セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)も菜の花(油菜・菜種)も、どちらもアブラナ科。 (菜の花の定義については色々あるようですが、一般的には菜種を指しているので、ここでも菜種(油菜)をそう呼ぶことにします) 淀川の堤防でセイヨウカラシナが咲き始めたので、一度お蔵入りにした大阪城公園で撮った菜の花を引っ張り出してきました。見比べるために。 セイヨウカラシナは主に西日本で繁殖しているとか。関東では見ることはないのでしょうか。 このセイヨウカラシナは元々食用として持ち込まれたものらしいですが(多量に摂取すると中毒症状を引き起こすとの記述もあるので要注意)、こちらでは河川の堤防等で今頃から菜の花のように一面に咲き乱れます。 私はこのセイヨウカラシナをてっきり菜の花、即ち「菜種」だと思っていました。本物の菜の花畑を見たことがなかったことに気付いたのはブログを始めてからです。 他にも菜の花と似たものは沢山ありますが、菜の花だと思い込んでいたセイヨウカラシナと比べてみることにしました。 画像を見ていただくとその差は歴然。大きな違いはやはり花です。 菜の花はセイヨウカラシナと同じ4弁でも、丸くて横幅が広いので花びらが重なっている。 一方セイヨウカラシナの花は細長く花びらはほとんど重なっていない。 セイヨウカラシナは咲き始めなので花数はまだ少ないですが、それにしても菜の花のほうがボリューム感があります。これは花弁の広さの違いがあるからだと気づきました。 葉も同じだと思っていましたが、菜の花の葉は厚みがありそうで色も若干違いますね。 花も葉っぱも微妙に違うのですが、雄しべはそっくりでした。 以前ポージィさんの部屋で、菜の花の雄しべは先で二股に分かれているものもあることを知りましたが、セイヨウカラシナも二股に分かれている雄しべがありました。 (本音をいうと、この雄しべの違いを知りたくてアルバムを作ったのでした) なんで今セイヨウカラシナだの菜の花なんだ。桜じゃないの? そうなんですよね。桜は今見頃です。でもなかなか花見には行けません。今度の日曜日に行きたいと思ってはいるんですが。 最新の画像[もっと見る]
|
あら~、野川の黄色い花は全部セイヨウカラシナだったのですか。
う~む、セイヨウカラシナは既に関東で我がもの顔だったと言うわけですね。
大阪ではセイヨウカラシナは雑草で、どこにでも生えていますが、一方、菜の花(菜種)は栽培するもので、どこででも見られるというものではありません。野生の菜の花を私は見たことがありません。
関東でもそうなったということでしょうか。
今のところ三つしか記事がありません。
その内の二つがマウスオンアルバムについて書いています。
マウスオンアルバムのアレンジについては「アルバムのアレンジ」の記事を、
参照するタグソースは「アルバムタグ更新ソース」をご覧ください。
ソース中の「<」、「>」、「"」等は全角で書いていますが、タグソースは全て半角使用です。
エディタ等の検索置換でこれらを半角に置き換える必要があります。
一括で置換すれば3回の作業で済みます。お試しください。
尚、私のテンプレートの画像の横幅のピクセルは最大520ピクセルなので、枠幅及び大きい画像幅は、520×390ピクセルで設定しています。
もし解らないことがあればまた、ご質問ください。
セイヨウカラシナ、なぜか淀川でも数が減ってきています。理由は分かりません。
セイヨウカラシナも菜の花(菜種)の違いも分からない人にとってはどちらも同じなのでしょうね。
私自身に問われているのなら、むしろ本物の菜の花が植えられるのなら大歓迎です。
私自体が、セイヨウカラシナを菜の花だと思っていたぐらいなのですから(ポリポリ)。
今日、吉野に行ってきましたが、吉野桜は、大阪の桜より開花が早かったようで、中千本まで行ったのに盛りが過ぎていました。じゃんねん。
足の悪い娘を抱えているので奥千本まで行くことは到底無理でした。
吉野の山桜がまさか大阪より早かったとは。これこそ、ほんとの予想外でした。
全部 カラシナでした。そして今沢山野川に咲いているのも
カラシナですわ。それなら菜の花は何処へ??
あらま~~本当の菜の花は何時何処で咲いているの?
素晴らしい表示の仕方に感心しながらみました。
この表示の仕方を 教わりたいです。むずかしいでしょうね。
みなさん、おまもりさんに教わって成功しているかたもあるようですね・・・・
私にも もう一度教えていただけないでしょうか?
