昨日、初めて草津温泉に行ってきました。
軽井沢から車で約1時間と大変近く、この時期は車の通行量も大変少なく
景色の良いストレスを感じないドライブで着きました。
浅間山は軽井沢側は雪がまだら模様ですが、群馬側は裾まで真っ白に冠雪して美しさが際立っていました。
草津に入りすぐに気付いたのですが、草津は街の景観を守る規制が軽井沢より厳しいようで、
コンビニの看板の色が非常に地味なのに驚きました。写真は「ローソン」ですが、建物自体はここは特別だと思いますが、
看板の色使いは他の「ローソン」も同様でした。また「セブンイレブン」も非常に地味でした。
ただ、店舗が違和感なく街に溶け込んでいるのを見て、軽井沢ももう少し厳しくしてもいいのではと感じました。
温泉街を歩いてみると旧軽の商店街にあるお店も多くあり(特に物販)、商店街の個性が段々と薄まって
いくのを感じ、少し寂しい気持ちになりました。
草津温泉から軽井沢に来られるお客様も多いので、「この店、草津にも有った。」と思われがっかり
されるかもしれません。
コロナの影響で、個性ある多くのお店が退店したことが一因かもしれませんが・・・。
軽井沢から車で約1時間と大変近く、この時期は車の通行量も大変少なく
景色の良いストレスを感じないドライブで着きました。
浅間山は軽井沢側は雪がまだら模様ですが、群馬側は裾まで真っ白に冠雪して美しさが際立っていました。
草津に入りすぐに気付いたのですが、草津は街の景観を守る規制が軽井沢より厳しいようで、
コンビニの看板の色が非常に地味なのに驚きました。写真は「ローソン」ですが、建物自体はここは特別だと思いますが、
看板の色使いは他の「ローソン」も同様でした。また「セブンイレブン」も非常に地味でした。
ただ、店舗が違和感なく街に溶け込んでいるのを見て、軽井沢ももう少し厳しくしてもいいのではと感じました。
温泉街を歩いてみると旧軽の商店街にあるお店も多くあり(特に物販)、商店街の個性が段々と薄まって
いくのを感じ、少し寂しい気持ちになりました。
草津温泉から軽井沢に来られるお客様も多いので、「この店、草津にも有った。」と思われがっかり
されるかもしれません。
コロナの影響で、個性ある多くのお店が退店したことが一因かもしれませんが・・・。