雨の日の紅葉 2006-11-30 | その他 紅葉も進み今朝の雨でずいぶんと葉が落ちた。残った葉は、こぼれ落ちそうな雫をたたえている。 これを一つの命の終わりと見るか、来たるべき春への序章と見るかで、景色はまるで違って映る。 雨の日の紅葉。これもまた、悪くない。
イビキ呼吸 2006-11-28 | 慢性鼻炎の治療 会社に向かう道すがら、周囲にヒトのいないことを見計らって、イビキをかきながらの深呼吸をくりかえしてみる。ハミングが副鼻腔炎によいという記事を読んでの思いつき。
ガーゼ治療 2006-11-27 | 慢性鼻炎の治療 今日のガーゼ治療は、鼻中隔沿いに上方向へ左右とも1時間実施。 普段は鼻が詰まり気味ですが、毎食後は通るようになってきています。 アンピシリンは残り1瓶となりました。
リンク先 2006-11-26 | 慢性鼻炎の治療 鼻づまリンクに登録してあるURLは、すでに読了したものが多いが、未読の、いわゆる“積ん読”状態のものもある。http://blogs.dion.ne.jp/kimura/などは,その最たるものだ。 つまりビジターの方のほうが先を読んでいることもあるわけで、発見やご意見などあればコメントをお寄せいただければ幸いです。
ガーゼ治療 2006-11-22 | 慢性鼻炎の治療 今日のガーゼ治療は上鼻道方向に対して行った.urumeさんからのアドバイスに刺激を受けて,綿棒で探りを入れて感覚をつかみつつ,“特製球付き綿棒芯”に巻いたガーゼを差し込み,最後にピンセットで残りのガーゼを押し込んだ.かなり奥まで入ったようで,久しぶりに涙も出てきた. いつのまにか安全をみて,冒険をしなくなっていたようである. そんな自分に喝!
VG軟膏 2006-11-22 | 慢性鼻炎の治療 右指の第一関節が,あかぎれになってしまったので,クリームなどを塗っていたがラチがあかない.そこでVG軟膏を塗ってみたところ,みるみる直ってきた.その様子を見ていて,この軟膏を鼻内に塗ってはどうだろうと思った. もちろんリンデロンという抗生剤の入ったステロイド系の強い薬なので,リスクはある.単に思いついたというだけである. ちなみにガーゼ治療に使っている抗生剤のアンピシリンについては,以下のサイトなどに説明がある. アンピシリン http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen61/sen6131002.html http://www.dinop.com/bio/antibio.html ※追記:過去ログを見ていたら,リンデロン液を2002年4月27日に処方されていた. http://homepage3.nifty.com/daughnut/naso/nose10.htm
ガーゼ治療 2006-11-15 | 慢性鼻炎の治療 今日のガーゼ治療は、左右の鼻道の上方向に1時間実施しました。 シャワーを浴びたあと左目が充血しましたが、これはガーゼ治療の影響でなくシャンプー液が目にはいっただけでしょう。目薬をさしておきました。
マキロン消毒 2006-11-11 | 慢性鼻炎の治療 週末はガーゼ治療を休んで、代わりに“マキロン消毒”をしている。ティッシュペーパー1枚で作ったこよりにマキロンを浸して鼻の中で回転させて掃除するもの。これだけでも鼻内の衛生が保たれすっきりする。
シミ取り 2006-11-09 | その他 今日は鼻とは直接関係ない話題。シミ取り用に各社から美白化粧品が売られているが、値段と宣伝文句のわりには効果が感じられないようだ。そうした向きにはレーザーで施術するほうがよさそうだ。料金は3mm四方の面積で840円だとか。リンクは、そのような手術も行う最近できた病院のひとつ。ここで知人が11月14日に、しみ・ほくろ、各1個ずつの施術を受けた。価格は15,000円ほど。効果の薄い化粧品よりは安上がりかもしれない。
歯ブラシ 2006-11-08 | その他 先週土曜日,虫歯の治療に行った。穴が空いたと思ったのもつかのま,みるみる大きくなり,病院で診てもらったときには中のほうが相当くわれていた。 職場での歯ブラシは佐藤製薬のアセスを使っている。ガーゼを購入する薬局ですすめられたものだが,磨きやすくて気に入っている。