雑貨を飾る小さな家具 「BF Aida」

雑貨を飾る小さな家具を制作することにしたのでブログタイトルも「田舎を楽しむ」から変更しました!今後もよろしくお願いします

チデジカ

2010-01-12 | 日常の出来事など
今日は美作市のケーブルテレビ接続工事に立ち会うということで休みにしました。

約1時間程で基本工事は終了しましたが、私の娯楽室…いや、お店の大型プラズマテレビ以外は
見れなくなってしまったので、ヤマダ電機に分配器を調達しに行きました。

出かけたついでに、みまさかガーデンに立ち寄り、屋外ベンチの座面分解作業を
約1時間ほどし・・・・


なんか・・・・クセになってきた「フライングハイ」でのコーヒータイム後

湯郷の観光案内所で、先日新聞に掲載されてた「立ち寄り・日帰り温泉」の
パンフレットをもらい、サギ湯に向かいました。

テニスのやりすぎか?なんか首、肩、などなど体じゅうが痛いので
ゆっくり体をほぐそうと思って・・・贅沢にも午後の3時半頃からゆっくりと・・


先日の10日の超満員時に入らなくて、本当によかった~


宣伝が行き届いてないのか?先着100名限定のオリジナルタオルは
しっかりゲットしました




この光回線の箱の中に何か部品をいれて・・・



共同アンテナからの配線は切断し、光回線の方から線を引っぱってきて、
屋内のほうへ配線していきました



「所有者:美作市」の電源をとる部品をテレビ横のDVDレコーダーの後ろに接続



先日は悪戦苦闘したが、さび止めスプレーをかけて、大型モンキーを
使用すると、簡単に座面が分解できました





これは分解した座面用部材です。これを、研磨、再塗装して使用予定





2台は木部の腐食がひどく、ボルト、ナットが外れないためスクラップです。














昨年暮れにお店のテーブルトップの再塗装を依頼されたが、
ニスの塗膜を削り取り、研磨作業をして、再びフラットにする技術が
私には無いことがわかり、新品購入をお勧めしました。

今回、簡単に考えていた各種塗装の勉強をちょっとしたけど、
塗装、とくに再塗装は、手間もかかるし、技術力もいるしで、
塗装の奥の深さを認識しました!














よかったら・・・バナーをクリックするという行為(好意)で応援してください。

クリックすると「にほんブログ村」のサイトに行きます。

(メリット)----にほんブログ村に登録されてる多数のブログをチェックでき
        新たな発見や素晴しい出会いの可能性が拡がる
        ブログ管理人「kazu」が喜んで、明日もブログを続ける!
        
(デメリット)--面倒くさい!
        ブログ管理人「kazu」が調子に乗り、明日もブログを続けてしまう!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村


噂の真相!

2010-01-12 | 日常の出来事など
11日は朝から、工房内整理の為に外にほり出してたガラクタ類、木工材料、
農機具等をかたずけ、お店前を元通りスッキリさせてました。

午後からは津山で「ブレイクフリー」の練習です。

なんか最近、通り道と言うこともあり・・「フライングハイ」に立ち寄ります。
フライングハイのママが関西出身と言う事もあり、話しやすいんかなぁ~?
今度はメニューから外したくても、なかなか外せないという
自家製のハンバークランチをいただきますから~(笑)
ママはパソコン持ってないし、インターネットとは無縁らしいから
この話は伝わりませんね~


さて、先日ちょっと耳にした、「マルハンの中に温泉ができた・・・」という話の
真相を探るため、沼のコートに行く前に調査してきました。

現地調査の結果: 津山松下電器となりのマルハンパチンコの駐車場奥に
現在、建設中でした。外観はほぼ完成しているようです。
もうしばらくしたら、完成して広告、宣伝するんでしょう!

発注主の表示を見ると「エビス」となってたんで、
多分、噂どおり「院庄のえびす乃湯」が進出するみたいです

津山中心部にありそうでなかった入浴施設・・・今から楽しみです。


「モンレーブ 津山」という検索語でこのブログをヒットされた方がいました。

なんやろ?と思って調べると・・・以前、クミコジルベルトのコンサート情報を

掲載したときにあり、久美子ちゃんが昨夏、そこでライブしたんでした。

ということで、さっそく テニスの帰りに寄ってみました。

カフェダイニング&ストーンスパ モンレーウ”



依然として好調をキープしてるけど、最後は足がガクガクになって、しんどかった



夜に行ったから、これはパンフレットの写真です。









明太子のパスタ・・・少な~っと思ったけど、お皿の真ん中が凹んでいるので
まあ、まあの量はありました

















よかったら・・・バナーをクリックするという行為(好意)で応援してください。

クリックすると「にほんブログ村」のサイトに行きます。

(メリット)----にほんブログ村に登録されてる多数のブログをチェックでき
        新たな発見や素晴しい出会いの可能性が拡がる
        ブログ管理人「kazu」が喜んで、明日もブログを続ける!
        
(デメリット)--面倒くさい!
        ブログ管理人「kazu」が調子に乗り、明日もブログを続けてしまう!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村