セイヨウカラシナですが、毎年東大阪市の恩智川に土手を黄色に染めます。近鉄電車からもきれいです。
この土手をもっと黄色に染めようと 掃除をしたりカラシナの種をまいたりする活動があります。
ところがカラシナの種が手に入らなくて 菜の花を植えようということになりました。
いいのかしら? やはりナノハナとセイヨウカラシナは違うのですから・・・・・
そんなことを言うと 活動が進まなくなって 嫌がられます。
あまもりさんはどう思われますか?
明日は吉野ですか? 吉野はどんな様子かしら?
楽しみです。
花の下の方の花が落ちたあとと思える細い茎の形、これが長細いサヤ状の実になるの。このサヤ状の実は大きくなると緑から赤に変わっていくはずだから、できるのなら確かめて。
あるサイトではセイヨウカラシナの花は十字花と言うよりH型の花だと書いてあったけど、その特徴も出てる。
食べてピリっと辛いのなら間違いなく芥子菜。Kちゃんのお母さんは何でもよく知っているのでほんま尊敬します。
あ、それから菜の花のお浸しは食べたことあるけどピリっとした辛さなんてないよ。味はブロッコリーに似てる。
明日は奈良の吉野に行くつもりです。吉野のヤマザクラだ~。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/a600c00d5cfeaf940c84f81566f3b9d5.jpg
これを見るとセイヨウカラシナですよね~?
写真を撮っている時に犬の散歩にきたおじさんが摘んでいたので私も摘んで持ち帰りおひたしにして食べてみたの。
母いわく「これはカラシナだね」と。ちょっぴりピリッとしているのよ。でも菜の花のおひたしを同時に食べていないから違いがよくわからず・・
あまもりさんの書いてくれたコメントを見てセイヨウカラシナだったんだとスッキリ。
写真を撮っている時に菜の花ってもっとこんもり丸く咲いてなかったかな~とは思ったんだよね。
こんど見るときは花びらをよーーく見てみよう。
大阪の桜も満開でしょうね。造幣局の桜のニュースをみましたよ(その時は3分咲きと言ってたけど)。
私が淀川に菜の花が一面に咲いてる~と、とある掲示板で書いたら、
スイポテさんに、あれは菜の花じゃなくてセイヨウカラシナ、と教えてもらった。
セイヨウカラシナも広義では菜の花と呼ぶと書いてあったサイトもあったけど、私にとっては菜の花=菜種。
そうなんやあの黄色い花は菜種やなかったんやと、目に鱗が付いていたことに気づかされました。
いつか本物の菜の花の写真が撮れたらこのセイヨウカラシナと比較してその違いを知りたいと思ってたんです。
3月の大阪城公園でちょっとだけ植えてあった菜の花を写してから1ヶ月、ようやくセイヨウカラシナが咲いたので実行したというわけです。
スイポテさんに摘まれずにすんだセイヨウカラシナ。大きな顔して風に揺られてるんやろね(笑)
土筆は今でもセイヨウカラシナと一緒やけど、セイヨウカラシナの群生は淀川のこちら側では、年々減っているような気がします。一面の黄色はところどころの黄色に変わってますから。
競馬はスポーツ紙をとっているからチェックはしてる。
ウオッカに間違いないやろね。
2番手も大好きだったスカーレットブーケの娘ダイワスカーレットのような気がする。
紛れのない固い固い桜花賞かもね~。競馬に絶対はないけど。
でも夏の函館で2戦2勝して放牧先でケガをし、左目をうしなったニシノチャーミーを応援してやりたい。メンコの左目にハートマークを入れてるね。
普通なら手術で左目を失った時点で登録抹消なんだろけど、関係者の期待が大きかった馬だったのか桜花賞に出走させたんやね。
この馬、短距離名手だったサクラバクシンオーの仔供だから1200がベストかもしれへん。
去年の私なら片目でなかっても絶対買わなかった馬。
短距離血統の上、8カ月の休み明けの馬が桜花賞に勝てるわけがないから。
でも今年は儲けたいという気持ちがないから、この馬を応援する。
11番ニシノチャーミーの単勝・複勝を買うつもり。
明日は出掛けるので今夜ネット購入する。
これから不在者投票に行ってきます。
今、淀川の河川敷は黄色い帯が見事でしょうね。
土筆摘みに行ったらこの西洋カラシナの若そうなのもちょいちょいっと摘んできます。
ちょっぴりピリッとして美味しいお浸しが出来ます。
あればノビルも摘んで来るといい酒の肴になります。
今年は土筆を摘みに淀川へ行けなかった・・・・残念です。
私に摘まれずに済んだ西洋カラシナも、すっくと背を伸ばして咲き誇っている事でしょう。
アブラナと西洋カラシナをこんな風にサムネイルで比べてみるなんて、さすがあまもりさん、鋭い!!!
