6月12日に仕込んだ今年の梅シロップ1号。
冷凍してから漬けると 梅の果肉の細胞が壊れてエキスが
滲み出るのが早くて 今日は既にヒタヒタ近くまで
梅ジュースが染み出して来ています。
ホラ。こんな感じ。
お酒の仕込みや ワインの醸造の時に音楽を聴かせると美味しくなるとか
色々あるけれど その定義で考えると このシロップは雑味いっぱいの
美味しくなーい梅シロップになってしまうかも
・・・と言うのも 数日前。 先日のマンション内の非常ベル騒ぎから
日も経ち やっとビズも落ち着いて普段のペースに戻るかな、、、と
思っていたら 朝の8時半を過ぎた途端、何やらリビングの窓外で
男の人数人が大声で何か会話していて 更に その声の合間にガタガタ
ガッチャン、ガッキン・・・・と凄い音がし始めた
ビズは朝のお顔拭きから 大好きヨーグルトの美味しいひと時を
済ませ、ソファーで念入りなお手入れを始めた時で 不定期に
断続的に続く大きな音と 男性の大声にオドオドビクビク
私も「うぬぬ❓一体 何事❓」と思いながら まずはビズを撫でて
あまり過剰に怯えないようにしていた。
怯えるだけでは終わらないビズ。怖いけど知りたい気持ちで
窓からニャコム警備。でも やっぱり怖いから思い切り
シッポは下向き・・・・。
で。どうしようかな、、、と窓から外を伺うと どうもお隣の
マンションで外壁修復工事か何かが始まる様子・・・・
「聞いてないよ〜〜〜」だけど お隣のマンションまで
騒音のお知らせをする業者も減ったのか 我がマンションには
何のお知らせもない訳で。
どうしようかな、、とは思ったけれど 必要情報は あればあっただけ
良いので思い切って ガララッと窓を開け、隣のマンションに足場を
組み始めていた工事業者のオニイサンに訊いてみた。
「いつまで工事なの❓」
→ 「足場を組むのは たぶん、来週までですー」
いゃいゃ。そうじゃなくって。
足場を組むってことは そこから工事なんでしょうよ。
だから その工事がいつ頃まで続くのかが 私が知りたいことなのだ。
「足場じゃなくて、工事❗️工事自体がいつ頃までなのか
知りたいんです‼️」と訴えたら、現場の責任者を呼んでくれた。
「9月ごろまで工事します・・・・」だと。
え”ーーーーーーーーーー ヤダーーーーーーーーーー😖
ビズは怯えるし 夏場なのに窓を開けたら騒音なんて
窓辺で梅干しだって干すのに❗️
あぁ 憂鬱。 最近、小さなことでも すぐに憂鬱になってしまうので
かなり憂鬱です。
梅シロップも 心地よい音色の音楽ではなく不定期に
ガガガガガガッとか ガッコンガッコン言う耳障りな音を
子守唄にすることになってしまったので きっとストレスいっぱい❓
あぁ・・・・・