2022年2月27日(日)放送のNHKスペシャル「新・映像詩 里山 (1) 新潟の棚田 豪雪と生きる」は、「緊迫ウクライナ〜瀬戸際の国際秩序〜」に差し替えられてしまった。
新聞のテレビ欄に目を通してなくて、番組内容変更を知らなかった俺様は頭が大いに混乱してしまった。
あれ?昨日の放送だったか?
と見逃したと思い込んでしまったほど。
3月5日(土)に放送日が後ろ倒しになったけど、今度も放送内容がウクライナ侵攻モノに急遽替わった、てことが起こりませんように。
水鏡に満天の星を映し出す絶景の棚田は、メダカや赤とんぼなど懐かしい生物の宝庫。
命あふれる世界には、自然の猛威を豊かな恵みに変える秘密が隠されていた。
シリーズ「新・映像詩里山」。
第1回の舞台は新潟県中越地方。
豪雪と多発する地すべりに古くから悩まされてきた土地だ。
人々は荒ぶる自然と粘り強く向き合い、極上の米を生む美しい里山を築き上げた。
翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年を斬新な映像詩で描く。
新聞のテレビ欄に目を通してなくて、番組内容変更を知らなかった俺様は頭が大いに混乱してしまった。
あれ?昨日の放送だったか?
と見逃したと思い込んでしまったほど。
3月5日(土)に放送日が後ろ倒しになったけど、今度も放送内容がウクライナ侵攻モノに急遽替わった、てことが起こりませんように。
水鏡に満天の星を映し出す絶景の棚田は、メダカや赤とんぼなど懐かしい生物の宝庫。
命あふれる世界には、自然の猛威を豊かな恵みに変える秘密が隠されていた。
シリーズ「新・映像詩里山」。
第1回の舞台は新潟県中越地方。
豪雪と多発する地すべりに古くから悩まされてきた土地だ。
人々は荒ぶる自然と粘り強く向き合い、極上の米を生む美しい里山を築き上げた。
翻弄されては立ち直る、人と生きものたちの一年を斬新な映像詩で描く。