「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

新潟郷土料理のっぺ汁 2019年2月7日(木) 「秘密のケンミンSHOW」で紹介

2019年02月07日 15時00分00秒 | 新潟のこと
新潟県の代表的な郷土料理「のっぺ」「のっぺい」のことを、TeNY 日本テレビ系テレビ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』が紹介します。
平成31年2月7日に放映予定。


寒い季節、体をポカポカ温めてくれる汁物を大特集!
日本中に潜むケンミン熱愛の汁物を徹底調査し、ケンミンたちに昔から愛されている汁物の魅力をカミングアウト! 
新潟ケンミンの体を温め、里芋が主役の「のっぺ汁」、鱈のアラを使った青森ケンミンの郷土料理「じゃっぱ汁」、存在感のある太い麺をはじめ、肉・野菜がたっぷり入った大分の「だんご汁」が登場する。
見ているだけで体が温かくなるような、ケンミン熱愛の汁物3品の魅力をお届け!

▽ケンミン熱愛 汁祭り
「のっぺ汁」新潟県
 豪雪県に暮らす新潟ケンミンの体を温める熱愛汁!
 色とりどりの具材がたっぷりと入り、その主役は里芋。
地域や家庭によって具材の中身は違うが、里芋だけは欠かせないという。
「のっぺ」のネーミングも里芋に隠されているらしい?
 さらに、イクラを贅沢に入れる地域も発見!
 新潟出身の高橋克実も故郷の味を懐かしみながら魅力を語り、新潟を拠点に活動するNGT48の荻野由佳はお馴染みの料理に大喜び!

「じゃっぱ汁」青森県
 降雪量日本一の青森県からは、鱈のアラで作る「じゃっぱ汁」を!
 鱈の頭・胃袋・肝・白子などを入れた汁物で、「じゃっぱ」とは「雑把」が転じた訛り言葉。
魚のアラのことだとか。
鱈の肝を溶かしてコクを出す味噌タイプと、澄んだ汁の塩タイプがあり、それぞれ鱈のうまみが楽しめるという。
青森出身の古坂大魔王がスタジオのゲストに振る舞うと、田中美里(石川出身)や北山たけし(福岡出身)たちはそのおいしさに感動!

「だんご汁」大分県
 温泉の湧出量日本一の大分からは、温泉ばりにケンミンをポカポカにする「だんご汁」を!
 見た目は豚汁に近いが、汁の中に入っているのは「だんご」と呼ばれる太い麺。
大分では小麦粉を練ったものを「だんご」と呼び、しかもこのだんごが食後に全く別の一品に大変身!?
 その一品とは?
 そんなだんご汁を小さい頃から食べていた大分出身の竹内力は興奮気味に魅力を語り、スタジオのゲストに振る舞う!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年2月5日17時00分 情報解禁 | トップ | 松下年宏 育成コーチに »
最新の画像もっと見る

新潟のこと」カテゴリの最新記事