「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

代えの効かない選手

2009年05月12日 19時00分00秒 | アルビレックス新潟レディース

東電女子サッカー部マリーゼ戦との試合で、ヒガシが腰を痛めて前半早々に退場してしまった。
彼女は、紛れも無い、うちの大黒柱。
身長は低いけども、その存在感は、里中智じゃないけども正に「小さな巨人」。

東山真依子が、アルビレックスレディースにいなかったら、果たして新潟は今現在、プレナスなでしこリーグの1部で戦えていたかどうか、非常に怪しいと思う。
いなかったらと思うと、ゾッとしてしまう。

ヒガシがアルビに来たのは、2007シーズンの秋。
米国の大学留学を終えた足で、そのままアルビに入団。
当時の監督の鳴尾さんはサイドバックで起用したけども、それがセンターバックをも兼務するような高い守備能力を披歴し、これまでだったら失点してしまったであろう場面でも、颯爽と彼女がクリア。

確か、東山のアルビデビュー戦は、南長野で行われた大原学園戦。
この試合にうちが勝って、残留争いで一歩抜け出せたんだけど、その功労者は間違いなくヒガシ。

そして昨季から就任した奥山監督は、当初こそ、ボランチやサイドハーフなどでも試したけども、第1クール終盤からはセンターバックで固定。
そして東山は、ルーキーGKの大友と諏訪を引っ張り、他の守備陣をも操って、どうにかこうにか、アルビの守備を大崩壊させずに昨シーズンを乗り切ることに成功しました。

統計取って無いけど、たぶん、昨シーズンの新潟の総失点のうち、完全に崩されての失点の割合は、かなり少ないと思うんだよね。
1部に昇格したばかりのシーズンは、そういうの、とても多かったけど、昨季は少なくなった。
代わりに、自滅による失点は急増した感じだけど。

これは、DF出身の奥山監督の手腕に因るところもあるけど、第一の功労者はヒガシだよ、うん。

ところが、そんな東山が、先の試合で負傷退場をしてしまったわけで。
そして、それは或る課題をも突きつけたわけで。
つまり、東山の後継者が育っていないってこと。

この前は、急場しのぎで川村優理をCBにしたけども、彼女は中盤タイプ。
他にセンターバックを出来るのは、高校時代はCBだった波佐谷灯子、それと山本や井上といったところ。
ただ、山本は不動のサイドバックで、そうしたら代わりのSBが…
井上は人に強いタイプじゃないし、速力を生かしたサイドバックが適任だし…

現状、詫間美樹がセンターバックをやっているけど、彼女はそもそもボランチ。
ポテンシャルは感じさせるけども、まだまだ経験が足りない。

うーむ、中盤から前目には、将来性を期待させる10代・20代前半の選手を揃えているんだけど、最終ラインが…ねえ…

東山の後継者作りは、今季の隠れた、でも大きなテーマのような気がするよ。

===================================================

俄かには信じられないことなのだけども、プレナスなでしこリーグの各チームは、サポーター・観戦者が執筆しているブログ、及び個人HP等の試合観戦記や練習見学レポートなどを具にチェックしているという話です。

で、例えば、「佐藤選手(仮名)が別メニュー調整していた」「鈴木選手(仮名)が試合中の接触プレーで右足首を痛めて途中交代し、足を引きずり仲間の方を借りながら帰っていった」等々の書き込みをしたら、その情報をよそのクラブ人が読んでしまうって寸法なんだとか。

ビジネスは情報戦、そしてスポーツの世界も情報戦、それを読んで“ああ、佐藤選手は出られないんだな”“鈴木選手は当分、戦線離脱かもしれない”と直ぐに分かるわけです。
これは戦術上、非常に不利なことで、悪気が無くて書いたとしても利敵行為に当たるわけです。
てなわけで、アルビレックス新潟側から、「選手のフィジカルコンディションに関して、目撃した情報はブログや掲示板に書かないように」とのお達しを受けました。

けど、たとえば吉田瑞季のように、クラブ側からアナウンスされたことについては、後追いで記載していいんでしょうけど。

でも、ここで疑問なのは、じゃあ、どこまで書いていいのか、ダメなのか、という境界線。

「鈴木選手(仮名)が試合で負傷、救急車で運ばれました」とブログに書きました。
しかし、厳密な意味で捉えれば、これも書いてはいけない情報だと思うんですよ。
この記述を読んで“ああ、鈴木はそんな事態になったんだ”と筒抜けに。
だから、情報戦を考えたら、彼女が病院に搬送されたことは書いてはいけない、そう思うんですよ。

でも、観戦記を書くに当たって、鈴木の負傷退場は避けて通れない部分。
それによって、交替カードを1枚切るわけですし、それで戦術的な影響も出ますからね。

まるっきり書かないと割り切るのが一番なんでしょうが、それじゃあ得心がいかないんですよね。
それに、実は大過ないと分かったとしても、それを書けないもどかしさは、ヒューマニズム的に……
うまく表現をぼやかしたりして、対処するしかないですね。

まあ、そうやって書くことで、次に戦うチーム関係者に「次節、鈴木選手は出てくるのか、出て来ないのか?」と疑心暗鬼にさせる効果はあると思いますがね。

でもまさか、サポのブログを基に情報収集って。
それで情報制限って!
2ちゃんねるのようなところも確認してんのかな? 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逆手に取る | トップ | 談合 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに (ごんちゃん)
2009-05-12 22:08:09
ヒガシが居なかったら、まだ2部にいたかもしれませんね。1部リーグのチームだからこそ、素晴らしい選手達が入団してくれたものと思っています。
返信する
ごんちゃんさん (きた)
2009-05-14 22:14:43
ヒガシが加入したのは1部に上がってからですよ
表現としては(まだ2部にいたかも)より(また2部に落ちたかも)の方が適切だと思います
返信する

アルビレックス新潟レディース」カテゴリの最新記事