今日は自分の勉強のために。
ドラムサークルに参加してきました。
音楽療法士さんが行うドラムサークルはどんな雰囲気なんだろう、実際にどのように行なっているんだろうと。
色々と勉強出来たらと。
マジメに参加してきました( ̄▽ ̄)
少人数でのドラムサークル
でも楽器が豊富で、選ぶのが楽しい
楽器じゃないものもあったり。
音が出ればなんでもOK!



久しぶりにジャンベ叩きました。
みんなが自由に始まり自由に終わる
リズムパターンも人それぞれ。
それから作り出す。
不思議なもので、
やはり日本人はみんなが同じ事を同じように叩くんですって。
これはきっと文化ですよね。
みんなと同じだと安心する。
1人際立つ事はしないししたくない。
これが海外だと全く違うらしいです。
自由って
一番難しいかも。
私も以前習ったリズムパターンしか上手く出来ないし、なんだかダサイ( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)
でも次々と何か楽器を変えたり、奏法変えたり。
ファシリテーターがいる時のドラムサークルもいない時のドラムサークルも。
色々と聞いてきました。
やっぱり楽器数は必要だよな…。
今月のハッピーひろばのお花見会は
プチドラムサークルをやる予定です!
楽しみましょう☆

ドラムサークルに参加してきました。
音楽療法士さんが行うドラムサークルはどんな雰囲気なんだろう、実際にどのように行なっているんだろうと。
色々と勉強出来たらと。
マジメに参加してきました( ̄▽ ̄)
少人数でのドラムサークル
でも楽器が豊富で、選ぶのが楽しい
楽器じゃないものもあったり。
音が出ればなんでもOK!



久しぶりにジャンベ叩きました。
みんなが自由に始まり自由に終わる
リズムパターンも人それぞれ。
それから作り出す。
不思議なもので、
やはり日本人はみんなが同じ事を同じように叩くんですって。
これはきっと文化ですよね。
みんなと同じだと安心する。
1人際立つ事はしないししたくない。
これが海外だと全く違うらしいです。
自由って
一番難しいかも。
私も以前習ったリズムパターンしか上手く出来ないし、なんだかダサイ( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)
でも次々と何か楽器を変えたり、奏法変えたり。
ファシリテーターがいる時のドラムサークルもいない時のドラムサークルも。
色々と聞いてきました。
やっぱり楽器数は必要だよな…。
今月のハッピーひろばのお花見会は
プチドラムサークルをやる予定です!
楽しみましょう☆