明後日は桜花賞やで~
あまもりはんも久々にやってみたらどう?
今回はディープインパクト並みの本命がいるからアタマはバッチリ。
あとはどう流すかだけです。(と私は思っています・・・)
勿論アタマはウオッカであとはどう紐を付けるかな~
私も写真に撮って比べて菜の花のほうがボリュームがあると知りました。それに全体の姿も菜の花のほうが福々しい感じがしますよね。野の花と栽培されている花との違いもあるかもしれません。
造幣局の通り抜けは例年になく早いです。昨日からだったとは気付きませんでした。いつもなら4月の半ばですから。
八重桜の開花が早まったお陰でソメイヨシノと同時に見られることになりました。
でも人混みでごった返す通り抜けは、今年はもう行きたくありません。
こちらの桜も明日明後日が満開だと思いますが、この冷え込みで伸びそうです。
満開の桜の花見が延びるのは嬉しいことですね。
ポージィさんの菜の花にトラバをしようかとも思いましたが、Myblogではトラバを禁止にしているので、止めました。
3月の大阪城公園で撮った菜の花の時は当然シベに注目せず撮ったのですが、セイヨウカラシナはシベをアップしようと難儀しました。うまく撮れない。風に揺られて、もう!でした。
ボツにしていたピンボケの菜の花のほうはかなりレタッチしています。シャープネスをかけたり色を引き締めたりと(笑)この状態で精一杯。
ポージィさんの説明で、今改めてアップ画像を穴があくほど見ました。
そうですね、確かに二股に分かれているものが2つ、分かれていないものが2つ。
二股に分かれているものがあるとしか認識できなかったので嬉しい。おおきに。
アブラナ科の花の特徴かもしれませんね。
今度ブロッコリーを水につけて花が咲くか試してみようかな?ムリかなぁ。
今日見てきた埼玉在住のブロガーさんの近所にはセイヨウカラシナらしきものがありました。あれは間違いなくセイヨウカラシナだと思います。東方面にも進出しているようです。
桜はこの土日がピークだと思います。でも最近の冷え込みでちょっとは長持ちするかもしれません。
造幣局の通り抜けは例年になく早いです。ソメイヨシノは通常と変わりない開花ですが、八重桜や枝垂れ桜の開花が早まったために同時に見られるのは珍しいと思います。
セイヨウカラシナの実は和辛子にするそうですが(但し栽培されているものはです)、菜の花の実からは油がとれますね。
江戸時代に思いを馳せて、菜種油を採取してみませんか。
小皿に注いでロウソクの芯をつけてほのかな灯りを楽しむとか。
ケールも栽培されているんですか。
ケールの花はセイヨウカラシナに似てるんですね。小松菜も白菜もキャベツも似ていると聞いています。みんなアブラナ科かもしれませんね。
ヒナゲシの可憐な花は好きです。でも風に吹かれてゆ~らゆ~らで写真に撮りにくい花です。
雑草屋敷、いいですね。野の花が好きな私にもし庭があれば多分そうなると思います(笑)
菜の花を真剣に見たこともなく、「黄色い菜の花」で全てでした。西洋カラシナと菜の花とは花びらの形が違うのですね。
新発見です。
菜の花が一面に咲いている光景は、凄く幸せを感じますよね。
昨日のテレビで「造幣局の通り抜け」が今年は早かったと言ってました。こちらも満開になってから、雪が降ったりの寒さが続いた為に、お花は長持ちしてます。今週末もまた花見が出来そうです。
あ、私の名前まで載せてくださってる。ありがとうございます。
あれから菜の花類のオシベがどうにも気になって、出会うたび
眺めていました。あまもりさんのこのアルバムでも真っ先に
花のアップに注目!雨漏りさんも注目してくださったのですね!
