この周辺には色々有るのは知っていたので 歩いて探索することに。
富田林市の寺内町 を歩いていきます。

味のある、金物屋さん。
伊倉金物店 です。
更に歩いていると、コレは昔銭湯だったんじゃ無いか?

って感じの建物。多分元 大正湯 ?

更に進むと、昔ながらの雰囲気になってきました。

マンホールもなんか良い感じの

デザインです。おすい ですけど…。
とりあえず交流館の方に行くために 向かっていると

手前に 古民家カフェゆうぷく があります。
そして、とりあえずの目的地
富田林市立じないまち交流館 で情報収集。

中はこの町のいきさつなど書かれた物が

展示されています。
ここで、情報収集し、周辺の地図を頂きました。

それにしても、この周辺にお住まいの方は
大変でしょうね、改築するにも見た目を気にしないと
行けないですしね。
でも、周りと全く関係の無いように改築されている方も
いらっしゃいましたけどね。
で、こちらが 富田林興正寺別院 です。

お寺全体が国の重要文化財にしていされているらしいのですが
中に入ることが出来ませんでした。
私の気になったのはこちら。
鐘楼 です。

こんな所に有ると、除夜の鐘も町中で 聞こえるんでしょうね。
街中には、~住宅ってのがたくさん有るのですが

この住宅にはもちろん人は住んでおられる所も有りますし、
表札を見たら、その名前もずばり一致します。
これって個人情報では無いでしょうかって思います。
今回それらの住宅を掲載していない理由はこちら。

こんなポスターが至るところに貼り付けられており
HPにもこう書かれています。

無断立ち入りは理解できますが 無断撮影って?
常識範囲内で町並み撮影も許可が必要なのでしょうか?
そら~家の中や住民、生活感が解るような写真は常識的に控えますよ。
自宅を公開している人は、それなりに維持する援助も
やってもらっているはず。観光してもらって、
私みたいにSNSで アップしてもらって、
更に来てもらうような活動をしないと行けない
とは思いますが…
リンク先の地図にもそのまま ~宅住宅って書いてますしね。
こんな書き方をするんだったら、
細かく例を出すなどちゃんとしないと、やりにくいですわ~。
と富田林市観光協会の方に言っておきます。
あくまで個人の判断に任せます。ではダメでしょ。
と言う事で書く気をなくしております。
富田林市の寺内町 を歩いていきます。

味のある、金物屋さん。

更に歩いていると、コレは昔銭湯だったんじゃ無いか?

って感じの建物。多分元 大正湯 ?

更に進むと、昔ながらの雰囲気になってきました。

マンホールもなんか良い感じの

デザインです。おすい ですけど…。
とりあえず交流館の方に行くために 向かっていると

手前に 古民家カフェゆうぷく があります。
そして、とりあえずの目的地
富田林市立じないまち交流館 で情報収集。

中はこの町のいきさつなど書かれた物が

展示されています。
ここで、情報収集し、周辺の地図を頂きました。

それにしても、この周辺にお住まいの方は
大変でしょうね、改築するにも見た目を気にしないと
行けないですしね。
でも、周りと全く関係の無いように改築されている方も
いらっしゃいましたけどね。
で、こちらが 富田林興正寺別院 です。

お寺全体が国の重要文化財にしていされているらしいのですが
中に入ることが出来ませんでした。
私の気になったのはこちら。
鐘楼 です。

こんな所に有ると、除夜の鐘も町中で 聞こえるんでしょうね。
街中には、~住宅ってのがたくさん有るのですが

この住宅にはもちろん人は住んでおられる所も有りますし、
表札を見たら、その名前もずばり一致します。
これって個人情報では無いでしょうかって思います。
今回それらの住宅を掲載していない理由はこちら。

こんなポスターが至るところに貼り付けられており
HPにもこう書かれています。

無断立ち入りは理解できますが 無断撮影って?
常識範囲内で町並み撮影も許可が必要なのでしょうか?
そら~家の中や住民、生活感が解るような写真は常識的に控えますよ。
自宅を公開している人は、それなりに維持する援助も
やってもらっているはず。観光してもらって、
私みたいにSNSで アップしてもらって、
更に来てもらうような活動をしないと行けない
とは思いますが…
リンク先の地図にもそのまま ~宅住宅って書いてますしね。
こんな書き方をするんだったら、
細かく例を出すなどちゃんとしないと、やりにくいですわ~。
と富田林市観光協会の方に言っておきます。
あくまで個人の判断に任せます。ではダメでしょ。
と言う事で書く気をなくしております。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