さっちゃんの東アジア弾丸旅行

一泊二日弾丸韓国・台湾旅日記とたまに二泊三日の旅日記
コロナ禍では国内旅行を満喫中。

2022 石垣島の旅7

2022年01月28日 | 日記
グルメとお土産

初日の夜はホテルのレストランのテイクアウト




ホテルには二つレストランがあったけど、一つはコロナの影響でテイクアウトに変更に
なっていて残念

初日の夜に食べた亀の甲せんべいが気に入って、帰ってから楽天でお取り寄せ
マンゴジュースも美味しかった


朝食はバイキングだったけどデザートの写真のみ


二日目のランチは石垣港の近くの和食屋さんのお弁当
観光ツアーの食事なので全く期待してなかっけど、どれも美味しかった。
特にゴーヤチャンプルーは苦みが全くなく、姑と私が作るとは別物
お出汁を利かすのがコツかも。


2日目ディナーはホテルのバイキング
バイキングを抵抗していた主人に、昨日と同じテイクアウトでいいんやったら
それで我慢するけどと言ったら、バイキングに合わせてくれた。

ディナーは人も少なく、ほぼ貸し切り状態で主人も安心して結構食べていた。











中華レストランがあるので、やはりエビチリとか中華系が美味しくて
デザートも盛りだくさん。
こんなに食べたのは久しぶり。やはりバイキングはコロナとは別の意味で危険。

お土産は、ミンサー織のポシェット


琉球ガラスの一輪挿し


お菓子


竹富島で拾ったサンゴ礁の欠片 コロナ禍での旅の思い出になりそう


コロナ禍での旅行だったので、帰ってきてから主人に抗原検査をしようと言われ
朝一番に薬局へ。その時はまだ検査キットがあったので、念のため4個購入。
二人とも陰性。あと2個は今後の為に大事に取っておいた。


2022 石垣の旅6

2022年01月28日 | 日記
川平湾からミンサー織のみねや工房へ

海と牧場を見ながらのドライブ










みねや工房で沢山の作品を見て、お土産を購入。
店主さんと少しお話をして「関西からです」と言ったら「今年は関西も雪が降ってますね。
彦根テレビで見ました」と言われたので「そこの近くから来ました。石垣島は
暖かくて天国です」と伝えた。

次は石垣やいま村へ
伝統建築家屋を移築展示されている場所











広い敷地なので蜜にはならなかったけど、修学旅行生が来ていたので早めに退散

ジェラートのお店、ミルミル本舗へ


看板猫か野良ちゃんか不明

軽食のランチとジェラートセットをテラスで食べた。







この景色を眺めながらのランチタイムは最高

サインが沢山あるお店だったので、眺めていたら私の好きな韓国俳優
パク・シフさんのサイン発見


ジェラート以外にも楽しめるお店だった。

ランチの後はホテルの前を通りすぎて、ガラス工房PONTEへ

雨だったらここでグラスを作る予定だったけど、晴れたのでお土産だけ購入して
ホテルへ戻り今回の日程すべて終了。

またホテルの貸し切り送迎バスで空港へ。
運転手さん半袖で冷房まで入れて運転、私はユニクロのヒートテックの下着着用してるんやけど

石垣空港こんじまりしてるけど、ショップは充実。ここでもワクチンパスポートを
使って割引でお土産購入。

ピーチで関空に戻りタラップを降りた瞬間、寒さで現実に戻れた



2022 石垣島の旅5

2022年01月28日 | 日記
最終日はホテルで手配してもらったレンタカーで観光。
ホテルの駐車場に返す時に、ガソリンを満タンにしなくていいシステム。
こんなレンタカーがあるとは初めて知った。

ホテルから20分ほどで川平湾到着。

空港でもらったワクチンパスポートで、グラスボート割引で乗船
晴れたから海がきれい

去年はここにも軽石が少し漂着したけど、ボランティアさん達で除去されたと
下調べ済み。











私は泳げないので、グラスボートがあって良かった
サンゴ礁も色々な種類があり、こんなに沢山見たのは半世紀生きてきて初めて













グラスボートを下船して展望台へ







展望台からも素晴らしい景色が見られて大満足

主人に「琵琶湖でも近江舞子とか水のきれいなとこでグラスボートしたらどうやろ」と
言ったら「琵琶湖はサンゴ礁ないし、近江舞子でもビールの空き缶やペットボトルしか
ないかも」と言われた










2022 石垣島の旅3

2022年01月25日 | 日記
石垣島離島ターミナルのお店で美味しい松花堂弁当(ツアーに含まれていた)を食べて
また船に乗り西表島へ。竹富島とは違い40分かかるけど、結構寝ていたので
あっと言う間に到着。

二人だけなのに、観光バスがお迎えに来てびっくり。

バスの運転手さんによると、西表島は昼から来る方が人が少ないとのこと。
それ以前にコロナで人いないけど(笑)

運転手さんとてもいい方で、色々な話をして下さり、天然記念物の鷲も見つけてくれた。
具志堅用光さん愛が半端なかったのもいい思い出の一つになりそう。

マングローブを見る観光ボートも貸し切り


ガイドさんの詳しい説明を聞きながら、野鳥とマングローブの観察。


























マングローブと言っても色々な種類があることが分かり、また台風で倒れた後に
数年かけて再生している場所も見られてとても興味深く、次回はカヤックでもっと奥まで
行ければと思った。

バスに戻りまた貸し切りの水牛車で由布島へ
水牛は武蔵君。とってもお利口さんな子で感心しきり。








ちょっと残念な天気だったけど、貸し切りで西表島と由布島の観光を楽しんだ。