![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/7b0f82d539fbdac1ed7a13c122139c3e.jpg)
膝(ひざ)の十字じん帯の負傷に関して
「痛み」
は
ほぼ100%
鑑別診断の材料に
なりません。
●負傷の発生状況。
●実施不可能な動作。
●運動テストと庇う(かばう)動作の関連。
など
複数の要因を、統合して考えて
必ず
画像検査と診断を行なわなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/71e070a24ca3929ec1f1ab890261568b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/3b4fb0ee9580cc17054d204dc93d87f9.jpg)
膝(ひざ)の十字じん帯
は
前の部分と後ろの部分とありますが
意外なことに
負傷してから長い時間が経過してしまうと
完全に切れていても
歩けたり、立ったりすることが出来てしまう!
その際にも、強烈な痛みを感じないことさえ多い
のです
ご記憶ください。
あなたの身体を守るためにも、知識を身につけましょう。
緊急時は
おの整骨院:048-971-4417
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/e598326d58ffdbf9c283124a67f1bd6b.png)
または
携帯電話:090-8055-0823
まで、お電話ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/eb577a71e3d150f4047dc8d382113ebd.png)
お仕事のご依頼は
▼
メールアドレス:ono-seikotsuin@nifty.com
こちらにご連絡くださいませ。
折り返し、こちらからご返信させていただきます。
よろしくお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/eb577a71e3d150f4047dc8d382113ebd.png)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/ab2a1dead9253b88c2badb406bde7eb9.jpg)
おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。
よろしくお願いいたします!