あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

スミレとコウテイダリア

2015年11月08日 | 身近な自然

(旧暦9/27 大安 子 立冬 月齢26.1)(大阪の日の出6:24 日の入り16:59)

◆ニオイスミレ(撮影11月1日)

ニオイスミレ(Icy White アイシーホワイト)
科名:スミレ科
学名:Viola odorata
花期:3~5月(秋にも開花する)
宿根草

去年(2014年)の夏にwebで購入したもの。
ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレの葉を食べ尽くし、道端にあるスミレを採ってくるも間にあわない。花屋にはもうパンジーやビオラは売っていないので、慌ててwebで購入したのがこの「ニオイスミレ」(4株)。
この葉っぱも食べ尽く頃、幼虫たちはサナギとなり羽化し元気に飛び立っていった。
今年はツマグロヒョウモンのメスはあまり立ち寄らず、産み付けた卵もごくわずかだったので、ニオイスミレの葉っぱは秋になっても元気よくいっぱい茂っている。おまけに花まで咲いた。春にも咲かなかった花が秋になって咲くとは。調べてみると春と秋に咲くとあったので珍しくはないようだ。

 

◆タチツボスミレ(撮影11月7日)

ニオイスミレの花に誘われて、古株のスミレ(多分タチツボスミレ)の花も咲いた。たった一輪だけど。


◆コウテイダリア(皇帝ダリア)(撮影11月7日)

コウテイダリア(皇帝ダリア)
科名:キク科 ダリア属
学名:Dahlia imperialis
英名:ツリー・ダリア
別名:キダチダリア、コダチダリア(木立ダリア)
原産地:メキシコ
花期:晩秋

背丈が3メートル以上にもなるので、木だと思っていたが、
キク科ダリア属の多年草だったとはびっくり。
草本なのに木立ダリアとはこれ如何に。  なんてね。

花は高い背丈のてっぺんに咲くので、花の写真は撮りづらい。
2枚目は、コンデジの光学ズーム最大の30倍にして撮ったもの。 

※申し訳ありませんがコメント欄は今しばらく閉じさせていただきます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YouTubeから転載 | トップ | 年賀状で »
最新の画像もっと見る

身近な自然」カテゴリの最新記事