今年の5月、8月と雨で流れたSUGO体験走行。
三度目の正直!で快晴の朝を迎える(^^)
午前7時、安積SAに集まった面々。

朝日が眩しく、嬉しい!
朝食を済ませ村田ICに向け出発。
午前8時過ぎ村田ICにて宮城組と合流

んが…まさかまさかの雨…なんでぇ~?
SUGOに着く頃には雨も止み快晴に。


受付をする面々。
HP上では2本の筈が3本有る。
1本目と2本目の間隔が5分しかないので、
1時間ほど間が有る2本目と3本目を申し込む@3,500成り
前回の経験から行くと先導車のラインを忠実になぞるのが良いかな?
と、1本目の走行中に各クラスの先頭をキープ。

んで、1回目の走行が始まる。
けっこうのんびり。
へ?なんで?
つうくらいのんびり。
完熟走行が済んだら一気に行く筈!と思ってたら、
あれ?って感じで25分終了。。。
こんちくしょう!である(T。T)
なんだかなぁ~の思いを残しつつ3本目に期待。
空き時間にmsaさん号のパワーチェックをした@3,000成り

本人納得の60PSを記録!
日光でシングルフィニッシュをしたのもうなづける。
そうこうしている内に3本目開始のアナウスが流れ、
先導車が飛ばさないのなら後ろで貯め走りでもするか?
と相成り、後ろのほうに車両を付けた。
走行開始するも、やっぱりなんだかな~状態。
3周ほどしたら、おや?である。
俺の前の車両が先導ペースに付いて行けない模様。。。
先導車がペースを上げ始めたようだ。
と思った瞬間に全開!
裏ストレートで何台かパスして先導車を追う。
結構なハイペース(と言っても体験走行レベル)で快走。
先方にはSS系車両が集い、裏ストレートでは付いて行くのがやっとこさとなる。
ミラーに目をやれば後ろとの間隔が空き始めていたが、
コーナー毎に間隔を詰めてくる奴がいた。
しまいにはブレーキングで抜かれんばかり勢いである。
裏ストレートが来るのをジッと待つ俺「~~;
やっぱ セブンイレブン いい気分な訳で(~~;
いくら60PS出てるとは言え250ccに500m近いストレートで、
抜かれる訳にはいかないゼファーイレブンな訳で、
ちょこっと引き離しに成功(爆)
シケインから最終コーナーにかけてアウトに膨らむ俺を、
インベタで交わそうとするも先行車のブロックに阻まれ、
そのままホームストレートへ駆け上がる。
いつだったかこんな場面が有ったような…?
アクセルから手を離し
「どうぞ、どうぞ」
と先を譲る俺。
パーン!といい音と懐かしいオイルの焼ける臭いを残し、
第1コーナーに入っていった。
以前ならピットロードから覆面Pが進入してきて御用となったのだが(爆)
ここはSUGO!その心配は無いばかりか、
レコードラインを忠実に辿るSS系陣を逆手に取り、
S字で見事にパスして行きやがった(笑)
調子が出てきた頃には、もう終わり?
ってな感じの体験走行の筈が、今回の25分は長く感じた。
腕がパツンパツンだった。
それにしてもSUGO!
路面良好な上に、全開でカッ飛べて、
予約不要だわ格安だわキャンギャルは綺麗だわで、
また来年も来ようっと(^^)
SUGO後夜祭につづく
三度目の正直!で快晴の朝を迎える(^^)
午前7時、安積SAに集まった面々。

朝日が眩しく、嬉しい!
朝食を済ませ村田ICに向け出発。
午前8時過ぎ村田ICにて宮城組と合流

んが…まさかまさかの雨…なんでぇ~?
SUGOに着く頃には雨も止み快晴に。


受付をする面々。
HP上では2本の筈が3本有る。
1本目と2本目の間隔が5分しかないので、
1時間ほど間が有る2本目と3本目を申し込む@3,500成り
前回の経験から行くと先導車のラインを忠実になぞるのが良いかな?
と、1本目の走行中に各クラスの先頭をキープ。

んで、1回目の走行が始まる。
けっこうのんびり。
へ?なんで?
つうくらいのんびり。
完熟走行が済んだら一気に行く筈!と思ってたら、
あれ?って感じで25分終了。。。
こんちくしょう!である(T。T)
なんだかなぁ~の思いを残しつつ3本目に期待。
空き時間にmsaさん号のパワーチェックをした@3,000成り

