8月25日![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/2e358f7c2a4b9147ca4f5ef8faff0610.jpg?1568435588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/61/dca4753b5ee62ed6ecc61144391f484a.jpg?1568435591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/967320b0ae78c772be250fe892ca7bac.jpg?1568438821)
↑これは部屋からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/29/095db9184078324d23c54d1b94b887ab.jpg?1568435035)
30年くらいぶりの平和公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/7f910f2cfe3026d24112ecfa1131a61a.jpg?1568435038)
ここは教会だけでなく 資料館もあるので勉強になった。潜伏キリシタンの歴史を見ると 胸が痛くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/1e3c2366a179ed19a37355c97b25caa4.jpg?1568438369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/1aa46aaf25016ef77592dd49426e23e9.jpg?1568439016)
ここも景色が綺麗なはずだが 雨で霞んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/7ca0bb3ec1f1a4d5f32eb90034f56adb.jpg?1568436338)
ここでは写真を撮ってくれるサービスがあった。サービスと言っても 写真は1200円で 買う買わないは自由だが、夫婦で旅行に行くと なかなか二人一緒の写真は撮らないので 買ってみた。今回唯一、二人で映っている写真になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/6ca585ee406f49f0bd621b0d02dcc09e.jpg?1568435061)
長崎チャンポン
弓張の丘ホテルで朝食
天気は曇りだったが 前の夜より景色が見えたので 朝食会場から撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/2e358f7c2a4b9147ca4f5ef8faff0610.jpg?1568435588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/61/dca4753b5ee62ed6ecc61144391f484a.jpg?1568435591)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/967320b0ae78c772be250fe892ca7bac.jpg?1568438821)
↑これは部屋からの景色
霞んでるけど これはこれで幻想的かな。
ホテルを出発し、平和公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/29/095db9184078324d23c54d1b94b887ab.jpg?1568435035)
30年くらいぶりの平和公園
昔行った時は平和祈念像の腕に 鳩がとまっていて 鳩のフンだらけだったが すっかり綺麗になっていた。
二日目に泊まる予定のホテルに荷物を預け、大浦天主堂へ。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/7f910f2cfe3026d24112ecfa1131a61a.jpg?1568435038)
ここは教会だけでなく 資料館もあるので勉強になった。潜伏キリシタンの歴史を見ると 胸が痛くなる。
ここで結婚式を挙げる人もいるのか 花嫁さんとすれ違った。
グラバー園へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/72/1e3c2366a179ed19a37355c97b25caa4.jpg?1568438369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/1aa46aaf25016ef77592dd49426e23e9.jpg?1568439016)
ここも景色が綺麗なはずだが 雨で霞んでいた。
しかもメインのグラバー邸は工事中
長崎伝統芸能館があったので 寄ってみた。
長崎くんちで使われる「傘鉾(かさぼり)」などが展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/7ca0bb3ec1f1a4d5f32eb90034f56adb.jpg?1568436338)
ここでは写真を撮ってくれるサービスがあった。サービスと言っても 写真は1200円で 買う買わないは自由だが、夫婦で旅行に行くと なかなか二人一緒の写真は撮らないので 買ってみた。今回唯一、二人で映っている写真になった。
路面電車に乗り 眼鏡橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/096882f2cb3b58e26d0ac4f4b9b2303b.jpg?1568435045)
眼鏡みたいに綺麗に撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/096882f2cb3b58e26d0ac4f4b9b2303b.jpg?1568435045)
眼鏡みたいに綺麗に撮れた。
階段で下に降りて ガイドブックで見かけたハート❤️の石を探す。
インスタ映えスポットで写真を撮っている人がいるはずだから すぐ見つかるだろうと思いきや 誰もいなくて 諦めかけた時に旦那が見つけてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/4533413eb8ee46bb2c6d74b7b5de905c.jpg?1568435048)
右上の棒と合わせて「I LOVE」となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/4533413eb8ee46bb2c6d74b7b5de905c.jpg?1568435048)
右上の棒と合わせて「I LOVE」となっている。
歩いて亀山社中記念館へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/0ce0aa3f33acfe6a83b903864106726f.jpg?1568435052)
ずっと登り坂で 途中からは「龍馬通り」と呼ばれる階段が延々と続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/0ce0aa3f33acfe6a83b903864106726f.jpg?1568435052)
ずっと登り坂で 途中からは「龍馬通り」と呼ばれる階段が延々と続く。
普段から運動はしないので 泣きそうになりながら登った。
下調べをしっかりしておけば 風頭公園から下ってくるコースで楽に行けたかも
まぁ、この階段を登るのも記念になるし…と自分に言い聞かせてみた😅
亀山社中記念館に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/f7cfa6c004c1eed40abf13e03cafc32a.jpg?1568435055)
ここでは坂本龍馬と同じポーズで写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/f7cfa6c004c1eed40abf13e03cafc32a.jpg?1568435055)
ここでは坂本龍馬と同じポーズで写真を撮った。
外に出て すぐ近くの「龍馬のぶーつ像」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/ea9fc67653a9fc1148710323eb8137a2.jpg?1568435058)
景色も綺麗だった。晴れていればもっと綺麗だっただろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/ea9fc67653a9fc1148710323eb8137a2.jpg?1568435058)
景色も綺麗だった。晴れていればもっと綺麗だっただろうけど。
ブーツに足を入れたかったけど 雨で濡れそうだったので諦めた。
ホテルに戻る途中、有名店「吉宗」で昼食をとろうと思ったが 14時にもかかわらず行列…
諦めてホテルの近くまで戻り、新地中華街へ。
14時すぎという中途半端な時間だったため、ほとんどの店が閉まっていた。
唯一空いていた「春夏秋冬」へ入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/6ca585ee406f49f0bd621b0d02dcc09e.jpg?1568435061)
長崎チャンポン
普通に美味しい。
歩いて出島へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/eca28cc3ded5b2bbed4ca64cf004a696.jpg?1568435064)
出島のミニチュアがあったり 部屋が復元されていたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/eca28cc3ded5b2bbed4ca64cf004a696.jpg?1568435064)
出島のミニチュアがあったり 部屋が復元されていたり…
なかなか見応えはあった。
続く…