今日は陸上部の『ガツンと阿蘇』に誘われていた。
滝水駅をスタートし、産山を通って、荻の草の集落から合戦群を北外輪に上り、
象ヶ鼻を下って稲穂の揺れる阿蘇谷を走る走行距離50km超の阿蘇の魅力をたっぷり満喫できるコース。
しかし・・・自信がない。
今までフルマラソン以上の距離を走ったことがない。
昨日、一昨日で走った50kmの疲労も残っている。
座骨神経痛も不安。
さらに、今日の午後は、昨日、雨でできなかった栗拾い作業が待っていた。
・・・
今回は欠場、次回、頑張ろう。
「ぶどうが、うま~い。」
笑顔がはじけていた(おっさんばっかりだけど)。
今回は参加を見送った『ガツンと阿蘇』で、一度やってみたかったエイドを出してみた。
ミルクロード近くの木落牧場から500mくらい南の道路際に愛車「白い奴」を駐める。
トランクには、バナナ、みかん、ぶどう、チョコパン、あんパン、アクエリアスにお茶、
お・も・て・な・しの準備は万全。。
しかし、時折強い風が吹き、霧雨が体を包む悪天候。
10時過ぎにはスタンバイしたが、いっこうにランナーが来る気配無し。
何も持たずにコースを逆走して迎えに行ってみる。
ブラインドカーブを曲がる度に見慣れた顔の出現を期待するが・・・、
待てど暮らせど・・・ついに合戦群を下りきる。
仕事で何度も通った県道南小国波野線に出たら、
ちょうど右からランナーが勢いよく近づいてきた。
次々に現れるウルトラランナー、思わず顔がほころぶ。
ここでUターン、元来た道を7人のウルトラランナーと共に息を切らして上る。
やっとたどり着いた弁天ジョガー亭で、お・も・て・な・し。
ブドウが好評で嬉しかった。
『ガツンと阿蘇』はできなかったが、ついにカルデラコースに足を踏み入れた。
幾重にも重なる草原の丘、草をはむ牛、大好きな阿蘇、
いつかはカルデラ100kmを走りたい。
そう思った一日となった。
10/6(日) jog 15.5km 110min