世界的に小麦がないと騒ぎになり、人類が食糧で絶滅する勢いの報道に呆れています。
これは、一昔前の平成の米騒動を思い出しました。
あの時はスーパーの店頭から一斉に米が無くなりましたっけ。
でも、蟷螂の実家は飲食業、米屋からはいくらでも米が入っていたので気にならなかったのですが、さすがに勤め先の上司に『米、なんとかならんか?』と言われ、実家に行って担いできたのが昨日のことのように思い出されます。
その後、その上司とは喧嘩別れをして、今では顔も見たくない存在になりました。
小麦、蟷螂は米さえあれば生き抜ける自信がありますが、粉もの大好きな同居人はどうでしょう?
パンに始まりスパゲティ、お好み焼きにケーキ、小麦大好き人間なので、同居人が根を上げるでしょう。
減反などもってのほか、全国民は米の生産に勤しむべきで、割高な小麦は一粒たりとも口にしない覚悟を決めていれば、食糧危機は乗り切れる?
ただ、米相場もこの分で行くとじり高基調で、十キロ1万もあるかも。
政府はガソリンの助成金よりも休耕田の復活に助成金を出して、米の増産を命じるべきでしょう。
パン1斤が1000円になったらどうします?
この分だと物価の上昇に給与が追いつかなくなる可能性があり、『貧乏人は米を食え!』の時代が来るかも。
減反政策して、会社をホールディングスにして、観光立国とやらに仕立てて、過疎地だらけにした挙句に。
今頃になって、戦争をできる国家にするとは。
パン食に馴染んだ人達が、改めて米食をはじめたら、日本の栽培量では間に合わないそうですよ
貴兄の近辺は海で釣りをし、裏の空き地で食料を栽培すれば切り抜けられるのでは?
しかし食糧危機が来ると配給制になり、闇米闇小麦が出回りそうで、なんだか嫌な21世紀になりましたね。