土曜日、日曜日と家にいなかったし・・・
岡山ドームのフリマに便乗出品することになったので
今日は、終日、作業することにしました~
本日の作業は、試合予定表の芯貼りとフリマ、テトテ兼用分の研磨、塗装です。

ポリ合板に接着する前に左右の芯と脚の穴加工をします

脚の厚みを20mmにしたので、13mmの座グリはなしで6mmの貫通穴のみでOK

これで左右の芯と脚の穴加工は終了!

念の為に確認! いよいよポリ合板裏面に芯を貼る作業です

まずは、穴加工を済ませた左右の芯からです
合板と芯材の両方にたっぷりと木工用の白ボンドを指でまんべんなくのばし
接着させ、クランプで圧着させます

小物制作がほとんどなので、クランプに限りがあるため、上下の芯は左右終了後にします。

左右が乾いたので、上下の作業開始

同じように、上下もクランプで圧着します。

上下、左右と終了後、真ん中に1本と、L字フックの後当てようの桟を貼り付けて
芯貼り作業は完了です


ボンドの乾燥待ち時間を利用して、仕上げ研磨や塗装作業をしてました~!
岡山ドームのフリマに便乗出品することになったので
今日は、終日、作業することにしました~

本日の作業は、試合予定表の芯貼りとフリマ、テトテ兼用分の研磨、塗装です。

ポリ合板に接着する前に左右の芯と脚の穴加工をします

脚の厚みを20mmにしたので、13mmの座グリはなしで6mmの貫通穴のみでOK

これで左右の芯と脚の穴加工は終了!

念の為に確認! いよいよポリ合板裏面に芯を貼る作業です

まずは、穴加工を済ませた左右の芯からです
合板と芯材の両方にたっぷりと木工用の白ボンドを指でまんべんなくのばし
接着させ、クランプで圧着させます

小物制作がほとんどなので、クランプに限りがあるため、上下の芯は左右終了後にします。

左右が乾いたので、上下の作業開始

同じように、上下もクランプで圧着します。

上下、左右と終了後、真ん中に1本と、L字フックの後当てようの桟を貼り付けて
芯貼り作業は完了です


ボンドの乾燥待ち時間を利用して、仕上げ研磨や塗装作業をしてました~!