8月14日(日)河内長野am6:00、309号線から169号線、吉野に入り16号線へ東吉野に向かう。大又から登山口まで林道を走りam8:10に明神平への登山口に到着。登山口駐車場にはすでに4台先客が停車、車外は虻が飛び回っておりしばし時間をおいて逃げるがごとく登山道に入り歩く。沢に沿って登り、沢渡りも数回(5回ほど)あり登山中は手持ちのタオルで虻払いに追われました。この時期(7月20日~9月20日)は虻、蜂、カミナリを避けて登らないのですが、ついついお盆の時期に登ってしまうのですが、まぁ~しかし、明神平~明神岳と下山するまで虻の多いこと、多いこと、ウンザリこきましたワ!明神平で手持ち弁当を食べたかったのですが、顔のまわりにとびつく虻のブゥンブゥンに閉口し弁当も食べられませんでした。明神岳から薊岳に行きたかったのすが、明神平の「あしび山荘」が雲が湧いて来出し視界もぼやけだしたのと、雨の用意もしてこなかったの有って(+虻!!)「薊岳」はあきらめ下山しpm1:00には大又の「やわた温泉」で汗を流しましたヨ。
・雲が湧いて見通しが悪くなった明神平の「あしび山荘」。
・東吉野、明神平の「あしび山荘」。
・登山途中の「明神滝」
・桧塚奥峰に向かう登山道から、池木屋山、大台ヶ原方面。
・沢に沿って登る登山道は快適。
『岩湧山日記』
・雲が湧いて見通しが悪くなった明神平の「あしび山荘」。
・東吉野、明神平の「あしび山荘」。
・登山途中の「明神滝」
・桧塚奥峰に向かう登山道から、池木屋山、大台ヶ原方面。
・沢に沿って登る登山道は快適。
『岩湧山日記』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます