うんですが、これまで試合に出られていない選手にはチャンスだと思うんで、勝利という結果を残せたのはよかったんじゃないかと思います。
愛鷹です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/060bdc76d0c7a6fa1c62ce18942c4515.jpg)
ここでは毎年プレシーズンマッチとかサテライトの試合を1~2回開催しますが、この日の観客は1,500人ちょと
三保でやるよりはいったんじゃないですかね。
甲府サポーターの人も結構きてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/8fb080ba24540356b93783c01cfbb158.jpg)
なんとなく試合開始前のピッチ
特に意味はありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/811d2bc79ca35c6a4139f39c82d6de80.jpg)
整列とか
これもやっぱり意味はありません。
あしからず
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます