8月11日(土)盆休みスタート!、以外と河内長野から(309号線)天川村は盆混み無しで車はすいてました。am5:00に家を出て天川村「泥川温泉」駐車場に着いたのがam7時ごろで、車でほぼ二時間で来れました。「泥川温泉駐車場」はam7:20に入りましたが車は私含めて2台だけ!1h100円ですが、「泥川温泉」に入ると1時間無料サービスです。盆休みを利用して「稲村ガ岳1726m」を登りに、登山口はam7:40に、法力峠まで1h、稲村ガ岳頂上まで約2時間で11時半頃に山頂到着、登り会った人は5人程度で人も多く有りません。コースは頂上まで約3時間の登りは汗をボチボチかく程度で登りはきつくは有りませんが(急坂は無く)、ただところどころガレとクサリ場は注意、油断すると危ないです。私も「大日岳」は頂上の階段、クサリは少し怖くて途中で帰り、頂上まで登りませんでした。(単独山登りで、落ちたら迷惑をかけますので)天気も予想通り良く、周り山々は良く見渡せ、帰りは「泥川温泉」で汗を流して(600円)pm6:00に家に帰りチメターイ「ビール」飲んで終わらせてもらいました。
「稲村ガ岳頂上、頂上付近はとんぼが多く飛んでました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/df27aff07cb34d3bb4e5d3bf8b5efb3e.jpg)
「法力峠を1時間登るとトンガリ山の大日岳が眼前に見えます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/061dff4bf2b7576fa379f37fb261a06b.jpg)
画像「切目」のこの横を「大日岳頂上」目指して登りますが、落ちたら底まで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/c1f742a1eb753e5fd9f3edc9832d8db4.jpg)
「稲村ガ岳小屋前で、ここから稲村ガ岳頂上まで約20分です。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/38564b47475c7c84afde208899fcb66b.jpg)
「稲村ガ岳から金剛山を見る、とんぼも飛んでます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/8cab8df6d23bda9f8f0d16e5b5eb10ad.jpg)
「稲村ガ岳頂上、頂上付近はとんぼが多く飛んでました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/df27aff07cb34d3bb4e5d3bf8b5efb3e.jpg)
「法力峠を1時間登るとトンガリ山の大日岳が眼前に見えます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/95/061dff4bf2b7576fa379f37fb261a06b.jpg)
画像「切目」のこの横を「大日岳頂上」目指して登りますが、落ちたら底まで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/c1f742a1eb753e5fd9f3edc9832d8db4.jpg)
「稲村ガ岳小屋前で、ここから稲村ガ岳頂上まで約20分です。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/38564b47475c7c84afde208899fcb66b.jpg)
「稲村ガ岳から金剛山を見る、とんぼも飛んでます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/8cab8df6d23bda9f8f0d16e5b5eb10ad.jpg)