やっぱり二股に分かれているのと1本のが2本ずつセットに
なっていますね~。近くで見られるものが限られているので
なかなか難しいですけれど、野菜の菜の花たちのアップ姿も
見てみたいものです。
近所でぼんやり見ている菜の花にセイヨウカラシナがあるかどうかもわかりません。こんどから気に留めて見ます。
そちらの桜も今週は見頃ですね。
昨年ケールの種を鉢に蒔いたら目が出たのは2本だけでした。試食すべきか迷っていたのですが、放置しておいた所、それも70~80センチに伸びてあまもりさんの西洋からし菜に似たつぼみをつけています。
だから雑草屋敷になるのですね。冬中自家製堆肥を置いた所でひなげしが勢いよく成長しています。
菜の花のような花を見たらみんな菜の花だというのは正解です。但し広義ではです。
六無斎さんに負けず劣らず、私も菜の花=菜種派でした。
小松菜も白菜も花が咲けば菜の花というのを知って、それはないやろと(笑)
一般的に菜種を菜の花というので、記事中でもそうしました。
ただセイヨウカラシナとの違いを知りたくて比較してみたのです。
2つのものを並べたらその違いは解りますが、実際には並んでいませんので解りづらいですよね。
2画像を一つにするテクニックは、それができる画像ソフトを持っているからです(笑)
仕事で使っているものですが、ブログにも活用しています。はい。
造幣局は余り期待しないでください。八重桜の壮観さは素晴らしいのですが、あの人混みにはもう辟易しています。ごめんなさい。
この記事は私自信の勉強のために書いたようなものです。
関東ではセイヨウカラシナはほとんど無いと書いていましたから、poloさんの周りにはないかもしれません。
サクランボの実が生ったんですか。ヒヨちゃんとの争奪戦ですか。これは早起きのヒヨちゃんのほうの勝ちでしょうか(笑)
造幣局の通り抜けが今日から始まったこと知りませんでした。今年は早いとは聞いていたんですが。
子供の頃からもう何度も行っています。行く度にあの人出にうんざりで、今年も多分行かないと思います。連なる八重桜は壮観で綺麗のですが。
広義では「菜の花」は「菜種」だけを指すものではないらしいですが、一般的に「菜の花」と言えば「菜種」ですよね。
東京ではセイヨウカラシナがほとんど無いと聞いていますので、sakuraさんの見たものは菜の花だと思いますよ。
小松菜や白菜等も菜種にそっくりらしいのですが、葉物野菜は野生化は余り聞いたことないですよね。
葉物野菜はどれもこれも同じなんでしょうか。ややこしい。
広義ではみんな菜の花と呼ぶらしいですが、私の頭の中では、この菜種だけが菜の花なんです(笑)
画像が半分に分かれているものは、二枚の写真を一つの画像にしています。レイヤー機能のある画像編集ソフトがあると簡単にできるのですが。私はPhotoshop(フォトショップ)を使っています。
サムネイルのマウスオンアルバム、編集画面ではOKで投稿するとダメの一番の原因は、タグの中の「psr00.src」の数字です。
「.src」の前の英文字は「psr」でなくても可ですが、「psr」を使用しているとして説明しますと、
「psr」の後ろに付ける数字が、過去のマウスオンアルバムと重複していると、編集画面ではOKでも投稿すると無効になります。
ようするに「.src」の前の文字が同じであってはいけないのです。数字を変えるか、又は「psr」を使わずに他の英文字(ama01でもhana01でも可)に変えてみてください。
あら、造幣局の通り抜けが今日からですか。知りませんでした(笑)
確かに造幣局の八重桜は壮観で綺麗のですが、人混みが・・・。
もし行けたのなら写真に撮ってみますが、期待はされないほうが(ポリポリ)。
小松菜も白菜も、花が咲けば「菜の花」と広義では言うらしいと最近知りました。
でも一般的に菜の花と言えばこの菜種を指しますよね。
ややこしくなるので、記事では菜種を菜の花としました。
この菜種だけを「菜の花」と呼んでくれ~と、切実な願い(笑)
こちらは今日は快晴、すこし寒かったですが活動するには丁度良かったですね。
セイヨウカラシナと菜の花の違いを教えていただき有難うございました。私は菜の花のような形をした花は、皆菜の花と思い込んでいました。やはり近くに寄り、見てみないと違いが分からないのですね。これから菜の花を見るときは、はなもりさんから教えられたように観察したいと思います。
またまた素晴らしいマウスオンテクニックでワイドとクロズアップで花を表示されるあまもりさんの技量に感嘆しています。特に2画像を一緒にされたものを表示するテクニックに感服しています。
そろそろ造幣局の桜も開花が始まると思います。ぜひ素敵な、画像とユーモアある解説を、待ってまっせ、あまもりはん!!