本人納得の60PSを記録!
日光でシングルフィニッシュをしたのもうなづける。
そうこうしている内に3本目開始のアナウスが流れ、
先導車が飛ばさないのなら後ろで貯め走りでもするか?
と相成り、後ろのほうに車両を付けた。
走行開始するも、やっぱりなんだかな~状態。
3周ほどしたら、おや?である。
俺の前の車両が先導ペースに付いて行けない模様。。。
先導車がペースを上げ始めたようだ。
と思った瞬間に全開!
裏ストレートで何台かパスして先導車を追う。
結構なハイペース(と言っても体験走行レベル)で快走。
先方にはSS系車両が集い、裏ストレートでは付いて行くのがやっとこさとなる。
ミラーに目をやれば後ろとの間隔が空き始めていたが、
コーナー毎に間隔を詰めてくる奴がいた。
しまいにはブレーキングで抜かれんばかり勢いである。
裏ストレートが来るのをジッと待つ俺「~~;
やっぱ セブンイレブン いい気分な訳で(~~;
いくら60PS出てるとは言え250ccに500m近いストレートで、
抜かれる訳にはいかないゼファーイレブンな訳で、
ちょこっと引き離しに成功(爆)
シケインから最終コーナーにかけてアウトに膨らむ俺を、
インベタで交わそうとするも先行車のブロックに阻まれ、
そのままホームストレートへ駆け上がる。
いつだったかこんな場面が有ったような…?
アクセルから手を離し
「どうぞ、どうぞ」
と先を譲る俺。
パーン!といい音と懐かしいオイルの焼ける臭いを残し、
第1コーナーに入っていった。
以前ならピットロードから覆面Pが進入してきて御用となったのだが(爆)
ここはSUGO!その心配は無いばかりか、
レコードラインを忠実に辿るSS系陣を逆手に取り、
S字で見事にパスして行きやがった(笑)
調子が出てきた頃には、もう終わり?
ってな感じの体験走行の筈が、今回の25分は長く感じた。
腕がパツンパツンだった。
それにしてもSUGO!
路面良好な上に、全開でカッ飛べて、
予約不要だわ格安だわキャンギャルは綺麗だわで、
また来年も来ようっと(^^)
SUGO後夜祭につづく
これからも楽しませてください(__)m
今度は、ちゃんとゼファーで走りますf(^^;)
* 祝パートツー *
******************
おめでとう御座います。m(_ _)m
パートツー開幕ですね(*^0^*)
これからも楽しく見させていただきま~~~っす!! (^0^)b
いやぁー今回のsugo、二回戦も一回戦同様の走りだったら・・・と、
肝を冷やしましたがいい感じで走れて良かったです!
しかし、永遠の38歳も来年辺りはマシンも体も後期高齢者の仲間入り!?・・・(笑)
いつまで走れるものかと・・・・・(v_v;ゞ
これからも宜しくお願いします。
masさんのバイク60馬力、自分のZEP85馬力...
100馬力は欲しかったのですが現実は厳しい~(^_^;)
来年は3回共晴れるといいですね~
来年はpowerUPしようかな!(^^)!
来年こそはリベンジしたいです。
パワーチェックって毎回やっているんですかね?
私の750はチェックした事がないので、やってみたいです。
変わり映えのしないブログですが、今後もよろしくでぇ~す
NSRでも十分楽しめたと思います
あんな感じなのでZephyrでも行けると思います。
Zephyrでの走行も楽しみにしています
色々検討しましたけど、このブログサイトにしました
今後もよろしくでぇ~す
一回目が何だかなぁ~だったもんで、二回目はAクラスを走りましたけど、
結構きつかったです
みんなおんなじく歳を取るんで、大丈夫ですよ
2を始めたものの、ネタ切れで更新できないかも
今後もよろしくでぇ~す
RBで測定すると低い値が出るのかな?
以前、kenちゃんやkikuと、manzoさんのzep750修理中に測定した事がありましたけど、
思ったより低くかった気がします
年三回も有りますが、真夏に走るとタイヤが保たないかも
でも春と秋は行きたいですね
こんなブログにも関わらずコメントありがとう
yahooのにしようと思ったんですが、画像と画像の間へ
文字を差し込むやり方がピンとこなくて
朝、村上に着いた時、雨だったんで焦りましたけど、
晴れて良かったです
ヱビスもタイヤ選択で迷われたかな?
次回は5月に行きたいなと思ってます。
だどもuuteyさんとmasさんには、zep750同士で、
how much走行会でのバトルを見てみたいです
いっつも走る事ばかりに気を取られ(キャンギャルにも)、気づかなかったけど、
今回はパワー測定をしてましたね。
次回もやると良いですね。
お金と 仕事に余裕があればね~
コメント、どうもです
まさか ほんとに 来るとは思ってませんでした
体験走行&前後夜祭!
楽しまれたご様子でお知らせした介がありました
次回はZephyrでSUGOを埋め尽くしちゃいましょ