今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です!
◆◆◆◆◆◆◆◆
整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥です。
外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院 院長です。
【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。
★世の中には
数が多い方が強いとか、有利だとか
という理屈が当てはまらないものの方が多い。
多いものは、強く正しい・・・・わけではない。
何でもその様に考えている方、考え方を変え、改めましょう。
真の意味での成功を収める為です。

極めて重要な話です。
●身体の機能の改善
●リハビリ
●国際レベルでのスポーツ、競技
●当然ながら、日常生活でも!
実は、あまり難しい話ではありません。
◎砲丸投げ・やり投げ・円盤投げは
片腕で投げるより両腕で投げる方が飛ぶという方、いらっしゃいますか?
◎走り幅跳び、走り高跳びは
両脚で踏み切る方が、高く長く跳べますか?
◎野球のボール、5本指でわし掴み(わしづかみ)にすると
最大のスピードが出るという方、 いらっしゃいますか?
いない・・・と思いたいですが・・・
実は、けっこう、この発想の方
世の中に、多く存在します!
実際に、運動初心者の方に
予備知識を与えずに、上記のことをやっていただくと
一定以上、両手、両足による動作を行ないます。

おの整骨院では
転倒(てんとう:転ぶこと)による大事故を防ぐための
身体の使い方もお伝えしています。
ある日の教室のテキストを、ご参考ください。


他人、またはご自分の手首をつかんでください。
5本指全部を使ってガッチリつかんでください。
掴まれた(つかまれた)方の腕は、痛いですか?
目の前の方は、痛がっていますでしょうか?

意外と痛くない・・・・でしょう。
これは、人間の
≪使う数が多ければ多いほど強い!≫
という思い込みと、深い関係があります。

次に
親指・人差し指・中指の3本指で
他人、またはご自分の手首をつかんでください。

ガッツリと!
力強さと痛さを感じますでしょう!
3本指で手首をつかんだ方が
出力が大きく、しっかりした把握が出来るのです!
体操教室の指導内容】】】
風呂場やリビングルームで転びそうな時に
5本指の腹で壁に手をつき、しかも指先が上向きですと
ズルズルと下方向に手が滑る(すべる)のみで
身体を支えらなくなり、加えて
手に依存しようとますます頑張るので!
かなり大きな負傷になってしまうんです!


普段から
手のひらを開くように指導し
手のつき方を具体的に指導することで
ムダな負傷が減り
リハビリにも大きな成果が出ています。
この様なこと、ご記憶ください。
●身体の機能の改善
●リハビリ
●国際レベルでのスポーツ、競技
●当然ながら、日常生活
でも!
極めて重要な話です。
数をこなすだけの
▼
形だけリハビリ教室は、社会の害悪です。
芯の部分を見つめる作業が
この時代だからこそ必要なのです!

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として
責任ある情報拡散を目的に
この様な記事を書いています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!