おお~ネタが無くなってしまった(^^ゞ。
と言う事で適当にやっている事を…
先日、単車のタイヤ交換をするって事で
備忘録の為保存です。
後輪タイヤなので、取り外すのは簡単なのですが…
止まっているナットが24mmと…
多分普通のレンチセットでは無いサイズです(^^ゞ
このレンチは持っていたらしいので…
タイヤを外してからです。

虫抜きで、空気を抜いてから

こんな感じでタイヤを交換していきます。
やっぱり自転車用では無理っぽいですな~

片方が外れれば割と楽勝って

と言う事で、ホイールだけとなりました。

こちらが外したタイヤです。

新しいタイヤを入れるのですが…

タイヤにも寄りますが、このタイヤ堅い。

人が乗っても、入る気配無し…
ハンマーでたたいてもダメ。
結局、ふたりがかりで何とか

入りました。
後は空気を入れてって感じなのですが…
このタイヤチューブレスなので、
自転車なんかの空気を入れる奴では…
結局、近くのガソリンスタンドで…
自分たちでタイヤを入れ替える事が出来るのは
解ったのですが、ココまで手間がかかるのであれば
専門の人にお願いした方が良いかもね(^^ゞ
タイヤを安く済ませても
24mmのレンチ、虫抜き、タイヤ抜き(バールの様な物)、
コンプレッサーが別途必要ですね(^^ゞ。
と言う事で適当にやっている事を…
先日、単車のタイヤ交換をするって事で
備忘録の為保存です。
後輪タイヤなので、取り外すのは簡単なのですが…
止まっているナットが24mmと…
多分普通のレンチセットでは無いサイズです(^^ゞ
このレンチは持っていたらしいので…
タイヤを外してからです。

虫抜きで、空気を抜いてから

こんな感じでタイヤを交換していきます。
やっぱり自転車用では無理っぽいですな~

片方が外れれば割と楽勝って

と言う事で、ホイールだけとなりました。

こちらが外したタイヤです。

新しいタイヤを入れるのですが…

タイヤにも寄りますが、このタイヤ堅い。

人が乗っても、入る気配無し…
ハンマーでたたいてもダメ。
結局、ふたりがかりで何とか

入りました。
後は空気を入れてって感じなのですが…
このタイヤチューブレスなので、
自転車なんかの空気を入れる奴では…
結局、近くのガソリンスタンドで…
自分たちでタイヤを入れ替える事が出来るのは
解ったのですが、ココまで手間がかかるのであれば
専門の人にお願いした方が良いかもね(^^ゞ
タイヤを安く済ませても
24mmのレンチ、虫抜き、タイヤ抜き(バールの様な物)、
コンプレッサーが別途必要ですね(^^ゞ。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