熊野三社参りと言えば 熊野本宮大社、熊野那智大社、
そして 熊野速玉神社となるんですけど、
熊野速玉大社に行くんだったら、こちらの方が
私は良いかなって事で。
熊野速玉大社の摂社である、 神倉神社へ
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-15.09.37.jpg)
肝心の熊野本宮大社は帰りに行きます(^_^;)
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.33.11.jpg)
こちらの神社は、すげ~石段があります。
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.34.40.jpg)
それにしても、前回来たときは
誰も人が居なかったんですけど、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.40.57.jpg)
今回は、たくさんの人と行き違いしました。
やっぱり有名になったのかな?
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.46.43.jpg)
って事で入口までやって来ました。
こちらの手水鉢がまた、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.47.20.jpg)
1631年、水野重良が寄贈したらしいです。
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.47.17.jpg)
寄贈もすごいですが、ココまで持ってきたのも
すごいですわ~。 このような岩場を抜けると、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.56.46.jpg)
御神体のゴトビキ岩が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/fdf7dcc06d7aefaa5021dfb8d91ebdd5.jpg)
こちらに登るのも順番待ちだったので、
今回、私は登らずに、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.52.43.jpg)
下から御神体の有る社を 見ているのでした。
上からの景色は、以前やって来た時の 記事をどうぞ。
そして 熊野速玉神社となるんですけど、
熊野速玉大社に行くんだったら、こちらの方が
私は良いかなって事で。
熊野速玉大社の摂社である、 神倉神社へ
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-15.09.37.jpg)
肝心の熊野本宮大社は帰りに行きます(^_^;)
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.33.11.jpg)
こちらの神社は、すげ~石段があります。
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.34.40.jpg)
それにしても、前回来たときは
誰も人が居なかったんですけど、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.40.57.jpg)
今回は、たくさんの人と行き違いしました。
やっぱり有名になったのかな?
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.46.43.jpg)
って事で入口までやって来ました。
こちらの手水鉢がまた、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.47.20.jpg)
1631年、水野重良が寄贈したらしいです。
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.47.17.jpg)
寄贈もすごいですが、ココまで持ってきたのも
すごいですわ~。 このような岩場を抜けると、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.56.46.jpg)
御神体のゴトビキ岩が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/fdf7dcc06d7aefaa5021dfb8d91ebdd5.jpg)
こちらに登るのも順番待ちだったので、
今回、私は登らずに、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/09/s2024-09-07-14.52.43.jpg)
下から御神体の有る社を 見ているのでした。
上からの景色は、以前やって来た時の 記事をどうぞ。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