関東で咲いているのかどうか、このセイヨウカラシナ自体を知らなかったから、どちらとも言えません。いずれこちらにも伝播してくるのでしょう。
私の家ではサクランボが青い実を沢山付けています。これから、ヒヨドリと人間様との争奪戦が始まります。かれらは、朝早くきて、熟しているのだけを啄んでゆきます。
造幣局のサクラの通り抜けが始まりましたね。色々な種類があるとのことだから、見てみたいなぁ。一度も見ていません。
と ばっかり思っていたのでビックリ!しました。
これは本当に、おおきにです。
又一つ賢くなった。
どっちの種類の方が群生しやすいのでしょうね。
河原に沢山咲いているのは菜の花の方が多いのかしら?
今後気をつけて見ます。
今日も桜と菜の花を一緒に写しましたが、あれ?
菜の花と違う気がしてきましたわ、、明日シッカリ見ておきます。
そして人に偉そうに教えてあげようっと・・ふふふ・
お早うございま~す。ですね。
早々とおおきにです。
serenaさんはセイヨウカラシナを知りませんか。
日本でも東方面の人は知らないようですが。
西日本の温暖な気候が繁殖した理由かもしれないので、カナダでは見ることがないかもしれません。
大阪では今頃から咲き出し辺り一面を覆います。壮観ですよ、見る分には。
栽培されているものは、種を和辛子にするそうです。葉も芥子菜として売られています。ヨーロッパ原産だとか。
花だけ見ていると豚トン区別がつきませぬ。
先日mスーパーで菜の花を買って、ふと見るとチンゲンサイの菜の花だと書いてありました。
それで食べてみると普通の菜の花と全く同じ味。
そう言えば、ブロッコリーも冷蔵庫に入れないで放っておくと黄色い花が咲いてきます。
み~んな菜の花。おしまいは葉牡丹の花も同じ菜の花。
一度あまもりさんにサムネイルをやっていただけたらと思います。
私も先日5枚のサムネイルをやると編集画面では上手くいくのに投稿するとクリックしても変らず、諦めました。
あまもりさんの8枚もあるサムネイル、そして画像が半分に分かれていてもOKなのはどうしてかなあと思ったりしています。
まだまだサムネイルが上手くいかず四苦八苦している私です。
苦労して作ったのに投稿すると動かないとがっかりしますね。
あまもりさんはいつも凄いなあと感心するばかりです。
おまけに写真もとても綺麗で。
今日から造幣局の通り抜けが始まったそうですね。
あまもりさんのページにあの凄い八重桜が登場するカナと楽しみにしています。
こちらの桜は散り始めています。昨日今日は花冷えです。
菜の花のこともう少し私も研究してみます。
有難うございました。
「菜の花取って来たから茹でて」と言われた時でした。
「これはお前の好きな小松菜の延びきった先だよ」と言われたのです。
うそ!菜の花は菜の花と言う種類でしょ!
こんな事を今になって知ったとは
あまもりさんは大変科学的ですね。この比較も感謝のたいしょうです。
西洋からし菜なんて植物があることも知らなかったのですから。
詳しい対比のアルバムありがとう。
見る機会があったら観察したいです。
まだ記事をちょこちょこ触っていた最中でした。
でしょ、大阪人はけっこう菜の花を知らないと思う気がする。
路傍に生えているセイヨウカラシナを見て菜の花と思い込んでいるに違いないと。(私の勘違いを正当化しようとしているのだ(笑))
鋭いね酔歩若は。そうセイヨウカラシナは関西ではどこにでもある雑草です。これが関東では少ないということが不思議で不思議で。誰か理由を知っている人が居ないかなぁ。
セイヨウカラシナからは辛子になる種と葉も食べられるとか。でも有毒成分もあるから大量に食べたらあかんとか。ほんまかどうかは定かではおません。
いえね、花見にも今んとこ行けないので、しょうことなしに古い写真を引っぱり出してきた言うのが実際のとこ
おっ、桃を見てきたんやね。楽しみやな~。
セイヨウカラシナと菜の花は違うんですね!?全然知らんかった
花びらがちゃんと開けば解るのですか?それも初耳ですわ
要するに油菜は人間が育てて収穫する植物でセイヨウカラシナは雑草ですな。
やっぱり菜種が取れるのか?葉っぱが食べられるのか?
両者には大きな違いがあるのでしょうね?
みんなが桜の花を写す時に同じ物を撮っても面白くも何とも無いですよ。
みんなの裏を行くあまもりさんはさすがです。